表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

ミリィ

 今日(きょう)(もり)へきたミリィはかごいっぱいに()()をとりました。ツァイトもいっしょに実をさがし、(いま)はひとやすみしているのです。

 のはらの(うえ)にならんですわって、おはなしをしています。


昨日(きのう)ね、みんなにツァイトのことをはなしたの。そうしたらね、へんだって()われたの……」


 さきほどまで、えがおだったミリィはなんだか元気(げんき)がありません。

 昨日、ミリィは(むら)のともだちにツァイトのことをはなしたのでした。しかし、ツァイトはふつうではかんがえられないものなのです。村のこどもたちはうごくにんぎょうなど、()たことがありません。だから、ミリィの言ったことをしんじてはくれなかったのです。


「みんなとちがう、どこかへんだって言うの……」


 しょんぼりしているミリィのあたまの(うえ)に、ぽんぽん、とひとの()ではないものがおかれました。


「ミリィはへんではありませんよ。それにね、みんなとちがうのは、みんなおんなじなんですよ?」

「ちがうのが、おんなじ?」


 ミリィはツァイトを見て、言いました。


「せかいにミリィとまったくおなじひとはいますか? こえもかおも、おもっていることもかみのながさも」

「うーん……。そんなこがいたら、わたし、びっくりする」

「そうですね。だからね、ミリィ。このせかいに、ぜんぶがおなじひとなんていないのですよ。みんな、ちがうのですよ。あなたのともだちも、みんなちがうでしょう?」


 ミリィはかんがえてみました。

 ミリィのともだちには、ミリィよりせがひくいこ、おとこのこ、かみのながいこみじかいこ。

 まったくおなじひとは、いないのでした。どこかかならず、みんなちがっています。


「みんなちがうよ」

「そうでしょう? ですから、みんなおなじじゃなくてもいいんですよ」

「でも、ツァイトのこと、しんじてくれなかった……」


 すこしづつ、元気をとりもどしていたミリィでしたが、ツァイトのことをみんなにしんじてもらえなかったことがざんねんでなりません。


「わたしはふしぎなもの、ですからね。なかなかしんじてはもらえないでしょうね」

「でも、わたし……」

「ミリィ、いいんですよ。わたしはそういうものですから」


 かおはないツァイトだけれども、そのときのこえから、ミリィはツァイトのかおがやさしいものであるとおもいました。


(こんなにやさしいのに……)


 そのあと、ツァイトとミリィはすこしはなしをして、さようならをしました。

 なんとか、元気になったミリィでしたが、ずっと、しんじてもらえるにはどうしたらいいか、かんがえていました。



 そして、かえりみち。ミリィはハッとひらめきました。

 そのかえりみち、ミリィはスキップをしてかえりました。






 いつものように、ツァイトはミリィをまちながら、森をさんぽしていました。ことりのがっしょうをききながら、森のどうぶつたちにあいさつをしてまわります。


「ツァイト!!」


 こえがきこえたほうにツァイトは目をむけました。そこにいたのは、ミリィだけでなく、なんにんかのこどももいました。

 ツァイトはミリィに手をふりかけて、とちゅうでうごきをとめてしまいました。


 それとは、はんたいに、こどもたちはどんどんツァイトにちかづいていきました。

 どうしたものかとツァイトはあわてていました。ツァイトはおろおろとあちこちを見ました。しかし、そんなことをしていても、こどもたちはちかづいてきます。


「みんな、これが、ツァイトだよ!」


 ついに、目のまえまできてしまったこどもたち。

 ツァイトはこどもたちにかこまれました。こどもたちはめをかがやかせながら、ふしぎそうに、ツァイトを見ていました。


「……こ、こんにちは」


 きんちょうしながら、ツァイトが言うと、こどもたちの目はより、きらきらしました。


「すげぇ! ミリィのいったとおりだ!」

「しゃべった! ふしぎー!」

「ねぇ、ねぇ、いったいどうして?」


 いっせいにはなされ、手をひっぱられ、ツァイトはふらふらとしていました。


「せっかくだし、あそぼうぜ! ツァイトもいっしょだー!」

「じゃあ、かくれんぼね!」

「わたしがおにやくするね。ツァイト、かくれてかくれて!」


 ミリィはツァイトのせなかをおし、かくれるように言ったのでした。

 ほかのこどもたちはもう、かくれはじめていました。


「ミリィ、これは……」

「はなしてしんじてもらえないのなら、()ってみたらいいとおもったの! ツァイトのあたらしいともだちだね!」


 あたらしいともだち、ということばにツァイトはこころがあたたかくなりました。




「それにね、みんなちがうのが、おんなじでしょ?」




「そうでしたね。……ありがとうございます、ミリィ」
















 (ちい)さな(くに)の、小さな村。

 その村にある森からは、こどもたちのたのしいわらいごえが、今日もきこえています。



挿絵(By みてみん)


ありがとうございました。


このお話は挿絵を描いていて楽しかったです。

お話も勿論書いていて楽しかったです(^-^)

私もツァイトみたいな方が欲しいです。

私の中の理想のお人形です。




この先は余談ですので、気になる方だけ見てください。


この作品が出来るまで。

冬童話2015という企画を見て、「参加したい!」

となりました。

しかし、童話を書いてこなかった私は悩みました。

思わず検索。

「……とりあえず、子どもに読んでもらえる作品にしよう」

となり、

「子ども、子どもかぁ。ひらがな多めのほうがいいよね……」

となりました。

というわけで、ひらがな多いです。

漢字は、気分で使っています……。

本当は小学校低学年の漢字とか、ちゃんとした括りを

もうけようと思いましたが、しませんでした。

読みづらくなってしまったかもしれません、すいません。

しかし、私はひらがな好きです。



それでは、また、別の作品で……。

2014/12 秋桜(あきざくら)(くう)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ