表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

第5話

それから〈龍〉が語ったことはダリウスには驚天動地の話だった。遠い昔、(あやかし)と人の距離は今よりは随分と近かった。時には交わることもあった。時が過ぎ、人の中に残った(あやかし)の血は薄れ、その血を引いて生まれる者のほとんどはただの人と変わらぬが、まれに先祖帰りして(あやかし)と等しい力を持つ人がいる。


「俺がそうであると?」


『そうだ。先程の動き、その眼、(あやかし)のものだ。何より、おぬしの右眼から妖力(あやかしのちから)が漏れておる。おそらく、右眼を(あやかし)が潰した時に、おぬしの中に眠っておったそれが目覚めたのだ』


「言われてみれば、右眼をやられてからも、別に不便はなかった、ような覚えがある。逆に調子がよさそうだと、仲間から不思議がられたこともあった」


『そして、先程の姫の危機に本格的に覚醒したのではないか、と我は思う』


「姫…?」


〈龍〉は言った。


『姫もお前と同じ、(あやかし)の血を宿した身なのだ。姫の中に眠っておられるのは、かつて(あやかし)のヌシであったお方でな』


いつのまにか、周囲に(あやかし)が集まってきていた。大入道、髑髏、ろくろくびといった、ここまでにダリウスが追い払った(あやかし)達だけではない。目鼻も口もない人のような(あやかし)。大きな蜘蛛のような(あやかし)。いろいろな(あやかし)が、〈龍〉の話を聞いていた。


〈龍〉は言った。里から捨てられた姫がここに置き去りにされたのは全くの偶然ではない。昔からこの森は(あやかし)の森として恐れられていた。それは、この地に地脈の口があり、(あやかし)が集まりやすいから。だから里の者は姫をここに捨てた。そして、ここに棲んでいた(あやかし)達は姫をこっそりと、近隣の村からくすねた食べ物を与えたり、入り込んだ人や獣を追い払ったりと守ってきた。


『おぬしに我等(あやかし)が見えるのも、(あやかし)の血のため』


「なぜ俺にだけ見えるのだと不思議だったが、そういうわけか…」


『姫に我等の姿は見えぬ。(あやかし)の力が目覚めておらんでな』


姫はずっとひとりだった。言葉を交わす親も友もなく、ただ生きてきた。それが悲しいと〈龍〉は言う。


黒い霧のような体をぶわりとダリウスにまとわりつかせて、〈龍は〉言った。


『姫のそばにいてやってはくれまいか。姫はひとりきりで生きてきた。我らは(あやかし)。姫は人。姫を陰ながら守ることはできても、話相手にはなれぬ。側にいて手を握ってさしあげることができぬ。ずっと痛ましく思っていたのだ。(あやかし)の血に目覚めた人であるおぬしなら、姫のお側にふさわしい』


「里に返してやることは、出来ぬか?」


『難しかろうな。姫のふた親は既におらぬ。姫が頼れる者はおらぬ。村の者はまだ姫のことを覚えておろう。いまここで、村の者達がみな(あやかし)にやられたとなれば、なおさらだ。それに』


「?」


『もし、姫の中に眠る(あやかし)のヌシ殿が目覚めたら、それこそ姫は人の間では生きていけまい』


「それは、俺も今日から人の中では生きていけぬという意味ではないか」


〈龍〉は肩をすくめたように感じられた。〈龍〉に肩などないように思えるが、器用なことだ。


「さて」


ダリウスは思った。波斯で武人の家に生まれ、抗争で親を失って剣の腕ひとつで生きてきた。世界を見てやろうと印度(インド)爪哇(ジャワ)、中華と流れ歩き、多くの人を見た。天につづくと言われる喜麻拉亜(ヒマラヤ)の高山に登ったこともある。船に乗って大海原で海獣と戦ったこともある。人が作ったとも思えない大きな都も見た。世界の東の果てというこの島国で、とうとう御伽噺の龍と戦った。広い世界を見てきたものだ、と改めて思う。ここらで少し腰を落ち着けるのも悪くはない。(あやかし)の姫の用心棒というのも面白い。


「よかろう、暫しおひいさまにお仕えするとしよう」


この時のダリウスには知るよしもなかった。数年後、ふとした弾みで本当に姫の中の(あやかし)のヌシが覚醒してしまうことも、その妖力(あやかしのちから)で姫と自分が尽きない命を持ってしまうことも、姫を慕ってさらに有象無象の(あやかし)どもがこの寺に集まってくることも。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ