表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

この箸は軽すぎた

作者: 箸

 始め見たときは、長さといい、柄といい、使い古しのそれの代わりにちょうどいいと思っていた。ところがいざ、使ってみると軽い。いや、買うときは違った。いま初めて軽いのだ。

 

どうした事か。今となってはこの箸を通して何か大切なものが、どんどん吸い寄せられるかのように感じた。鋭利な刃物を首筋に突きつけられているような、不愉快な・かゆいような、輪ゴムを思いっきり引っ張ったときのような、明らかな不愉快・危機感があった。それはしばらく続いた。


 私は考えた、なぜこんな気分になったか。その次の瞬間まで、私は何にも気づいていなかったのだ。

 

 そして私は気がついた、箸は軽くなっていない、大地がすべて消えたのだ、と。そうだったのか、地球はもうなくなっていたか、なら、もう戸惑うことはない。大地がなければ空だって羽なしで飛べる。


 窓を開けてみると、やはり大地はなかった。すべて青い空だった。不思議なことに、どの方向をみても、宇宙が迫ってくるような黒い青さはなかった。でもちゃんと雲はあった。


 今しかないと思った。飛ぼう。私は空に飛び込んだ。私を包み込むような、歓迎するような音楽が一瞬聞こえた。その音楽は知ってたものだが、名前もメロディも思え出せなくて、づっと探していたものだった。とても美しいメロディの全てを思い出した、それはこの音楽を初めて聞いたときのうれしさに似て、私は満たされながらも、空っぽになったように気だるさを感じ無いようになった。


 次に聞こえてきたのはどうやら会話のようだ。どんな人が話しているか、また、どんな言葉を話しているかは解らない。でもとても理知的な内容であるとわかった。そう、私にはその内容がわかったのだ、まるで、言いたいことが言葉に表せないとき、その言いたいことが脳裏にべったりくっついるように。しかし、今のこれは心地よかった。頭に風穴があいたように会話は流れていき、決して回らなかった歯車がぐるぐる回った。愉快であった、かつて私が望んだ通りの快感があった。


 箸の軽さに気がつかなければ、私はこれを見逃していたに違いない。未だ気づかぬ哀れな人々よ、せいぜい地に足がついた生活を送るがよい。


 ずっとずっと過ぎた頃、空が黒ずんだ。宇宙だ。 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 箸から始まる壮大な世界を、身近なものとともに旅する感覚を味わえる、素晴らしい物語。 [一言] 箸って凄いんですね。食べるだけじゃない、これまで感じたことのない感覚を味わいました。 どうして…
2014/02/08 11:21 退会済み
管理
[一言] 色々な事を考えさせられる話でした。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ