表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
201/292

ブーメランや関係性の薄い人への告げ口、責任転嫁がなぜ起こるのか?

 今回は、ブーメランや関係性の薄い人への告げ口、責任転嫁がなぜ起こるのか? について考えてみます。


 みなさん、時折出くわしたりしませんか?


 いい年した大人がブーメラン投げまくっている、お前が言うな! みたいな状況。


 今回は、なぜそんな状況が起こるのか、その謎を、解き明かそうと思います。


 さて。


『思考の軸が2次元以上なく、自分を客観視できない人』(子供含む)が、その人(子)の『駄目な点』を指摘された場合について、


 その子も『悪いことを言われている』ということは認識できるのですが、自分を客観視できないために、『なぜ、その指摘を受けているか?』が理解できず、『連想』を行った結果、『誰それは、こう悪い』と他人の悪口を吹聴したり、自分を棚上げしてブーメランを投げることになるのではないか、と。


 つまり、『連想』であるがゆえに、「あの人はこんなことをしていた」と告げ口のように見える『似たケースの他人の悪口』が吹聴され、自分が客観的に見えていないために、『平然とブーメランを投げてしまう』んじゃないかなぁ、とぼくは思います。


 SNSでよく見かけますでしょ? 唐突に自分によく似た人の悪口を始める御仁。


 『連想と、思考の次元の低下』こそが、ブーメランや告げ口や責任転嫁をもたらす原因なのではないか? と、そういうお話。


 うつやお酒、病気や薬などで、『思考の次元が極限まで下がっている』とか、連想しかできないほどに『脳みそが束縛されている』といったことが背景にあるかもしれませんし、あるいは、そんなことは特に無くただのアホかもしれません。


 問題は『対処法が無い』ことで、周囲で見てる人みんなが気分悪くなる、という厄介な状況です。


 どうして対処法がないか? というと、『ブーメラン』や『関係性の薄い人への告げ口』や『責任転嫁』が、『連想』の産物であり、『結果』としてプロットアウトされたものだからです。


 もともと発言に因果がないのです。


 やめなよ、と言っても結果へのアプローチになるので意味がなく、その人が問題を指摘されるたびに、連想され繰り返されます。


 SNSなどで、なぜかきまって度々トラブルを起こす御仁は、もしかしたらこんな状況に陥ってしまっているのかもしれません。


 今回はそんなお話。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ