デジタルルームミラーって実際どうよ?
最近、みんなの口座から10人の同志諭吉が湧いて出てくるっていう、地獄に生きる僕らを延命するための救済イベントが有ったじゃないですか?
ぼくのところにも来たので、デジタルルームミラーを買ってみた。
安全性の向上と日本経済に貢献したぞ(ドヤァン
こういうのは貯金に回したら駄目なんだよ。使わないと経済が回らないし、次からばらまかなくなるからね。
ちなみにお値段は8~9諭吉ぐらい。正直10諭吉超えを覚悟してたんだけど、だいぶ値引いてもらったと思う。なにせ本体+取り付けステー+消費税の時点で9諭吉ぐらいにはなるのだ。そこに工賃が入ったらねぇ。お高いよね。
以下Q&A方式でデジタルルームミラーの使い勝手などをレビューするぞ。
疑問点等があったらコメントいただけると嬉しいです。
Q1)デジタルルームミラーって、夜明るく見えるってホント?
A1)ホントです。鏡の比じゃないよ? 月明かりと白熱電球ぐらいの違いがある。何しろ液晶自体が光るのだ。後ろから接近してくる自転車が無灯火でも気づけます。これはよいものだ。
Q2)夜見えるのはわかったけどさ。雨の日の見え方はどうかしら?
A2)雨の日の見え方、まるで雨の降ってないかのごとく。ただし、雨による汚れの影響が皆無というわけではないので、後ろにワイパーがあったらたまにかけてやるといいかも。
Q3)距離感は? デジタルのミラーで距離感ってつかめるのん!?
A3)つかめるよ。
デフォルトではカメラが水平を移すようになってる(僕が買ったやつは)ので、そのままだと距離感は掴みづらい。でも、少しカメラを下向けて地面が映るように角度を変えれば問題ない。つーか白線の頭から次の白線の頭まで20mなので、地面が映れば距離感はどうにでもなるよね?
Q4)デジタルルームミラーって焦点が合わずに疲れるってホント?
A4)嘘っぱち。
焦点は普通に合うよ。おそらくこの疲れは、液晶の『視野角』によるもの。
例えば、後方を目視してからデジタルルームミラーを見ちゃうと視野角の関係で一瞬画面の色調が乱れて見えて疲れる。ミラーという名の液晶画面を『ぐいっ』と思いっきり運転席側に向けてなるべく視線を動かさないよーに使うのがコツ。
Q5)昼間の見え方はどうよ?
A5)僕が買ったのは200万画素相当のものなんだけど、当然鏡より画質は荒い。っていうか鏡の画質(解像度)ってすごくね? 液晶で言ったら何K相当になるんだろうか。まぁ、後ろの車のナンバーは読めるので実用上問題はないよ。ちなみにちゃんと鏡像w
Q6)後ろの車のライトが眩しかったりしない?
A6)全然しない。自動防眩ミラーの防眩機能よりも眩しくなさは桁違いに上。そもそもミラーではないので。(あれば)PLSモードにすると光っているライトの玉(光源)が見える勢い。
Q7)トンネルを出たときの色飛びは? 色飛びはあるの?
A7)ごめん。その問いには今は答えられない。まだ長いトンネルに行ってないんだ。連休中もし行ったら改稿するのでしばしお待ちを。
Q8)色調は? 色調はどうなのさ。
A8)大抵の車は後ろのガラスに色が付いてると思うので、正直実物と同じにはならない。色を調整する機能はあるんだけれど、あまり使いこなせてない。同乗者に聞いてみたら実物よりいい色に見えるらしい。そんなバカなw
Q9)今気づいている問題点は?
A9)サングラスを掛けると普通のミラーよりも暗く見えること。
Q10)買ってよかった?
A10)よかったー!




