表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/35

第6話 猫人、誘われる

 俺は、近隣でキャンプを張るという「眠る蓮華(ロートドルミーレ)」に同行して、キャンプにお邪魔させてもらいつつそれぞれの話を聞いていた。

 狼の獣人(ファーヒューマン)で、重装兵(ガード)である真面目なリーダーのアンベル。レベル142。

 拳闘士(グラップラー)で、小柄な角有り兎(ユニホーンバニー)ながら腕力自慢、元気いっぱいのエルセ。レベル138。

 治癒士(ヒーラー)妖精竜(フェアリードラゴン)で、クールで冷静な性格のヒューホ。レベル141。小さい姿だが、これでもパーティー最年長とのこと。

 三匹が三匹とも、レベル三桁の超一流だ。さすがはSランクパーティー……というより、Sランクの魔物たち。


「ギュードリン自治区の魔物はとんでもないのしかいないって噂だったけど、本当なんだな……」

「私たちは自治区所属のパーティーの中でも中堅程度だ。勇者を(よう)する『砂色の兎(コニーリョサビア)』など、レベル200超えの者もいるのだぞ」


 呆気に取られながら俺がこぼすと、アンベルが焚き火に枯れ枝を入れながら言った。火の中でぱちりと音がする。

 その火を見ながら、ヒューホがぽつりとこぼす。


「ふむ……しかし、興味深いね」


 そうしみじみと声を発したヒューホに視線が集まる。すると見た目以上に年長者の彼が、俺に視線を向けながら口を開いた。


「ビト君が半人間(メッゾ・ウマーノ)であることに加え、獣化度とスキルレベルが連動する特殊スキルを保有しており、そのスキルの効果に今日になるまで気が付かなかったとは」


 その発言に、俺は力なくうつむいた。今まで気が付かなかったというのもおかしな話ではあるが、明らかになってしまえば呆気ないものだ。


「ずっと……おかしいとは思っていたんだ。どれだけ魔法を勉強しても、どれだけ魔法を使い込んでも、全然スキルレベルが1から上がらなくって」

「なるほどな」


 俺の発言に、アンベルがあぶった鮮血サイ(ブラッディライノ)の肉を噛みちぎりながら返した。肉を飲み込んでからさらにアンベルが言う。


「無意識のうちから人間状態を維持しようと、苦手だという人化転身を絶えず使い続けていたのだ。気が付かないのも道理だろう」


 彼女の言葉に、俺の視線はさらに下がる。

 確かに俺は、ずっと人化転身を使い続けようとしていたし、不意に猫人(キャットマン)の姿があらわにならないようにと気を付けていた。それが無意識のうちに獣化度を下げ、連鎖解放のスキルレベルを下げていたのだろう。

 と、兎らしく草食のエルセが、俺が魔法で落とした木の枝の葉をかじりながら話し始める。


「でもさー、なんで? 半人間(メッゾ・ウマーノ)だって言うなら、その事を説明すれば済む話でしょ、本物の獣人(ファーヒューマン)みたいに人間社会のこと知らないわけじゃないでしょ」


 エルセの問いかけに、ますますうつむく俺だ。

 彼女の言葉も間違いではない、半人間(メッゾ)は曲がりなりにも人間だ。人間社会の常識やルールも、親などに教えられて身に付いていることが多い。俺だってその辺の教育は受けている。魔物である獣人(ファーヒューマン)のように、人間社会からはじき出す理由は無いはずだ。

 だが、俺は視線を落としたままで答える。


「小さい頃から、母さんに言われてきたから……人間の中で生きるなら、人間らしい姿で生きないとなりませんよ、って。特に、俺は……見た目が獣人(ファーヒューマン)と変わらないから」


 そうこぼしながら、俺は自分の足元を見た。履いていたブーツから伸びた、人間のものとは似ても似つかない俺の脚がある。毛むくじゃらで、太ももが太くて。足の甲にも毛が生えているから、ブーツの中が正直きつい。

 アンベルが肉を飲み込みながら、すんと鼻を鳴らして言った。


「母、か。身内の教えと言うなら、それを頑なに守ろうとするのもうなずけるが」

「あ、いや。本当の母さんじゃ無いんだ……俺の本当の母さんは……」


 とっさに、彼女の言葉を否定する声が漏れる。だがその先は、どうしても言えなかった。

 俺は孤児院育ち、育ててくれたのは当然実の母親じゃない。俺が母と呼ぶのは、孤児院の院長先生だ。だから身内とは、どうしても言えない。本当の母がどうなったかは、院長先生から二言三言聞いただけだけれど。

 言いよどんでますます口をつぐむ俺に、エルセが不思議そうに顔を覗き込んできた。


「ビト?」

「エルセ、追求してやるな」


 そこに口を挟んできたのはヒューホだった。難しい表情をし、むっちりと太く短い腕を組みながら話す。


「亜人系の魔物が、人里や商隊を襲う。物品を略奪し、人間は犯して(・・・)慰み者にした末に(・・・・・・・・)、食らう。今でもまだ聞かない話じゃない……そうして魔物の血を引いて生まれ、親に捨てられるか、死なれて孤児となってしまう半人間(メッゾ・ウマーノ)の存在もね」


 その言葉に、エルセがハッと息を呑んだ。

 そう、ヒューホの言う通りだ。俺の本当の母親も、そうして猫の獣人に襲われ、無理やり俺を産まされた。生まれた時から猫の頭をして、尻尾の生えた俺を見て、本当の母親は半狂乱になって、どこかに行ってしまった、と院長先生から聞いている。

 俺がそのことを話すより先に、エルセが信じられないという表情で声を漏らした。


「そんな……」

「自然発生する方の大概の亜人はそういうものだ。なまじ知恵だけはあるからな、そこに肥大化した本能が加われば、略奪に走るのは当然と言えよう」


 焚き火で焼いていた肉を一つ取り、焼き加減を確認しながらアンベルが話す。同じ獣人の彼女としても、俺みたいな半人間(メッゾ)の存在は腹立たしいと言う他ないだろう。

 獣人に捕まって慰み者にされた人間の中には、獣人の血肉を取り込まされて半人間(メッゾ)にされてしまう者もいる、と話に聞いたことがある。俺がこれだけ獣人寄りの姿をしているあたり、俺の本当の母親もそうされてしまい、結果俺を孕まされて心が壊れてしまったのかもしれない。

 沈鬱な気持ちになっていると、アンベルが手に持っていたブラッディライノの肉をこちらに差し出してきた。表面が良く焼けて、いい香りが漂っている。


「聞くに、ビト。君がパーティーを組んでいたというマヤ・ベルリンギエーリも、その孤児院出身で、君と同じく半人間(メッゾ・ウマーノ)だったということだが。何故パーティー解散に至った?」


 こちらに肉を差し出しながら、アンベルはまっすぐに俺の方を見てくる。おずおずと肉を受け取りながら、俺は素直に理由を話した。


「それは……マヤは、もっといいパーティーに行けば、絶対にもっと活躍できると思ったんだ。転身も上手いし、俺のお守りばかりしてちゃ、もったいないって」

「ふむ」


 俺の答えに、アンベルが納得したのかそうでないのか、どちらともつかない風に口を結んだ。しばらくそのまま肉を食べ進めていると、二つ目の肉を半分食べたところでアンベルが視線を仲間の二人に向けた。


「言いたいことは諸々あるが……今更解散したパーティーを再結成するよう頭を下げに行け、とも言えはしない。それにこれは我々にとっても大きなチャンスと言えよう。エルセ、ヒューホ、異論はあるか?」


 突然の話に、俺が目をぱちくりとする。そんな俺をよそに、エルセもヒューホも一緒になってうなずいた。


「全然」

「あるものか」


 二人とも二つ返事で同意を返している。俺だけがさっぱり状況を飲み込めていない。恐る恐る、隣のアンベルに声をかけた。


「お……おい? 三人とも、何の話を――」

「うむ、改めて話をしよう」


 すると、俺の方を向いたアンベルが、肉が無くなって空になった手をこちらに差し出してきた。


「ビト・ベルリンギエーリ。君を、我ら『眠る蓮華(ロートドルミーレ)』の一員として招き入れたい」

「え……えぇっ」


 その言葉に、驚きのあまり俺は手にしていた肉を取り落としそうになった。

 もう一度言うが、彼らは並大抵のパーティーではない。全員S級のSランクパーティー(・・・・・・・・・)である。そこにC級の俺が所属するなど、よほどの巡り合わせが無ければ有り得ないことだ。

 あまりの事態に二の句を継げないでいる俺に、アンベルが手を差しだしたままで言う。


「君のあらゆる属性の魔法を扱える技量は大きな魅力だ。我々には魔法による攻撃手段が要る。それに我々と一緒にいれば、君は獣化度を高くしていても文句を言われないだろう。どうだ?」


 彼女の、毛に覆われていながらもすらりと長い指を持った手が、俺に改めて差し出される。

 それを取るべきか、取っていいものか、悩みながら俺は、彼女の手をじっと見つめ返すのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ