表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
97/292

記憶は存在しない(記憶≒感情)

今回は記憶のお話。


記憶とは、例えば、


・物を覚えるときの誤解

・物を思い出すときの誤った情報の補完

・新しい情報に触れた際の上書き


このような不可知の錯誤的な側面と、


・そのときの神経伝達物質の多寡

・脳神経細胞のネットワーク


このような化学的な側面の影響下、刻々と変容を続けるものである。


『1+1=2』を思い出すとして、


5秒前に思い出した『1+1=2』が、ホワイトボードに書いた図だったのに対し、1秒前に思い出した『1+1=2』は、誰かの音声ということも普通にありえる。


思い出しているものが常に同じものであるという保証はないのだ。


『1+1=2』の場合、核心が同じであればいいだけで。


つまり記憶とは、確固たる状態として存在しているわけではなく、こんなモノたちの影響を受け、常に変化を続けているものなのだ。


そして、信じがたいことだがここまでの内容は、『感情』にもまるっと当てはまる。


秋の写真を見て、もの悲しくなることはありませんか?


怒った時の『記憶』を思い出し、怒りが湧いてくることはありませんか?


ある人が怒るとき、別の機会に同じことをされればたいてい怒るよね。


つまり記憶とは、より振幅の少ない『感情』に過ぎない。


興味を引くために「記憶は存在しない」などとセンセーショナルな書き方をしたが、厳密には語弊があるね。


記憶≒感情であり、これらは常に変容し瞬間的に想起されるものなのだ。


ちなみに拙作いたもんで、ヒロインの子が地球で得た与太話として披露している「記憶は存在しない説」はこれ。


はい。はい。ステマステマ。いたもんの新話の進捗は現在30%ぐらいです。

書いてはいるのです。m(_ _)m


ぼくも借りてくるか? 『続きはよボタン』。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 〆がお上手♪ [一言] Fさんとの応答も読みまして、納得すると共に色々と応用が効くなぁ、と。……成る程なぁ、と。そーゆーコトだったかぁ、と。 「レッテル貼り」の回も合わせ、理解が深まりま…
[良い点]  ああ、たまにある記憶違いとか、覚えているはずの事がごちゃ混ぜになるのって、そういう……  恋人と一緒にいた時間とかすごく楽しかったはずなのに、別れた後で急激に「あのときも実は楽しくなかっ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ