表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/104

酒とカメラと白い布

「はい、そうです。じゃあ、ここで待ってればいいんだね?わかりました。」


 藤は通話の終了ボタンを押した。

 約束通り、仕事終了の報告を朱鷺にいれたのだ。


「大丈夫?」

「大丈夫だよ。気づいてない。」


 彼の隣で北斗が笑みを浮かべた。


「じゃあ、携帯の電源はOFFにして。」

「GPSとか使いそうだもんね。」


 二人とも電源を切った。

 それじゃ、と二人は店に入る。

 既に予約は済ませてあり、すぐに個室に通された。


「何飲む?」

「今日は白かな。」

「オッケー。」


 慣れた手つきで北斗は注文を済ませる。

 すでにテーブルにはディナーのセッティングがされており、手際よく注文したドリンクとコース料理が運ばれてくる。

 前菜とワインが並べられたところで、彼らは乾杯をした。


「さて、二時間は楽しめるかな。」

「正直何を仕出かすかわからない人だけどね。」

「……まぁ、あの子が俺らを見つけるまで、独占してもいいだろ?」

「お好きなだけ、どうぞ。」


 甘い一時を過ごしている二人だが、もちろんここは仕事のあったスタジオでは無い。

 仕事を終えた後、すぐに移動して行きつけのレストランで落ち合ったのだ。

 朱鷺には嘘の連絡をしている。


「あ、そうだ。あの子が妙な事言ってた。」

「妙?」

「背の低いおじさんに会ったらすぐに連絡をよこせって。」

「アバウトだね。」

「なんでも、凄腕の情報屋らしいよ?素性の知れない厄介な相手だって。

 名前わからないから野猿って呼んでるらしいけど。

 俺らに目をつけてるから、近いうちに会いにくるってさ。」

「……ちょっと気持ち悪いな。」

「むしろ、あの子がいまいちわからない。」

「いいんじゃない?好きなようにさせとけば。」

「まぁね、どうせすぐに辞めさせてやるしな。俺達に邪魔はいらないんだし。」


 食事を口に運びながら、藤は北斗を見つめた。


「でもちょっと面白がってるでしょ?」


 彼の言葉に北斗は顔を上げた。


「まぁ、他の奴らとは違う手を使ってくるからなぁ。

 想像以上の事をするから、ちょっと面白いかな。

 ・・・・・・もしかして、機嫌悪くなってる?」


 様子を伺うように、視線を向けた。

 変わらない表情のまま、藤はワインを一口飲んでから口を開く。


「別に、北斗のことぐらいわかってるつもりだし。

 あぁいうタイプは面白がりそうな気がしただけ。」

「藤は嫌いそうだな。」

「うん、大嫌い。」


 きっぱり即答して、食事を口に運ぶ。

 北斗はちょっとだけ笑みを浮かべた。


「やっぱりちょっと機嫌悪いな。」

「なんで?」

「藤は自分の嫌いな人間の話をすると嫌がるから。」

「それをわかってんなら何でするの?」

「嫌がる顔が見たい。」


 悪戯な表情で笑う。

 つられて藤も笑みをこぼした。


「サド。」

「褒め言葉。」

「どこが。」

「藤が言った言葉だから。」


 楽しそうにメインの肉を頬張る北斗。

 藤にとっては北斗は不思議な存在だった。


 藤は感情を表にほとんど出さない。

 だから、誰も彼の心情に気づく人間はいなかったのだが、北斗だけは違った。

 恐ろしいほどの洞察力を持っているのか、すぐに心の内が読まれてしまうのだ。

 そして、機嫌が悪くても彼と話しているうちに、

 いつの間にか機嫌がよくなっていることに自分で気づくのだ。


 それはまるで、暖かい草原にいるような居心地にさせてくれる。


「北斗、有難う。」

「なんだよ、急に。」

「こういう時間が無くなっちゃうのは嫌だね。」

「だから、あの子にはやめてもらわなきゃなー。」


 二人は以前のマネージャーに言われたことを思い出した。

 それはこの店で食事をしたいと言ったときの事だ。

 知り合いの経営している店で、藤の行きつけの店だった。

 だから大丈夫だろうと思っていたのだが。


『行きつけだろうとなんだろうと、そういう場所で二人で食事をとるのはやめてください。

 少しでも噂が立ってしまえば、困るのは事務所なんです。

 イメージは少しでもつけば、はがれるまでに時間がかかるんです。

 その責任はどうやってとるつもりなんですか?』


 確かにその通りではあると思った。

 迷惑をかけることもしたいわけではなかったのだ。

 けれど、言う通りにしていると、段々と心が塞がっていくのを感じた。

 鬱々とした気持ちが溢れて気持ちが悪くなってしまったのだ。


 それ以来、人と接するときは距離を置いてきた。

 特にマネージャーとして存在する人間は。


 そして、今日は久しぶりに外で二人きりの時間を十分に楽しんだのだ。

 予約していた2時間をきっちり過ごし、二人は外に出た。

 木々の生い茂る目立たない通りを歩きながら話す。


「さてと、タクシーに乗って帰りますかね。」

「流石に一緒には帰れないからね。じゃあ、俺はあっち側で、」

「藤。あそこ。」


 ふと北斗に呼び止められた。

 通りの向こう側、少し高めの建物に大画面の広告モニターがあった。

 そこには、藤が主演しているドラマの予告が流れていた。


「うわ……。」

「いいねぇ、かっこいい。ちょうど明日から放送開始だもんな。」

「やめてよ、自分映ってるのってやっぱり慣れない。」

「いいよ、俺が楽しめる。」

「そういえば、この間撮ったCMっていつから流れるの?」

「ん?お酒のやつ?」

「そう。カクテルだっけ。」

「明日からだったと思うけど。」

「じゃあ、それは俺の楽しみだ。」


 お互いに笑いあう。

 ふと、北斗が辺りを見回して、藤との距離を少し縮めた。


「藤、手を繋がない?」

「ここで!?」

「うん、ちょっとだけ。久しぶりに。」


 少し考えた後、軽くため息をつくと、こっそり手を差し出す。

 北斗もそっとその手に触れた。

 その時。


「ね、ちょっと、あれ藤とHOKUTOじゃない?」


 微かではあったが、それは確実に聞こえてきた。

 背後の少し離れた場所に二人分の女性の存在。


「え、マジ?ホント?」

「だって、似てない?え?他人の空似?」

「いやいや、こんなとこでさぁ。」

「私の眼力ちょマジなめんなって。」

「でも、手ぇ繋いでなかった?」


 その存在は少しずつ近づいてきた。

 前に進んで逃げたかったのだが、二人のいる場所は街頭が無く暗かった。

 そういう暗闇で人からは見えにくい場所を選んでいたのだが、

 このまま女性達から遠ざかるように進むと、それこそ明るい通りに出てしまうのだ。

 近くにタクシーは止まっていない。

 手はすぐに離したのだが、このまま正体がばれることは避けたい。


 必死で解決策を考えていたのだが、突然、女性達の気配が止まった。

 何事かと様子を伺ったが、それはすぐに見つかった。


 その視線の先には先程のモニターがある。

 そこには驚くべき文字がうつされた。


「藤主演のドラマ“バトラーポリス”の第1話を大公開ぃぃい!?」


 その叫び声と同時に、背後の存在は猛ダッシュで二人を通り過ぎた。

 至る所から歓喜に似た叫び声が上がり、大勢の足音が聞こえた。

 その足音は次から次へと明るい通りに集まり、モニターの前に群れを生み出した。

 藤と北斗もそれを確認すると、ちょうどドラマが放映開始された所だった。


「なん、」

「きゃあああああああ!!ちょっとあれ見て!!!!」


 今度は別の方角に向けて悲鳴が上がる。

 指の指された方にはまた別のモニターがあり、なんとそこには北斗の姿が映し出されていた。


「北斗、あれって。」

「さっき言ってたCMだな・・・・・。」


 どんどんとモニターの前に人が集まっていく。


「これって何の宣伝なの!?」

「黙ってよ!セリフ聞こえないって!!」

「きゃああああ!HOKUTO!!!!!!」

「藤くぅぅぅぅぅぅぅん!!!!!!」


 目の当りにする、黄色い悲鳴に少し怖気づいた。

 だが、ふと我に返り「今のうちに。」と振り返った。

 その瞬間。


「いやぁ、いい絵をあり難いですねぇ。」


 かしゃりというシャッター音と共にその姿は現れた。

 それは背の低い、親父カメラマン。


「「野猿?」」


 小さな声で同時に呟いた。

 どうやら野猿本人には聞こえていないようだった。


「ところで、手を繋いだ理由をお伺いしてもぉ?」

「は!?」

「あ、ちゃんと撮れているんでご心配なくぅ。」


 カメラを軽く振って見せ付ける。

 二人はぞっと青ざめた。


「なんなら、もう一枚綺麗なのを撮りましょうかぁ?」


 他の人間とは違う雰囲気に、気持ち悪くなりそうだった。

 本能的に危険だと、身震いしてしまいそうなほど。

 飄々とした態度の野猿ではあるのだが、

 どこか有無を言わせない威圧感がひしひしと伝わったのだ。

 北斗はポケットの携帯のボタンを押して、電源を入れた。

 だが、中々起動するのが遅い。


「はい、ポーズぅ。」


 にたりと野猿が笑った瞬間。

 その顔が白い布で覆われた。

 しばらくじたばたと暴れたが、ものの数秒ですぐにその体は地面に横たえた。

 そして、代わりに姿を現した人物がいた。


「私の許可無く撮れると思うなよ。馬鹿猿。」


 野猿を見下ろした朱鷺がそう捨て台詞を吐いた。

 彼女はすぐに野猿のカメラからデータカードを取り出した。

 ついでに彼の体も弄って隠し持っている全てのカードとフィルムを強奪。

 横たわる野猿の姿はまるで強盗に合ったかのような姿だ。


「こっちに車を止めてある。急げ。」


 朱鷺は固まったままの二人にそう声をかけると、さっと唾を返した。

 慌てて、その背中を追ったのだが、その道中に数名の人間が倒れているのを見つけた。


「おい、この人達は・・・。」

「数分で起きるから急げ。」


 一喝され、足を速める。

 二人が車に乗り込み、ドアが閉まるとすぐに発車された。

基本的にドラマのタイトルとかは適当です。「え、何それ。」ってちょっと引きそうなものにして楽しんでます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ