表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/8

昔を良く思うのはままあること。

 先日投稿したエッセイのような何かをぼんやりと見返していたら、なんだか色々と間違いが書いてあって驚いた。藤田さんのアルバムは三枚持っている。ライブは多分五回行っていると思う。なぜ間違ったのかはよくわからない。

 まあ、そんなことはどうでもいい。それよりも問題はこの話をけっこうな分量携帯で売っていたところ、人に話しかけられて保存する前に間違って消してしまったということの方がショックではあった。


 人の縁は面白いなということは、友達の少ない僕にも言えること。藤田さんのライブに行ったのは、大学の友人がライブに参加するから来てくれという経緯があったためであり、そこに藤田さんも出演していた。それが四谷天窓であったような気がするが、その辺りの記憶もやはり定かではない。

 ちなみに、その回にはシギが出演していた。今とは違って表記はshigiだった、多分。もちろん彼女の楽曲も買った。ライブハウスでは、気に入ればほぼ間違いなく楽曲を買う。今まで何も買わなかったということの方が少ない。彼女のパフォーマンスも良かった。といっても、それももちろんもう何年前かわからない話。

 数年後、渋谷を歩いていたら街頭の大きなモニターに彼女の姿が映っていて、メジャーになったんだなとぼんやり思ったが、しかもその楽曲は藤原竜也主演の『カメレオン』のテーマになっていて、おおお、と思った。それはそれは、という感覚だった。見た目が小奇麗になっていたことにも驚いた。今ちょっと調べてみたらその後もアニメのテーマ曲にもなっているみたいで、ひょっとしたらちょっと知名度があるのだろうかなどとも思うが、実際どうなのだろう。

 ただ、後ろにバンドを従えて、しっかりと曲を作りこまれて歌う彼女には違和感が強く、レベルは段違いに上がっていてもあまり魅力的には感じない。あのギター一本で、この人死ぬんじゃないのかという迫力が良いと思ったんだから、仕方ない。

 

 藤田さんのライブで知り合った人と、未だに年に数回ほどの頻度だがメールをすることがある。会ったことは数回しかないが、そういう経験があると世の中に縁はあるんだろうと思う。

 縁と言えば、大学生の頃にネットで知り合った一人とは、気がつけばもう八年ほどの付き合いになる。今となってはやはり彼女と会うのも年に数回といったところだが、たまたまネットの掲示板に書き込みをして、その人と会って、一緒にライブをして、今でも関係が続いているというのはとてもありがたい話だろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ