大人はみんな偏差値50説(差がないとは言ってない)
頭の良さ悪さとか、そういうのでさ。
みなさん、偏見を持たれて苦しんだ経験はありませんか?
学生さんでみんなで同じ試験を受けているときは、甘んじて受け入れないといけないこともあるんだけどさ。
大人になったら関係ないですよ、ということをお伝えしたくて。
「あの人は中卒だから頭が悪い」とか、「あの人は△△大学出身だから頭がいい」とか、周りはそんなふうに考えるかもしれないけれど、『実はAO入試で入った人で、勉強はできたりできなかったりする』とかさ、『中卒だけど勉強を続けて司法試験に受かりました』とかさ、そんな人もいるでしょう。
いろいろな人がいますよね。
大人に対して抱く『頭悪そう良さそう』なんて、大概は偏見にすぎない。
そんでね?
みなさん大人になったら全国模試みたいなものって、そうそう受けないですよね。
そうであるならば、個々の偏差値なんかに差が出るはずもない。
某ひ○ゆき氏なんかは、「人口の半分は偏差値50以下なんで~」とか、わかったふうな他人を小馬鹿にしたようなことを言うけれど、ぼくに言わせれば、偏差値をあえて持ち出すのならば、『全員を偏差値50』と見るほうが合理的なんですよ。
そうして。
頭の良し悪しは、同じ問題に直面したその時に対処で初めて差が出ます。
権威や偏見で判断せずに、問題対処のその先まで見るようにしたいものですね。
今回はそんなお話。




