表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

道化師の衣装

作者: 水飴

「あはは、やっぱり振られちゃったか」


 もし、これが何かの舞台であったとして。

 今、僕の心の中を描写するなら、どう演じるのがベストなのだろうか。何分ただの高校生な僕には、あいにくと表現の持ち合わせがなかったようだ。

 言葉にもならない感情が、心の中で生まれては消え、渦巻いて、必死に外に出ようともがいてる。でも、僕がその感情を外に出すことは、多分許されない。

 もし僕が演者なら、その感情をうまく表現できるだろうに、僕はベランダの手すりによりかかって、遠くの月を眺めるなんてことしか出来ない。


 相も変わらず電話先で泣きじゃくる声に、僕の心は今だって締め付けられる。心が冷えついて、足先から融解してしまいそうだった荒ぶる熱は、いつの間にか消えていた。

 何で君が泣いているんだろう。泣きたいのは、泣いていいのはこっちのはずだ。


「泣かないで。君の泣き声なんて聞きたくないよ」


 それでも、僕の口は心を無視して動いていた。それはまるで道化師がつくような、優しく残酷な嘘だった。



 舞台から降りた男は、どうすればいいのだろう。

 アンコールで舞い戻るために、その衣装を着続けていればいいのだろうか。

 それとも、次の舞台のために役作りをしだすべきなのだろうか。


 僕が彼女に見せていた僕は、確かに僕だった。でも同時に、君に見せたい僕だった。

 いつも大人びているように見えるのに、性格は子供じみていて、人をからかうのが大好きな男。

 まるでピエロのような衣装に身を包み、本気で君を口説き落とそうとしたさえない男。

 なるほど、これは三角関係の負け役だ。


 ああ、ならこれは衣装のせいだったのかもしれない。

 舞台に上がらない、役者たちの衣替えの時間稼ぎにしかなれない道化師は、物語には関われない。

 予め決まっていた直線に、勝手に線を引いていびつな三角を作ろうとしたのだ。

 劇の神様がいるなら、しかるべき処罰を与えるのだろう。


「例えば、振られた側が振った側を慰めるシチュエーションを体験させる、とかね」


 スマホを放して呟いた言葉は、夜の闇に滲んで消えていった。

 下手な少女漫画でも見ないくだらない展開を体験することが、劇の神様に喧嘩を売った妥当な罰なのだろう。

 一つため息を吐いて、再度スマホに耳を当て、君の声に耳を傾ける。

 

 さあ、なんて嘯こう。なんて騙そう。どうやってこの心をひた隠しにして、道化師として振舞おう。

 僕はもう、舞台には上がれない。なら、せいぜいヒロインが泣き顔を隠して、メイクアップして王子様の所まで行く時間は稼いであげなくては。


「だからさ、泣くなって」


 この劇に、名前なんてない。観客だっていない。でも、それでも、道化師は転ぶのだ。

 

       他の誰でもない、彼が愛したヒロインの為に──






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ