B. oleracea var. italica
知り合いの野辺忠雄が自分ちの敷地内に神社っていうか、ああいうのなんていうの?小さいお社を作ったという事で、
「神主さん呼んで、御祈祷っていうかなんかあの白いビラビラのが付いた棒を振って御神酒とかを捧げるみたいなやつやるぞ」
って連絡が入った。私の所に。なんで?
「お前そういうの好きだろ?一時御神酒御神酒って言ってただろ?」
「あー」
それはまあ、テクモのさ、あ、今はコーエーテクモか、あの会社の零~ZERO~のゲームをやってた時は言ってたけどさ。御神酒御神酒って。だってあれ体力全回復するからさ。まあ言ってたけどさ。でももう何年前の事だと思ってんだよ。
「その後もなんか言ってたろ?」
いや、だからそれは当時はテクモのさ、で、今はコーエーテクモになったさ、あの会社の零~紅い蝶~をさ、海外版だとFATAL FRAME II CRIMSON BUTTERFLY、Project ZERO II CRIMSON BUTTERFLYをやってた時はさ。言ってたよ。そら御神酒御神酒って言ってたよそら。全快するんだから。そら全快するんだからな。そら言うよ。だから何年前の話だよもう。
「いやその後もまだ言ってたろ?」
いうよそら。言ったよ。零 -刺青ノ聲-の時でしょ?今はコーエーテクモ、当時はテクモの零3の時もそら言ったよ私。御神酒御神酒って言ったよ。御神酒は全回復するんだってそら言うだろ。御神酒御神酒っていうだろ。海外版だとFATAL FRAME III THE TORMENTED、project zero 3 THE TORMENTEDだよ。言ったよ。何年前の話だよ。
「その後は?」
その後は言ってない。御神酒って言わなくなった。だって次の月蝕の仮面はほら、あれwiiだったから。持ってなかったしwii。それから大分長い間ゲームに触れない期間が始まったよ私。最近パソコンでsteamでまた多少なりともゲーム文化は復興の兆しがあるけどもね。間はがばっと開いてるな。うん。
「興味なかったのか?」
「無いわけないだろ!」
そらやりたかった!やりたかったけど、でも持ってなかったんだもん。仕方ないだろ。あきらめることも必要だよ。ゼログラでジョージ・クルーニー氏も言ってたろ。
『諦めることも学べ』
ってさ。
「ゼログラ?」
「ゼロ・グラビティ!」
映画。0:35頃に。
「あ、あとちなみに一作目の海外版の名前は?」
FATAL FRAME BASED ON A TRUE STORY.、Project ZEROですけど?
まあとにかくそういう会話があって、その結果私もその祈祷というか。お祈りの場に参加させられることになった。
あっちサイド、野辺忠雄サイドの本音としては、そういう祈祷の場に参加する人が少なかったというのがあるらしい。そこで暇そうな私にもお声がかかったんだと。要はまあ、さくらじゃん?
私は私で嫌がる態度だったけど、でも正直あれだった。そういう場に参加できるのはうれしかった。滅多にないことだからねそういうの。役者さんとかはクランクインの時とかそういうのあるらしいけども。私は違うし。それに子供の頃に体験したお葬式とか、ああいうのってほら、子供にはつまらないでしょう?子供の頃は本当に狭い視野と狭い部分で生きてきた。大人になった今、一応大人になった今、それを話にしたりブログに書けるようになった今。本当に色々なことが楽しめる。というか。楽しめないまでも、不遜な態度は取らなくなったと思う。それにもっと本音を言えば、あまりにも不遜すぎるというか不謹慎すぎるけど、お葬式ももう一回体験したい。誰のでもいいから。もっとこう、子供の頃とは違って前のめりなメンタルで体験したい。
まあ、という訳で、約束の当日野辺の元に行った。
「おつでーす」
「お、来たな?」
そこで詳細を聞くと野辺は新しい会社を作って、そんでその関係で社を作ったらしく、それに伴って御祈祷も御神酒もいるんじゃないかという事で、今回のこのような企てをしたんだという。
勿論私はその作法も順番的なものも知らないから。あれです。へーくらいの感じだったけど。
「ただな」
んで、更に掘り下げて聞くと、社を建てるのに意外とお金がかかったらしくて、それだから御祈祷をする方はワンコインで呼んだんだって。ワンコイン?
五百円?
「大丈夫なのそういうの?」
「こういうのは要は形だろ形。あと気持ちがあればいいんだよ」
それにしても五百円ってなあ、ギャグマンガ日和の盆踊りマスターじゃねえんだからさ。
やがて、その場に烏帽子っていうのかな、あのバナナみたいな形のやつ。黒いバナナみたいなのを被って、で服装が、紋付き袴・・・じゃないよね、あれはなんていうんだろ、着物・・・礼装?礼装。動きずらそうなひらひらした感じの礼装。それを着た人が来た。
「どうも、こちらでよろしかったでしょうか?」
「あーどうもどうも」
野辺の態度もガラッと変わった。さすが会社を起こそうっていう人はすごいもんだ。
そして私も含めて社の前に皆で集合して、御祈祷が始まった。
「・・・」
で、なんとか祈祷の内容を聞き取りたくて、なんか異世界ものとか書いたりしたとしたら使えるかもしれないって思って。耳をそばだてて聞いてたんだけど、
なんちゃらかんちゃらモンジャラ~モジャンボ~なんちゃらかんちゃら、としか聞こえなかった。
モンジャラと進化系のモジャンボの部分以外はもう聞き取れない。何言ってるかわからない。わからなかった。
あと、祈祷中はみんな頭を下げて顔を下に向け目をつぶっていたからあれだったけど、私は目をあけて少し見てた。
御祈祷時に振るあの白いビラビラのついた棒を見たくて。
でも、その時御祈祷していたワンコインの人が振ってたのはあれじゃなかった。
ブロッコリーだった。
その人ブロッコリー振ってた。ブロッコリー一株。ブロッコリー一株を振ってた。
さすがワンコイン。
いや、ワンコインでもああなのかな?わからないけど。他知らないからわからないけど。
でもさ、
でもせめてさ、せめてカリフラワーにしろよ。
せめてカリフラワーだろ。
あと、この話タイトルB. oleracea var. italicaですけど、これはブロッコリーの学名です。最初はそのままブロッコリーでいいかと思ってたんですけども、タイトルがブロッコリーで祈祷の話したら、勘づく人は勘づくかと思って。だから学名にしました。すいませんね。なんかかっこつけた感じになってしまってね。TMRみたいでね。the end of genesis T.M.R. evolution turbo type Dみたいになってね。あと逆にthe end of genesis T.M.R. evolution turbo type D感を想像された方もごめんなさいね。そんな要素全くなくて。