表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
119/292

永久機関に近いエンジンの話

つべで面白い動画を発見しましたのでその紹介を。


>謎のエンジン!スターリングエンジン


スターリングエンジンのミニチュアなんだけどね。


スターリングエンジンっていうのは、スコットランドの牧師スターリングさんが1816年に発明したエンジンで、潜水艦とかで稀に使われている。


爆発を伴わないから安全性が高く静粛。


第二種永久機関をチラ見せするような、とっても効率のいいエンジンなのだ。


子供の頃憧れたなぁ。


問題は実用性がないこと。


残念なことに実際作ると大型化し高コストになる。


それのね。


それのミニチュアが売ってるんです。


面白いでしょ?


スターリングエンジンもいろんなミニチュアがあるけれど、潜水艦のエンジンみたいな形状のものがかっこいい。


まるでロボットアニメとかの動力に使われていそうな雰囲気。


置物としても美しい。


多分、机の上に置いてたらみんな興味を惹かれるんじゃなかろうか?


ぼくだけか?


燃料は薬局とかで普通に売っている燃料用アルコールでいい。


800RPMぐらいで回るらしいよ。


お値段は意外と安く、現在127.1USドル。


実用性は……、ないだろうなぁ。


手回し充電ラジオとかの充電ができるかもしれない(本末転倒)w


このサイト、2.6ccの水冷式ガソリンエンジンとかも売っていて興味深い。


お金があったら全部欲しいなぁ。


昨今風当たりが強く絶滅危惧種になりかけているガソリンエンジンをナーロッパにもっていくのだ。


キャブレター式のやつを。


しかし、いろいろ興味の惹かれるものを売ってますことよ。


3Dプリンターとスターリングエンジンを一緒に買って8気筒化したりしてね。


子供の頃にこういうものを買い与えられてたら、人生変わった気がする。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  いいですね。スターリングエンジン。  こういう仕組みが見える系の機械が卓上でくるくるしてるの、なんとなく好きですよ。ずっと眺めてても飽きないです。  熱に強いシール材さえ手に入れば、案外ナ…
[一言] ちょっくらググって来ましたが……ほぇー、中々興味深いですね! 200年近くの時間を掛けて実用化に至ったと言うのがロマンティックですね〜♪ 樋口さんがメカ好きだったとはちょっと意外でし…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ