01.狐面越しの景色が、好きだった。
狐面越しの景色が、好きだった。
"だった"って言っても、それは、今も変わりないんだけど。
でも、昔ほど純粋な"好き"とは言えない気がする。
「…雪かぁ、これ以上要らないさよ。もうこんだけ降ったってのに」
夜だというのに、少し明るく感じる空。
狐面越しに、初詣の参拝客が作った行列を眺めながら、雪の愚痴を零しつつ、フラフラと歩いていた。
「寒いのによく来るねぇ。毎年毎年」
呟きに反応する人は一人もいない。
目の前にいる男の子なんか、私の呟きよりも、空から降ってくる雪に夢中になっていた。
その様子に、少し嫉妬心を感じつつも、お面の裏側で口元を少しだけ緩ませる。
「よぉ、絵描きっ子。ご苦労なこったな」
初詣の行列を少し外れると、老人の様な、低く野太い声が私を呼び止めた。
声の方に振り向くと、頭に2本の角が生えた老人が酒を片手にこちらに歩いてくる。
「全くだね。あぁ、あけましておめでとう」
「おう、おめっとさん。どうよ、調子は?」
「まぁまぁ。いつも通りかな。いつも通り」
「何も起きねぇべや?こんなとこでさ」
「それがそうでもないのさ。さっきも暴れ出したの1人片付けた所で」
「ほぉ〜、いるもんだな。でだ、お頭、今、中に居るか?」
「さぁ。でも、そろそろ戻ってくる頃でなかったかな…」
「おーし。なら、新年の挨拶に行ぐかな。絵描きっ子。頑張れよ」
「えぇ。それじゃ、後で」
顔を赤くした有角の老人と、人混みの隅で軽く言葉を交わして再び仕事に戻った。
着ている紅白の巫女服、袖に巻かれた"警戒中"の腕章が、私の立場を示している。
「はいはい、失礼しますよっと」
有角の老人と別れた後、私は人混みを避けながら、境内の様子を見て歩く。
ここは街唯一の、初詣に出店が出る神社。
新年早々、境内は夏祭りの最中だと錯覚しそうな程の参拝客で賑わっていた。
目立つ格好で、周囲を忙しなく見回しているのに、誰からも注目を浴びない私。
時折、先ほどの老人の様な者が、彼と似たような反応をくれるだけだ。
彼は人間じゃないけれど、私からすれば、そんなのは些細な事に過ぎない。
「異常なし。って、こっちはちゃんとした警備会社が見てるんだっけか」
独り言を呟いて、目を神社の隅へ向ける。
林道へ繋がる獣道の方に、出店がズラリと並んでいた。
「見て回るのはこっち」
人で賑わう場所を離れて、林道に繋がる獣道へ足を向ける。
そちらの方には、人の姿は一切見えなかった。
「とっと…」
下駄を履いて、踏み固められただけの道を歩くのは中々に難しい。
少し苦労しつつ出店が並ぶ方までくると、そこにいる者達の活気が肌で感じられるようになってきた。
見慣れた面々が騒いでいる中で、今日が元旦だからか、見知らぬ顔もチラホラ見えるが、皆、年明けの空気にあてられているようだった。
「お、絵描きさん、良い所に。見回りでしょ?」
適当に見回りをしていると、焼きそばを焼いていた有角の男が私を呼び止めた。
「そうだけど、何かあったの?」
「ああ。人間が通ってってさ」
「え?この通りを?」
そう聞き返して、眉を潜める。
何故ならこの通りは、人ではない者達の棲み処だからだ。
そりゃ、見える場所だから通れない事はないが、人の目からは、真っ暗な獣道にしか見えないはず。
「どれくらい前さ?」
「ついさっき。2、3分前でなかったかな」
「どんな人?どんな様子だった?」
「絵描きさんみたいな年の男の子だったな。なんか、ふらふら歩いてて」
「ありがとう。調べてみるよ」
そう言って一礼すると、直ぐに出店通りの奥へ足を踏み出した。
この場所は、危ない場所というわけではないのだが、それでも、ここから先に行かれて境内を外れると、別の意味で危ない事になりかねない。
面倒にならなければいいと思いながら、"私と同じ年頃の男の子"の姿がいないか見て回る。
「ねぇ、私と同じ位の年の"人間"をみなかった?」
「ああ、すれ違ったな。迷子にしちゃ変な様子だったが」
「その子が行ったのは、この先?」
「そうだ」
「ありがと!」
道すがら、知った顔、話したことがある顔に話しかけて、聞き込みをしながら先へ進む。
彼らは皆、人を見ることが出来れど、自ら進んで人に干渉することはしない。
だから、返ってくる答えは"見たか否か"と言うだけだ。
「いない…」
今いる獣道は、あと少し進めば神社の境内から外れて、山の上の方に繋がる道に変わる。
まだ、境内に居てくれれば良いのだが…山の方まで行かれると、道を外れてしまうことも考えなければならなくなってきた。
「チェ、何処の馬鹿野郎だ…」
毒づきながら、私は更に速度を上げて先を急ぐ。
通りにいる者は、先を急ぐ私を見て、何も言わずに道を空けてくれた。
「あ!」
出店も疎らになってきた獣道。
その先、境内の隅にポツリと立つ街灯が照らす下に、1人の人影が見えた。
「見つけた」
膝丈の黒いコートと着て、首元にマフラーを巻いた線の細い男の姿。
男から人以外の気配を感じないから、間違いなく"お尋ね者"でいいだろう。
私は境内の中で見つかった事にホッと胸を撫でおろしつつ、表情を引き締めて彼に近づいて行った。
「さて、と」
狐面を"半分だけ"、スッとズラすと、先程通り過ぎてきた出店の喧騒が一気に半減する。
「そこの人」
硬い口調で声をかける。
目の前で棒立ちになっていた男は、ゆっくりとこちらへ振り返って来た。
「ここは立ち入り禁止ですよ。暗く危ないので、早く元の場所に…」
「そうか。そうか。ここは…ココハ、立チ入リ禁止ダッタノカ」
形式通り仕事をこなしていた私に、こちらを振り返った男が呟く。
その声に、生きている人間らしい感情を感じない。
「な…」
聞こえてきた声、振り返って見せた顔。
私にとっては見慣れた、馴染み深い男が私の顔をじっと見据えている。
「立チ入リ、禁止」
ロボットのように口を開く彼を見て、私は強張っていた表情を緩めこう言った。
「なんだ、君か」
お読み頂きありがとうございます!
「いいね」や「★評価」「感想」「ブクマ」等々頂ければ励みになります。
よろしくお願いします_(._.)_