表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/50

4 十月 三者三様なカボチャグラタンの味比べ

 秋だなぁと日に日に実感する。

 朝起きたとき、部屋の空気が生暖かくないとか、窓を開けて吹き抜ける風がひんやりしているとか、太陽がまだ高くない位置にいるとか。


 そんな食欲の秋とか紅葉の見頃という時期。

 秋晴れの本日は、大人可愛いブラウンメイクにしてみる。垢抜け透明感と自然な血色感を目標に最強の可愛いを作る。メイクは、自分に自信がついて頑張るぞーって気持ちになれるから好き。


 さらに今日はくるりんぱツインテに。耳の高さに結んで何度かくるんと回してほぐす。最後にヘアミストを吹きかけて完成。

 うんうん、良い感じ。私は玄関の姿見で確認して家を出た。




 今日わざわざ髪を結んだ理由は一つ。それは調理実習の日だから。

 班分けはランダムなくじ引きで、私は大当たりの大和を手に入れた。


「やった! 大和、ゲットだぜ」

「俺はモンスターじゃないぞー」

「大和って妹さんとか弟くんに料理作ってるんでしょ? 料理の達人だ」

「ただの男飯だけどな」


 料理できるだけですごい。うちのお父さんは全然ダメだし、私はたまご焼きがスクランブルエッグになっちゃうレベル。

 一方、大和はレシピの把握も完璧で、カボチャの処理もサクサクだった。私なら切るのもやっとだと思うけど、大和は豆腐みたいにスパスパ切っていく。


「そのカボチャ、硬くないの?」

「普通くらいだと思う。まぁ、女子には硬いかもな」

「大和くん、このガーリックソース、味どうかな?」

「……ん、美味い。さんきゅ」


 メニューは、カボチャのグラタン、たまごとハムのサラダ、あと市販のフランスパン。ホワイトソースやガーリックソースもお手製という本格レシピだった。

 大和は野菜の下処理をして、班の子が作ったソースの味見までする働きっぷりだ。私はひたすらホワイトソースの鍋を混ぜているだけ。牛乳を入れるタイミング諸々は全て大和任せ。「大和すごすぎる」と、私は隣に立っていた京の肩を叩いた。

 ……あれ、京?


「京、なんでここに」

「楽しそうにしてたから、何してんのかなって」

「京の班は?」

「爆発した」


 え? 見れば、女子の一人がテキパキとサラダを作っているではないか。再び京に目を移せば、ぺろっと舌を出された。


「俺、洗い物係で今暇なんすよ。戦力外通告されちまってて」

「あら、そうなの」

「小町さんは花形のグラタン担当すね」

「いいでしょ、今日のメインだよ」


 木べらをちょこっと持ち上げる。ホワイトソースに玉ねぎ、ベーコン、レンジで柔らかくしたカボチャを入れて煮込み中だ。


「美味そう。食べたい。俺、ここの班がよかった」

「どこも同じじゃない? レシピ一緒だもん」

「いや、ちあきの班見てみ?」


 クイッと親指を向けられた先を見る。

 袖をまくったちあきが鍋の前で腕を組んで睨みをきかせていた。え、料理でそんな悩ましい顔する?


「ねえ、これ弱火だっけ? 強火にしていい?」

「時間ないから、もう一気にやっちゃお!」

「い、いや、か、海府さん、よ、弱火で、お願いします……」

「ちょっとー、萩原クンが弱火だってさー」

「けど、レシピ通りじゃつまんなくない?」

「言えてる! パン、グラタンん中入れちゃえ!」


 わお。萩原くん、女バスや女バレ、ちあきとかいう、派手明るいを具現化した班に放り込まれている。全く馴染めてない。くじ引きってなんて残酷。


「ついに創作料理始めたっぽくね?」

「止める人がいない。暴走してる」

「やりたがりのくせにレシピ見ねえもん。特にちあき」

「ゲームの攻略サイトは見るのに」


 二人で「ねー」。対岸の火事を眺めて、萩原くんの心中をお察しする。

 調理台にグラタン皿を並べ終えた大和が「どした?」とやってきた。無言でちあきの班に視線を送ると、大和から心底ドン引きした「うわぁ……」が漏れた。


「あれはヤバいな。あとで助けに行くか」

「介護だ、介護」

「いや、猛獣捕獲じゃね」

「あ、京、ちあきのことそんな風に言うんだ。酷いなー」

「大和〜、小町が突然裏切ってきた〜。自分だって介護って言ってたくせに〜」

「はいはい。小町は皿にホワイトソース入れて、京介はもう戻りなさい」


 大和先生にたしなめられた。はーい。




 グラタンをオーブンで焼いている間に、大和と一緒にちあきの班に遊びに行く。

 例のホワイトソースを、一人でコトコト煮詰めていたのは萩原くん。私たちに気付くと、まるで『敵が増えた!』みたいな絶望顔になった。安心して、我々は味方ですよー。

 問題児なちあきたちはサラダを盛り付けていた。


「あ、小町、いらっしゃい!」

「お邪魔しまーす」

「ね、うちのホワイトソース食べてみてよ。めっちゃ美味しいから」

「そうなの?」

「そそ」


 大和がホワイトソースの味見をする。恐る恐るソースを口に入れる大和を、萩原くんが神妙な面持ちで見ている。なんだか毒見みたい。


「大和、どう?」

「……マジかよ」


 大和の驚いた「意外に美味い」の声に、きゃーっとちあきの班員が湧いた。


「そりゃあ、うちら料理の才能あるし?」

「美味しいものしか入れてないんだから、美味しいに決まってるでしょ」

「途中遊びに来た先生も美味しいって言ってたもんね!」

「なんか悔しいわ。小町も食う?」

「小町、食べて食べて!」


 小皿に取ってもらって、ふうふう冷ます。そして一口。

 バターの良い香りがし、そのあとからカボチャのふんわりとした甘味が広がる。ぽかぽか暖かい秋の味がした。


「美味しい!」

「でしょでしょ。ねえ、そろそろ焼かなきゃなんだけど、グラタンのお皿ってどこにあるの?」

「用意してなかったのか。こっち」

「さっすが大和! 物知り!」


 みんながグラタン皿を取りに行き、私は手に持った小皿の着地点を見失った。ふらふら動かす小皿に影がかかる。


「あの、小皿、もらいます」


 萩原くんだ。


「萩原くんも味見?」

「あ、いえ。僕はもう味見しましたので」


 萩原くんが使い終わった道具をシンクに置いていく。

 作業台の上には映えてる盛り付けのサラダだけ。あれ、何か足りない。そうだ、この班はパンもグラタンに投入してたんだった。


「ねね、ガーリックソースはどうしたの? パンに塗るやつ」

「えっと、あのソースは、僕が味付け代わりにホワイトソースに入れました」

「そうなんだ。味付けとかは萩原くんがやったの?」

「あ、はい、す、すみません」

「そっかそっか」


 京と見てたときは、女子主導でだいぶ危険な実験をしているようだったけれど、萩原くんが美味しいホワイトソースに昇華させたらしい。縁の下の救世主だ。

 萩原くんににっこり笑いかける。


「ごちそうさま、美味しかった。ありがと、萩原くん」

「…………コッ」


 新しい鳴き声だ。こっこっ。ニワトリの真似?


「こけこっこ?」

「いや、ちが……その、こっ、こちらこそ、ありがとうございました……?」


 だんだん声が小さくなって、しかも疑問符で、何故かお礼を言われた。お鍋の湯気のせいか、顔は火照ってメガネが曇っているので、表情はよくわからない。

 萩原くん、そんな白いメガネで前見えてるのかな。でも、嬉しそうな声でよかった。


 

 ちあきの班がグラタン皿をオーブンに入れたところで、大和がふうと息をついた。


「小町、そろそろ戻るか」

「おっけー」


 ちあきたちのホワイトソース美味しかった。うちの班のグラタンも早く焼けないかなー。早く食べたいなー。

 班のメンバーと食事用のテーブルにサラダや食器を整えつつ、大和に「あのね」と話しかける。


「萩原くんが救世主だったんだって」

「なんの?」

「ちあき班のグラタン味付け」

「あー、なるほど。だから食える味になってたのか」

「バターみ強くて美味しかったね」

「俺らのも美味いから見とけよー?」

「期待してる!」


 チーンとオーブンのほうから音が鳴る。調理実習室には、お腹が空くようなグラタンの良い匂いが立ち込めていた。

『いただきます』まであと少し。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ