表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/11

かぐや様は告らせたい/Kaguya-sama:Love Is War


My favorite anime is " Kaguya-sama: Love Is War". Since first broadcasted in 2019, this series has been one of the most popular animes in Japan. The story is really unique. A heroine named "Kaguya", who is a super-rich and extremely intelligent school girl, falls in love with a boy named "Shirogane", who is extremely intelligent as well. These two geniuses actually love each other, but they cannot say "I love you" because they are too proud and shy to say that. That's why the title is "Love Is War". For them, to say "I love you" means losing a war.


<日本語訳/Translation Japanese>

 私は「かぐや様は告らせたい」というアニメが好きです。2019年に初めて放送されて以来、この作品は日本で最も人気のアニメの一つに数えられています。ストーリーはとてもユニークです。とてもお金持ちで、人並み外れて頭の良い「かぐや」という女子学生が、同じくとてつもなく頭の良い「白銀」という少年に恋をします。二人の天才はお互いに恋心を持っていますが、決して「好きだ」と言うことはありません。彼らはとてもプライドが高く、恥ずかしがり屋なのです。彼らにとって、「好きだ」と伝えることは、戦争で負けるのと同じくらいの屈辱です。そういう訳で、この作品のサブタイトルは「愛は戦争(Love is War)」となっています。


<センテンス毎のポイント>

①My favorite anime is "Kaguya-sama: Love Is War".

 ・「Kaguya-sama: Love Is War」 ⇒ 「かぐや様は告らせたい」の英語名です。


②Since first broadcasted in 2019, this series has been one of the most popular animes in Japan.

 ・one of the most 形容詞 + 名詞(複数形) ⇒ 最も~の内のひとつ

  「anime」という単語は日本のアニメーションを表す比較的新しい英単語です。可算名詞or不可算名詞という文法上の決まりもまだ無いとても珍しいパターンです。この文章では可算名詞として複数形を表す「s」を付けています(不可算名詞の場合は語尾に「s」を付けてはいけません)。


③A heroine named "Kaguya", who is a super-rich and extremely intelligent school girl, falls in love with a boy named "Shirogane", who is extremely intelligent as well.

 ・"Kaguya"、"Shirogane"のそれぞれの単語の後に「コンマ+who~」の構文が続いています。名詞を後ろから修飾する関係代名詞の用法で、長い文章をスッキリ見やすい構成にするためにとても便利な表現です。

 ・fall(s) in love with ~ ⇒ ~に恋をする。~に恋に落ちる。お笑い芸人に「フォーリンラブ」という人達がいますが、これが語源ですね。


④These two geniuses actually love each other, but they cannot say "I love you" because they are too proud and shy to say that.

 ・too + 形容詞 + to + 動詞 ⇒ あまりに~すぎて、~できない。この場合、「あまりにプライドが高く恥ずかしがり屋すぎて、告白できない」となります。

 ・genius(es) ⇒ 天才。テイルズオブシンフォニアに「ジーニアス」というキャラクターがいましたね。彼も天才でした。


⑤That's why the title is "Love Is War".

 ・That is (That's) why ~ ⇒ こういう訳で、~だ。議論をつらつらと述べて、最後に一言結論をビシッと言いたいとき、この表現が役立ちます。(英語で論文を書くときもとても役立ちます)


⓺For them, to say "I love you" means losing a war.

 ・説明不要ですね。果たして先に「好きだ」と言って、戦争に負けるのはどちらになるのでしょうか(筆者は原作未読のため、結末を知りません)



 以上です。

 余談ですが、「成績優秀の天才たちなのに、恋になるとものすごい不器用」というこの設定。米国のコメディードラマで、これにとてもよく似たものがあります。「The Big Bang Theory(邦題:ビッグバン☆セオリー ギークなボクらの恋愛法則)」という作品です。かぐや様の設定が説明しても上手く伝わらない場合、この作品を例に挙げてみるといいでしょう。「The story is similar to ”The Big Bang Theory”」と言えば、大抵のアメリカ人は興味を持ってくれます。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  何故かわからないけど作者が好きな作品の紹介文は『何言われているかわからなくても悪口はわかる』のと似た、そして極めて異なることに『わかるわかるー!』と波及する現象を起こすとこの本文を読んで…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ