表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

00 プロローグ

プロローグ追加しました。

 『運』は、いたるところに漂っている。

 運がいい人、運が悪い人、それは漂う運を捕えやすいか、逃しやすいかの違いである。


 運は人に付くことで『運気』となる。

 運が付け運気が上がり、運を逃せば運気は下がる。

 付いた運気は、その者に取り込まれ、『運勢』として蓄積される。


 人は何かを決断するときに、身に付いている運気を消費する。

 消費した運気が多ければ多いほど、その決断がより良い結果をもたらす。

 運気を消費するとき、蓄積された運勢からも運気が消費される。

 しかし、運勢から消費される運気は、その時の人の気持ちとは裏腹に、とても重大な決断でも消費される運気が少ない場合もあれば、何気ない決断でも過大な運気を消費してしまう場合もある。


 運勢は蓄積されればされるほど強くなり、運勢の強さはその者の『運命』を動かす力、すなわち『運命力』となる。


 運命は常に運命力の大きさによって変化していく。

 運命力が大きければ運を引き付け、運勢が蓄積されやすく、より良い運命となり、運命力が小さければ運に見放され、運命が悪くなる。


 運命力が無くなり、運命が底を尽いてしまうと、

 命運が尽きてその者は終わってしまう。


 決められた運命などはなく、運命はその者の行い、決断によって常に変化していく。

 

 

 片田舎の高校生である、『斎藤 和穂(さいとう かずほ)』は、これまでの人生を可もなく、不可もなくごく普通に生きてきた。

 運が良いときもあれば、悪いときもあったが、宝くじが当たるような大きな幸運や、重大な事故のような大きな不運に見舞われることはなかった。

 和穂は、自分の人生を、一生平凡な運命で送っていくと思っていた。

 和穂自身もそんな平凡な人生を受け入れていた。

 

 しかし、そんな平凡な人生が、ちょっとした決断の結果で大きく変化してしまう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ