表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

詩・和歌

過去の栄華を巡る旅

 旅行に行きたくなりました。

 とある映画のワンシーン、モデルになった場所がある。

 調べてすぐに電話して、翌日予約が取れました。


 準備と寝坊でドタバタし、ついたころには夕方で、

 おいしいご飯に舌鼓(したづつみ)、温泉入って(いや)されて、部屋に戻って窓を見る。


 見える景色は暗闇で、なぜだか涙があふれだす。

 ふしぎなこともあるものと、頭をふりふり切り替えて

 ホテルの探検始めます。


 翌朝カーテン開けたとき、涙のわけを知りました。


 鬼怒川ホテルの廃墟群


 昨夜の闇も在りし日は、宿の明かりが煌々(こうこう)

 ここから見えたというのなら、涙のひとつも落ちましょう。


 帰り支度をしていたら、古い話を思い出す。

 日本に伝わる言い伝え、ものに宿し付喪神(つくもがみ)


 もしもホテルに宿るなら

 もしも会えるというのなら

 お話聞いてみたいです

 

 過去の歴史の物語

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
杜甫曰く、「国破れて山河あり、城春にして草木深し」。 松尾芭蕉曰く、「夏草や兵どもが夢の跡」。 打ち捨てられて朽ちつつある廃墟というのは、それが元々は賑やかで華やかな場所であればある程に往時とのギャッ…
[一言] 鬼怒川ホテルの廃墟のネットの記事を見たことがあります。切なくなりました。日本にはこうしたことが今後も増えて行くのかな…。   あと、詩はとってもテンポよく読めました!。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ