表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

32/40

32 罪を犯したことのない者のみが石を投げろ

32

「おいオメェら、どうしたってんだ」


 ベルナデットにとって待望の声が、向かいから響いた。間違いなく、あの男だ。


「イエス! どこにいたんですか!」

「ククク、何だか随分久しぶりな感じがするな、ベル!」


 イエスは周囲の兵士たちをかいくぐり、ベルナデットの前に出る。ベルナデットは彼を一発小突いてやりたい気分であったが、あいにく今はそんな状況ではない。感動の再会を味わうのはこの問題を解決してからにすべきだ。ベルナデットは努めて落ち着き払った。


「グルーシャ! 私よ、フィーガよ!」

「フィーガさん! お久しぶりです!」

「生きてて良かったわ……! 本当に心配してたのよ……!」


 イエスの後ろに着いていたフィーガはグルーシャの元に駆け寄り、彼女を抱きしめる。その様子をイエスは喜ばしく思った。


 大切に思う人間を愛する、それは人間凡てに許された権限だ。誰にも邪魔することはできない。


「でも、捕縛されたというのに、良く無事に帰ってこれたわね」

「はい! こちらのベルナデットさんから、イエスさんならどうするかを教えてくれたんです! そうしたら、なんか上手くいきました」

「『なんか』って、貴女ねぇ……」


 フィーガはあっけらかんと笑うグルーシャに思わず呆れる。それと共に、フィーガは安心した。彼女は昔のまま、全く変わっていない。救いの見えない戦いの中でも、グルーシャはその純真さを全く失ってはいなかったのだ。それがたまらなく嬉しかった。


「オメェが頭領のグルーシャか?」


 そんな中、イエスはグルーシャの前に立ち。問いかける。


「貴方は……」

「俺の名はナザレのイエスだ」


 その言葉と共に、周囲は大いにざわめき立つ。今まさに、本物の神の子がいる。彼が一体何を言い、何をするのか、期待の籠もった視線がイエスに集まる。


「へぇ~! 貴方があのイエスさんなんですね! 案外普通の人ですね!」

「おい! 失礼だろ、グルーシャ!」

「ククク、良いんだよ。それより、オメェこれからどうするつもりだ?」


 イエスのその問いかけに、グルーシャは表情を硬くする。


「……私は、やっぱりダンさんを、私を助けてくれた人のことを助けに行きます!」

「そのために、オメェが死んだとしても、か?」

「はい! だって、彼はもう『仲間』ですから!」


 グルーシャがそう言うと、イエスは次第に体を震わせ、ついに破顔する。


「ハハハハハ! ……驚いたぜ。オメェの言ってることは全部正しい」


 イエスは兵士たちの方に向き直り、声をあげる。


「おい、オメェら! そのダンって奴を助けに行くぞ!」

「なっ、何を言っているんだ! なんで助けになんか!」

「馬鹿野郎! つまんねー保身に身を任せて、真理(だいじなもん)から目をそらしてんじゃねぇぞ!」


 イエスが怒鳴り立てると、兵士たちに戸惑いが生まれる。頭領であるグルーシャだけでなく。神の子すらもそう言うのであれば、やってみる価値はあるかもしれない。


「ベルナデット! エレツたちや町の奴らに声をかけろ! 全員で行くぞ!」

「はいはい。今行きますよ」


 ベルナデットは仕方なさげに返事をする。しかし、そのかおはどこか嬉しそうであった。


「イエスさん! 来てくれるんですね!」

「当たり前だ! オメェの(ハート)、絶対に成就させてやっからよぉ!」



__________

______

___



「全く、馬鹿なことをしましたな。……ダン将軍」


 王国軍の野営地、ダンは複数人の兵士に押さえつけられ、首元に刃を突きつけられていた。例え将軍と

は言え、捕虜の脱走幇助は紛れもない軍紀違反、軍目付であるパスカルが見逃せるモノではなかった。


「聞くだけ無駄屋もしれませぬが、なぜこのようなことを?」

「……その方に言ったところで分からないだろうな」

 パスカルからの冷ややかな問いに、ダンはそう言い捨てた。


 今頃、あのグルーシャという少女は待ちについて保護されていることだろう。きっと、彼女であれば今は無理でも、いつかはこの国をよくしてくれるだろう。自分はおよばずながらその手伝いができたのだ。

そのことを考えれば、あと幾ばくも無い命にもかかわらず晴れ晴れとした気分になれた。ダンは空を見上げ、ニヤリと笑った。

 王国のために戦い続けて数十年、こんなにも清い気持ちになれたのははじめてのことだった。


「ならばもはや言うことはなし。……やれ」

 パスカルが剣を持つ兵士に合図を出そうとした、その時であった。



「待ちな!」


 遠方から、突き刺さるような鮮烈な声が届いた。予想だにしなかった物言いに兵士は動きを止める。


「何者ぞ!?」

「わりぃが、そいつを離してもらうぜ!」


 パスカルは衝撃で目をむいた。何故だ。何故、神の子を自称する男がダンを助けに来ている。それも、

反乱軍と協力しているなど、何が起こっているのか。パスカルは想定外の事態にひるんだ。


「ダンさん! 助けに来ましたよ!」

「反乱軍の頭領!? 馬鹿な! せっかく逃がしてやったと言うのに!」

「すみません! でも、放っておけなかったんです! ごめんなさい!」


 ダンは堪えきれず、大笑いをした。こちらは涙を流して礼を言いたいくらいなのに、肝心の彼女はあんなにも申し訳なさそうにしている。本当に、本当に良い奴なのだ。今改めて、彼女の人柄をダンは実感させられた。


 パスカルがひるむうちに、反乱軍と住民は展開し、ダンを中心に囲い込む。王国軍の兵士たちは信頼していた将軍の処刑に加え、反乱軍の奇襲に動揺し機能を停止していた。


「さぁ! さっさとそいつの身をよこして、テメェはとっとと帰れ!」

「……神の子よ。そなたは何か、勘違いをしている」

「何だと?」

「良いか、この者は罪を犯したのだ。捕虜を逃がすという、赦されざる罪を、な。それを裁くのを止めると言うことは、そなたはこの国の法に逆らうと言うことになるのだぞ!」


 パスカルはイエスに指を指し、言い放った。ここでダンが連れ去られることになれば軍目付である自分の失態、国に帰り次第処刑は免れない。


 パスカルは、何としてでもイエスを帰らせねばならなかった。


「……なるほどな。そう言われるのは心外だ。俺ァ法に逆らうつもりはないんだがな……」

「ならば結構、この男は諦め、お帰りになられるが良いわ!」


 パスカルはほくそ笑む。


「なら、兵士たちに言おうじゃねぇか」

「……あ?」

「今まで一度も罪を犯したことのねぇ奴だけが、そいつの首を刎ねな」


 イエスはニヤリと笑い、言った。


「馬鹿な! そんなことは関係ないわ! 兵士よ、やれ!」


 パスカルは兵士にそうせかすが、兵士は動かなかった。いや、動けなかったのだ。


「何故やらぬ! やれ!」

「……できません!」

「っ!」


 処刑を命じられていた兵士たちは持っていた剣を落とし、次々と後ずさる。ついには一人もいなくなり、処刑をしようとしている人間はパスカル一人のみとなっていた。


 この状況にパスカルはひどく怯えていた。まずい、まずい。もはや軍目付の役目どうこうの話ではない。兵士たちはダンを裁くことを拒否し、反乱軍は依然として自分を包囲している。この中で、自分の味方はもはやいないのだ。パスカルは自分が生き残るための方法を模索し、やがて一つの答えに行き着いた。


「や、やはりダン将軍の処刑は、取りやめる!」


 そう言いながら、パスカルは老体を引きずって荒野に逃げる。イエスたちはあえて彼を追うことなく、その場で立ち尽くした。


「おいおい、どうやら誰もこいつ(ダン)のことを罪人だと思っていねぇ様だな」

「はいっ!」

「どうやらそうみたいね」


 イエスの言葉に、フィーガとグルーシャは同調する。

「だったら俺も罪があるとは思わねぇ。……行きな」


 イエスは膝をつき、そうダンへ告げた。


【お願い】


もしよければ、本編の下の方にある☆☆☆☆☆から評価を入れていただけるとありがたいです!


そうすることでこの小説は多くの方に読まれるようになり、最終的にローマ教皇の元に届いて国際問題になります!


バチカンと日本のガチ喧嘩が見たいと思った方は、どうかよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ