表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/12

01.覚醒の兆しは突然に

初投稿です。よろしくお願いします。

 大和撫子を体現した女性。

 それが私、一之瀬康葉(いちのせやすは)の周囲からの評価だった。


「おっ、一之瀬さんだ。相変わらず美しいな」

「聞いたか? 一之瀬さん、今回のテストも学年一位だったらしいぜ?」

「知ってる知ってる。マジですげえよな。入学してから、これで何回目だ?」


 学校へ向かって歩いている最中、私の噂話をする声が聞こえてきた。

 それを気にも留めずに通り過ぎる。


「あっ、一之瀬先輩だ」

「うわ、本当だ……どうする、話しかけてみる?」

「えっ!? いや、ムリムリムリっ! 恐れ多くて話しかけれないよ~っ!」


 通学中の噂話は、学校へ近づいていくほど数を増して行った。

 そこに学年の壁は関係なく、誰もが私の噂話をしていた。


「おっ、おはようございますっ、一之瀬さんっ!」

「いっ、一之瀬さんっ! おはようございますっ!!」


 校門前で、すれ違った女子生徒二人に挨拶をされる。

 私は笑顔を浮かべながら挨拶を返した。


「おはようございます――川原さん、大野さん」


 私はそのまま通り過ぎたが、名前を呼ばれた二人は硬直してしまったようだ。

 少し経ってから、背後で叫び声にほど近い声が聞こえてきた。


「――わっ、わわわわわっ!? どっ、どうしよう六花ッ! 一之瀬さんに名前覚えられてたよぉ!?」

「おっ、おおおおおお落ち着いてっ、三葉ッ!? だって、あの一之瀬さんだよ!? 全校生徒の顔と名前を覚えていたっておかしくはないって!!」


 流石にそれはないかな、と心の中で否定を入れながら玄関に入った。

 靴を履き替えている間も、階段を上っている間も、私の噂話は絶えず聞こえてきた。

 普通、これだけ噂をされれば変に気を張って疲れてしまうことだろう。

 でも私にとっては、子供の頃からさして珍しくもない話だった。


「皆さん、おはようございます」


 教室の扉を開け、挨拶をしながら入室すると、沢山の返事が返ってきた。

 歓声にも似たそれらを浴びながら、自分の席へと向かって行く。


「おっは~、康葉。あと、学年一位おめでと~っ!」


 席に座ると、前の席の友達――工藤美咲がこちらを向いて話しかけてきた。

 私は、笑顔を浮かべながら言葉を返す。


「おはようございます。ありがとう、美咲」

「おろ? 今日はなんかご機嫌気味? いつもは学年一位を取っても、平然とした顔してるのに」

「……ふふっ、やっぱりわかります?」

「当然だよぉ~友達なんだから……で、何? ついに彼氏でも出来た? 出来ちゃった!?」

「いえ、全くそういう訳では」


 教室中、至る所から安堵の溜息が聞こえてきた。

 男子が聞き耳を立てていたのは知っていたが、これにはちょっと引いてしまう。

 空気を変えるため、早速本題へと突入した。


「実は、漸く趣味を見つけれそうで……その機材が本日届くんです」

「へぇぇぇぇ!? 無趣味の康葉が、遂に趣味を! …………こっそりで良いから、私に教えてくれない?」

「駄目です」

「……だっ、大丈夫大丈夫。誰にも教えたりしないからさあ。ねえ? ヒントだけでも――」

「駄目です」

「でぇぇぇぇ!? なにその生殺し! 少しぐらい教えてくれても良いじゃん、けちんぼっ!」


 ちょっとオーバー過ぎる美咲のリアクションを見て、小さく笑い声を上げる。

 全く、相変わらず朝早くから元気な子だ。


「いつか教えてあげるから、ね? 今は我慢して?」

「いつかっていつさぁ~! 気になって夜しか眠れないよぉ~」


 不貞腐れたように頬を膨らませ、私の机に上半身を沈める美咲。

 その頭を優しく撫でて、慰めながらにして思う。

 ああ、早くやってみたいなあ――【アイディール・オンライン】、と。


 ◇


 私、一之瀬康葉が【アイディール・オンライン】に出会ったのは忘れもしない、一週間前の出来事だった。

 ある日の、夕食時の食卓にて。


「わあ! すごい、すごい!! 【アイディール・オンライン】だあ!!」


 私の弟、一之瀬勇太(いちのせゆうた)が突然立ち上がって、テレビの前まで全力で駆けて行った。

 本当にいきなりのことだったので、止める間もなかった。


「あっ、こらっ! 勇太、お行儀が悪いですよ!」

「だって、だって~!!」


 はあっ、と溜息を吐き出す。

 勇太はまだ小学三年生なので、こう言ったことはしばしばあった。

 仕方無しにと私も立ち上がり、テレビを遮るように陣取っている勇太へと足を進めた。


「こらっ! 食事中に立ち上がるのは、お行儀が悪いといつも言ってるでしょう!」

「そんなことより見てよ姉ちゃん! 【アイディール・オンライン】のCM!!」

「それなら座りながらでも見れるでしょう。ほら、戻りますよ」

「やだやだやだぁ~っ! ここで見たいのぉ~!!」

「…………全く」


 私は掴んでいた勇太の腕を放した。

 CMなのですぐ終わるだろう、そう思っての行動だった。

 私はすぐ席に戻ろうとしたが、ふと、目をキラキラと輝かせる勇太が目に入った。

 その姿を見て思う。


 羨ましい(・・・・)


 私には、これと言った趣味がない。

 作ろうと思ったこと事態は何度もあった。

 裁縫、料理、小物作り、音楽、運動、習字……色々と試したけど、どれも、思いのほか長くは続かなかった。

 そして、気が付けばもう高校二年生だ。

 それに比べ、勇太はどうだろう?

 ゲームを趣味として楽しんでいるではないか。

 まだ、小学生なのに。

 勇太や、私の友達のように、趣味を持って生きている人間が羨ましかった。

 とても輝いているように見えて、とても羨ましかった。


「(…………ゲームか)」


 ふと、魔が差して、私はテレビに視線を向けた。

 それが全ての始まりだった。


 ――ガキィィィィイイイイイイイイイイイインッッ!!!!


 目に入ってきたのは、全身鎧を着た大男が、巨大な化け物が振り下ろした拳を、大きな盾で受け止めたシーンだった。

 拳を叩き付けられた盾はビクともせず、逆に、化け物が痛がっているようだった。

 続いて、大男の仲間と思われる武器を持った二人が、化け物を同時に斬りつけた。

 クロスを描くようにして斬りつけられた皮膚から血飛沫が舞い、化け物は天まで響かんばかりの叫び声を上げる。

 追撃とばかりに、後方に備えていた魔法使いが巨大な火球を化け物に直撃させた。

 化け物の肉体は焼き焦がされ、至る所の皮膚が爛れ、体中から煙を発する。

 両手剣を担ぎ上げた最後の一人が、化け物へゆっくりと歩みを進める。

 眩い光を放つ両手剣を上段から大きく振り下ろし、化け物の肉体を真っ二つに切り裂いた。

 映像はそのまま真っ白な光に飲まれ、そこには「この世界では、誰もが主人公」という文字が。

 【アイディール・オンライン】発売中、そう言葉を残してCMは終わりを告げた。


「やっぱカッケエよなあ……! 最高だぜ、【アイディール・オンライン】……!」


 勇太はガッツポーズを決めて、その口元に笑みを浮かべた。

 少しの間余韻に浸ったあと、席に戻ろうとして、ふと気が付いた。

 私が、テレビの前から動けていないことに。


「あれ? 姉ちゃんどうしたの?」


 私は、その言葉に反応を示すことができなかった。


「(う、嘘……っ。すっ、凄いッ、こんなのって……!)」


 体内を駆け巡る、熱い感情の激流を押さえつけるのに必死だったからだ。

 高鳴る心臓の鼓動は異常なほどに早まり、体中にうるさいほど鳴り響く。

 脳は過度な呼吸を繰り返すよう強要し、呼吸は次第に荒げられていった。

 胸元を握りしめ、なんとか平常心を取り戻そうと努力したが、このダムが決壊したかのような感情の激流は、収まる兆しを見せなかった。


「(凄い……っ。羨ましい……ッ!!)」


 まるで、脳に焼き印を入れられたかのように、先ほどの光景を鮮明に思い浮かべることができた。

 物理的にも、配役的にも最も輝いていた彼。

 つい、「そこ代われ」と言ってしまいたくなるような、あの光景を何度も何度も何度も頭の中で繰り返し視聴する。


「(私もっ、あんな風に――)」


 そこで私は気づいた。

 自分の、どうしようもないほどに歪んでいる性癖(・・)に。


「(――あの化け物(・・・)のように、ぐちゃぐちゃのボロ雑巾みたいな、サンドバックにされたいッ!!)」


 一之瀬康葉。

 私は――産まれながらにしての、生粋の『ドM』であったのだ。

話数を重ねる毎に、康葉ちゃんがキャラ崩壊していく様をお楽しみください。


もし少しでも作品が「面白かった!」「続きが気になる!」と思って頂けましたら、ブックマークや広告下の【☆☆☆☆☆】をタップorクリックして応援頂けると執筆の励みになります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ