表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
156/292

いじめは弁えないから起こる(優先席問題)

 ちょっと刺激的なタイトルにしてみた。


 学校で、『優先席に座るときは、お年寄りには席を譲りなさい』と教えられていたとしましょう。


 公共交通機関で通学する人の多い学校だと、実際教えられてたりするのかな?


 生徒である『Aさん』も『Bさん』も『Cさん』も、ちゃんとそのことを理解していた。


 ただ、『Cさん』は、『見ただけでお年寄りかどうか分かるのか?』と疑問に思ったので、優先席には座らずに、他の座席が埋まっているときは立っているようになった。


 AさんとBさんは学校では同じグループに属していて、Bさんのほうが勉強も運動も得意だったので()()()()()()()()()()()()()


 Cさんはそもそもグループに属さず、孤立していた。


 そんな状況を想像してほしい。


 通学時、AさんとBさんが優先席に座っていて、Cさんが立っている。


 まず、典型的なお年寄りが二人、優先席に来た。


 AさんもBさんも席を譲り、問題は起きなかった。


 AさんとBさんはあいかわらず同じグループで、心底の部分ではわからないけれども、表面的には学校で親しく楽しそうに話しており、Cさんは二人と距離を感じている。


 次の週、ムキムキ屈強なお年寄りが二人『Aさん』と『Bさん』の座る優先席の前にやって来た。


 ムキムキ屈強なお年寄り二人は、競い合うように筋肉を見せつけあっている。


 Bさんは、ムキムキ屈強なお年寄り達が『席を譲られることを望んでいない』ことを察した。


 Cさんも、流石にこのケースでは、『二人とも席を譲らないだろうな』と思ってみていた。


 実際、屈強なお年寄り二人も席を譲られることを望んでいなかった。


『この筋肉が飾りに見えるのか』ってね。


 そんなシーン。


 Aさんは立ち上がり、Bさんは立ち上がらなかったんだ。


 Aさんは、学校で教えられたことに『固執』し、ムキムキ屈強なお年寄り二人に是が非でも席を譲ろうとし、いつものうっぷんを晴らすかのように、劣等感をぶつけるかのように、正義の側にたったと思ったのか居丈高に、立ち上がらないBさんを非難した。


「マナー違反だ! そんな人だと思わなかった! ひどい人だ! 心根が腐ってる!」と。


 こんなときに、いじめの芽が生まれる。


 グループ内で地位の高いBさんは、グループでこの話を尾ひれをつけて話し、Aさんと関わらないよう仕向けたんだ。


 いじめって、こんなふうに『グループから排除されるとき』に発生するものだ。


 はじめから孤立してるCさんは、いじめの対象にはならない。


 いじめもマウントも、『帰属』がはたらく場合に起きるんであってね。


 とくに、同じグループ内に属するカースト下位が、()()()()()()()()()()()()()()


 一応言い訳しとくと、「弁えないから起こる」の「から」は、起点であって原因ではない。


 自己責任論じゃないよ。


 今回はそんなお話。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 感想欄を読んで、『あ、やっぱりそうだったんだー』となりました(笑) 疑問には思ったんですが、Bさん(コミュ強)はカーストは上だけど、それとは別にAさん(普通)に劣等感を抱いている設定なのだろ…
[気になる点] Bさんが劣等感を感じているという設定の場合「劣等感をぶつけるかのように、正義の側にたったと思ったのか居丈高に非難する」立場に立つのはBさんではないだろうか、と思いました。 またグループ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ