表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

54/422

D級になりました!!


「おはようございます、カズハ様とマン様。御二人共、今日からD級のクエストを受ける事が出来ます。如何なさいますか?」


 土曜の夜……といっても、【ユニユニ】だと朝の九時。金曜の夜と土曜の昼はバイトで時間を潰されたから、ようやくD級になってからの初クエストだから。


 D級になったのは【ナイトメア】戦後。【月光石】をマンから一度受け取った事で、【アイテム、素材を十種類入手】のクエストを達成したから、条件は揃ったわけなんだけど……紅を放置した件で色々と文句を言われ続けて、その日にD級のクエストを受けるのは断念したんだよね。


 勝負の結果は……紅の勝ち。【月光石】が一番価値があるアイテムだったけど、【ゴミ拾い】のクエストに関しては私とマンは未達成。


 私は【ナイトメア】に殺されたし、マンは時間を達成しないまま【アイン】に戻ってきたからね。


 紅は不戦勝みたいな感じで不服そうではあったけど、一勝一敗で並んだという事で納得。


 次の紅との勝負は私達がB級になってから。私としてはA級の方が良かったんだけど、紅がそこは折れなかったから。放置した後だから、こっちも文句を言えなかったし……



「……ん? マンも昨日は【ログイン】しなかったわけ? 私の事は別に気にしなくても良いのに。クエスト毎にパーティーを組めるんだから」


 私が【ユニユニ】に【ログイン】してから、すぐにマンから【メール】が届いた。【フレンド】になっていたら、誰が【ログイン】しているのか、すぐに分かるから。紅も仕方なく【フレンド】になったけど、今は【ユニユニ】の中にはいないみたい。


「クエストはカズハと一緒にすると決めてるからな。一人でするよりも、二人の方が楽しいぞ」


「……それは分かるかも。昨日も【ユニユニ】をしてたのなら、何をしてたわけ?」


 ソロでやるのも楽しいだろうけど、誰かと一緒にプレイするのも悪くない。千城院さんのパーティーになるのを目標にしてるからね。勿論、マンと冒険するのも面白いよ。


「昨日か? 【アイン】で食べ歩きをした後、【ハイソン】で頼まれてた物を渡しに行ったぐらいだな」


「そうだった!! 【ナイトメア】の事で村人達に頼まれてたんだった」


【ハイソン】の村人達に悪い事をしたな。けど、【ナイトメア】に負けた事で、【ゴミ拾い】時のアイテムは全部落としてしまったから、どうしようもなかったんだけど……マンがそれを全部やってくれたみたい。


「ごめんなさい。後からでも私もするべきだったのに……」


 村人を助けるのもなんだけど、色々と経験する事で【スキル】を手に入れたり、パラメータを強化する事に繋がるから。


【ナイトメア】戦後でも、【アーツ】の強化と新しい【スキル】を覚えいたからね。【ヒールLV2】と【ド根性】


【ド根性】 即死攻撃を受けた際、ギリギリ踏み止まり、生存する


 多分、これは【ナイトメア】戦で、千城院さんを見た事で発動したやつだ。これも千城院さん様々ね。パラメータの上昇は数値がないから戦闘しないと分からないだろうけど……


 マンも【ナイトメア】相手なら強化されてるでしょ。職業【漢】は【アーツ】を覚えないけど、【スキル】は習得可能だし、身体能力の向上は凄いみたいだから。



 それに【ハイソン】の復旧の手伝いをした事で【スキル】が増えてたりするかも。【アイン】で食べ歩きは流石に……


「って!! 食べ歩き!? まさかだけど、【スライムゼリー】とか【ゴブリンの鼻焼き】なんかは流石に……」


 あんなゲテモノ料理を食べるなんて……マンだったら平気で食べそうではあるけど……


「食べたぞ? 他にも【イモチュウの糸麺】というのもあったな。それも食べたお陰なのか、【ゲテモノ好き】というスキルが手に入った。ゲテモノ料理を食べれば、パラメータ減少の効果がある【アーツ】に対しての耐性が付くらしい。カズハも食べてみたらどうだ?」


「それは嫌!! 【ゴブリンの鼻焼き】とか食べてまで、欲しいスキルじゃないから」


 本当は悪くないスキルなんだけど、ゲテモノ料理を食べたくないから、そこは仕方ないでしょ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ