表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

童話の詰め合わせ

つんつんな、きみへ。

作者: 汐の音

 お隣のしろう君は、いつも、なにか我慢してるんだ。


 お買い物について行くときも。

 保育園まで送ってもらうときも。

 もちろん、迎えに来てもらうときも。

 いつもいつも、なにか我慢してる。



「ねぇ。どうして、しろう君のお迎えはいつもおばあちゃんなの?」


 ママに聞いたら、「ううん……」って、困った顔をしてた。理由はすぐに教えてくれた。



 次の日。

 やっぱり、しろう君は保育園に来てもだんまり。だれともお喋りしないで、お庭のすみっこ、真っ赤な紅葉を見上げてぼうっとしてた。

 それを、わたしはお遊戯室(ゆうぎしつ)の窓から見てた。



 ――しろう君のお母さんはね、むずかしいご病気なの。いまね、とっても遠い、大きな病院にいるからなかなか会えないの。


 ママの声を思い出す。


 ――だからね。そうっとしてあげてね。しろう君、すごくお利口さんなんですって。お隣のおじいちゃんやおばあちゃんに、全然わがまま言わない、いい子なんですって。


(わがまま)


 じゃあ、わたしは? って聞けば良かったのかな。わたしもいい子になりたい。でも。


 うんうん考えてもわからなかった。

 気がついたら、お庭にわたしも飛び出してた。

 うしろから、仲良しのサツキちゃんが呼んでたけど「ごめんね、あとで!」って手を振っておく。


 しろう君は、まっすぐ走って来たわたしを見てびっくりしてる。

 はぁ、はぁ、と息がきれた。「あのね」


「……なに?」


 むっ、とした。

 ほんと、感じがわるい。つんつんしてる。

 どこが『いい子』? よくわかんない。けど、このままじゃいけない気がした。わたしは、しろう君の袖を引っぱってみた。


「いっしょに、あそぼ? あのね、先生があそこで、黄色いイチョウの……()()()? っていうの。作ってくれたの。絵本にはさめるんだって。おうちに持って帰ってもいいよって。しろう君も作ろう? ここの葉っぱ、キレイだもん。きっと、すてきなおみやげになるよ」


「なんで――」

「おうちの! おばあちゃんでもいいし、おじいちゃんでもいいの。()()()()()()()()()()()()()()()、その人にあげようよ。もったいないよ、せっかく」


 …………せっかく? 

 ぐっ、と言葉につまった。

 園のなかで、ここの葉っぱが一番赤くてキレイなの、知ってるから? 落ちたら、もったいないから??


 うんうん悩むわたしに、しろう君は口をへの字にして息をついた。知ってる。これ、『ため息』っていうんだ。ついたら幸せが逃げるよってパパが言ってた。ほんとにそうだと思う。

 ……むしゃくしゃしちゃって、言おうかな、て思ったけどやめた。

 かわりに。


 足の近くに落ちてた、真っ赤な葉っぱとわたしが使おうと思ってた、とっておきの黄色い葉っぱもかさねて、差し出した。


「?」


「あげる。あのね、パパが言ってた。わたしがしょんぼりしてると、みんなが心配するよって。しょんぼりしちゃダメってことじゃないの。お話してほしいって」


 思いきって、ぶらんとした手を握ってみた。

 ずっと外に立ってたからだよね。つめたい。――さっさと引っぱって、連れてかなきゃ。


「ぼく」

「だめ。わたしが、気になるの。いつもいつも、しろう君、つんつんしてるもの。ママも先生たちも変よ。『偉いね』って。お喋りしないのが偉いの? わがまま言わないいい子だから? しろう君、こんなに我慢してるのに。『そぅっと』なんてできないよ」


 だから。


 行こう? と言おうとしたら、しろう君は、顔をくしゃくしゃにして泣いちゃった。

 かなり、びっくりした。これじゃあいじめっ子だ。――怒られちゃう!


「~~!! わっ、ごめっ……!」


「うっ、うぅぅ」


 ぽたぽた、ぽたぽた。

 しろう君の、ぎゅっとつむった目から落ちる涙を、おろおろしながら見てた。


(どうしよう……、そっとしなきゃいけなかったのって、こういうこと???)


 ちょっと、がっかりし始めたころ。

 しろう君は袖でぐいぐい顔をぬぐって、きっぱりと顔を上げた。


「ごめん。えっと……」

「りお、だよ。まつい、りお」


「うん。りおちゃん」


 ――――それから。ぽつり、ぽつり、しろう君はお母さんのことを話してくれた。

 前に会えたのは、近くの病院にいたとき。

 まだそのときは、夏だった、て。しかも、去年。年中の黄色バッジだったときだって。


 不思議だった。

 お話を聞いてるうちに、しろう君からとげとげした感じがなくなった。むしろ、これでやっと普通のしょんぼりだ。

 よし、と、わたしは頷いた。


「――ね、ひょっとして。しろう君のお母さんって…………」




 ひらめいた考えが、きっと大当たりでありますように。




   *   *   *




 それから。

 しろう君は一生懸命がんばったらしい。わたしたちはもうすぐ小学校に行く。そしたら、字の読み書きだってできなきゃいけないんだよ? って。あのときの、わたしのお説教がばっちり効いたのかも。あっという間にひらがなでお手紙が書けるようになった。

 毎日、園のお休み時間。わたしたちは、くすくす笑いながら「お手紙ごっこ」をする。サツキちゃんも、ときにはゴロウ君も一緒。


 「こんにちは」から始めて、あとは思ったこと、あったこと。お話したいことをどんどん書けばいい。ママが読んでくれた絵本で、なかなか会えない仲良しの子にお手紙をいっぱい書くの。そんなお話があったことを、ふっと思い出して。


 ――――きっと。

 しろう君のお母さんは、しろう君がまだ字を読めなかったときのことしか知らない。きっとびっくりするだろう。びっくりして、絶対お返事をくれるんだ。まちがいない。



 わたしは、しろう君へのお手紙に、あのときの二枚の葉っぱをはさんで入れた。



“しろうくんへ


 こんにちは。とっても、おてがみ じょうずになりました。ごほうびに、このはっぱを あげましょう。

 しろうくんのママにあげてください。ほいくえんのこと、いっぱいおしえてあげてね


 りおより”




 あんなに、つんつんしてたのは、やっぱり我慢してたからなんだよ。だって、ほんとのしろう君はこんなにもやわらかい。にっこりと笑ってくれる。


 わたしもあるよ、そんなとき。

 そんなときってね、ほんとは、ぎゅっとしてほしいだけなんだ。



 ――うまく言えない。

 そんな気持ちをいっぱいつめ込めて、わたしはお手紙と葉っぱを入れた袋の口をていねいに、()()でくっ付けた。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 読ませていただきました。 素敵なお話でした。 幼少期に我慢することは大変なことだと思います。 しろう君は意識してないけど、お母さんが戻ってくるまで、ずっと我慢していましたね。 りおちゃんが…
[一言] ああーーーー!!!!!!(浄化)
[一言] 小さい子と触れあった時の事は、もう遠い記憶の彼方なのであまり思い出せないんですが……本作を読んで、その、貴重なひと時の事をちょっと思い出しちゃいました。 というか、泣けました。 シロウくん良…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ