表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/292

いかにしてネロは改心したか?(辛さ耐性と苦さ耐性の話)

 暴君ハバネ○というスナック菓子がある。

 かつては、唐辛子を油であげたスナック菓子よりも辛いんじゃないか? と思われた暴君だが、最近はマイルドになっているらしい。


 で、食べてみたらすげー美味しかった。な○わだよ。なげ○がおるよ。

 かつては、味がわからない辛さだったのに……。


 僕の辛さ耐性は、カレーリ○10倍がちょうどよく、20倍で美味しくなくなり、30倍は苦行になるレベルである。逆にカラム○チョは、辛さがわからない。コンソメ亜種って感じ。


 辛さは耐性を持っていないと、味を覆い隠してしまうんだね。


 苦味でも同じようなことが起こる。


 コーヒーのブラックの味。耐性がないとみんな同じに感じる。

 ビールの味。耐性がないとみんな同じに感じる。


 おそらく味の判定まで行く前に、脳が情報をシャットアウトするんじゃないかな?


「危険物だ! 食うな!(飲むな!)」って。


 辛さや苦さが脳の生み出す味覚だとしたら、のどがカラカラに渇いていたり、腹がめちゃくちゃ減っていたら、辛いものや苦いものでも美味しく食べられたりするんだろうか?


 のどがカラッカラに渇いているとビールを美味しく感じる現象って、もしかしてこれか?


 もしかして、超絶腹ペコならカレーリ○30倍を美味しく食べられる可能性があるのか?


 辛さを痛みであって味覚じゃないとするならば、苦さの中にも味覚じゃない苦さがあるように思うんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  ああ、やっぱりマイルドになってるんですね。てっきり自分の辛さ耐性が上がっただけだと思ってました。  あれって結構短いスパンで上がったり下がったりしません?  味覚じゃない苦さ……確かワイ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ