表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/11

二 丘の上の夜


 アナを家まで送った足で、コウは白熊亭(しろくまてい)を訪れた。


 からん、とベルが鳴るドアを開ければ、酒場特有の匂いと喧噪(けんそう)が体を飲み込む。肉と魚と油が混じった匂い。杯と食器と瓶がぶつかる音。そこかしこで乾杯の声が飛び交う。


 カウンターの向こう、熊に似た男と目が合った。


「コウ!」

「ヤルノさん。依頼の、磨いた星夜灯(せいやとう)を持って来ました」

 コウは背負っていた革袋をカウンターに置く。


 布に包まれた星夜灯のひとつを取り出し、ヤルノが検分する。

 コウが店の中を見渡せば、どのテーブルも満席だった。


「心配せんでも、組合長(ギルドちょう)はまだ来てないぞ」

「あの人に捕まると、怖いですから」


 ヤルノが星夜灯を布でくるむ。

 従業員を呼び、星夜灯を奥へと運ばせる。


「すみませんが、修理のほうは当日でもいいですか」

「構わないさ。だが、コウ。無理をするな」

 短い顎ひげを撫でると、ヤルノはカウンターから身を乗り出した。


「何度も言うが。ウチの二階に越して来ないか? ここから丘の上の工房まで、通えなくはないだろう」

 カウンターにもたれて、コウは香り煙草に火を点けた。強い清涼香が酒場の空気に混じる。


「ありがたい話ですが、師匠から放り投げられた工房を守らないと」

「しかし」

「俺は平気ですよ。これがある」

 ふわりと漂う薄煙に、ヤルノは眉をひそめた。


「それでも限度があるだろう」

「じゃ、また来ます」

 逃げ出そうとしたコウの襟首を、ヤルノの大きな手が掴んだ。


「ぐえっ」

「せめて飯ぐらい食っていけ」

 香り煙草を指に挟み、コウはげほげほと咳き込む。


「やっ、今日はいいです。あいつ、待たせてるんで」

 ヤルノの目が大きくなった。コウの襟首を掴んでいた手が緩む。


「……そうか。そうなのか。よし、少しだけ待ってろ。酒のツマミを包んでやる」


 コウが香り煙草を吸い終わるのと同時に、ヤルノが油紙の包みを渡した。


「香草を使った(にしん)の燻製だ。リオンの好物だったろう」

「ありがとうございます。あと、悪いんですが。当日来ると思うので、あれ一本取って置いてもらえませんか」

 にやっとヤルノが笑う。

「おう。任せておけ」


 ヤルノに頭を下げ、コウは白熊亭を出た。

 腰に吊っていた角灯を手に持つ。左手に抱えた油紙の包みから、香草の食欲をそそる匂いがする。


 天を仰げば、雲が重く厚く垂れこめていた。

 星のない黒い夜。闇夜に広場の尖塔がそびえている。広場のざわめきが、通りの先から流れてくる。


 道に面した家々の窓から明りがこぼれ、街角には小さな雪洞(せつどう)があった。雪の(むろ)に灯された蝋燭で、ほのかに街が明るい。


 ざくざくと踏みしめられた雪の上を歩き、コウは丘の上を目指す。


 街を抜ければ、角灯の明り以外は闇に沈んだ。耳が痛くなるほどの無音。自分の呼吸音さえも白く凍える。寒さが突き刺さるが、リオンの外套を腰に巻いているため少しは温かい。


 ぽつん、と唐突に小さな明りが見えた。

 軒先に吊るした、星夜灯。


 その明りを目指して歩を進める。深い夜闇と静寂の中を行けば、やがて丘の上にたどり着く。

 軒先に星夜灯が灯る工房ではなく、コウは隣接した住居のドアを押し開けた。


「ああ、お帰り」

 かまどに薪がくべられ、その上に吊るされた鍋がぐつぐつと煮えていた。

 背もたれのない丸椅子に座り、リオンが木杓子で鍋をかき混ぜている。嗅ぎ慣れた匂いが鼻をくすぐる。


「また、じゃがいもと豆のスープか?」

「文句を言うなら、食べなくてもいいんだよ」

 にこりと笑うリオンに、コウは口を引き結ぶ。

「文句じゃねーよ。定番だなって思っただけだ」


 抱えていた油紙の包みをテーブルへ置き、外套を壁に掛ける。振り向けば、リオンがいそいそと包みを開けていた。


「やっぱり。鰊の香草燻製だ。これどうしたの?」

 リオンの目が輝いている。


「ヤルノさんからもらった」

「へえ! 今度、会ったらお礼を言わなきゃ」

 リオンが壁の戸棚から皿を出す。


「あ、コウ。かまどの中にサルタがある。焼き上がっただろうから、出して」

 テーブルの上にあった板を手に取り、コウが丸椅子に座る。冷えた体が、かまどの火で温められていく。


 灰かき棒で灰の中を探せば、楕円形のかたまりのサルタ――ライ麦粉を練った生地で、玉ネギとベーコンと小口鱒(こくちます)を包んだ包み焼きが出てきた。


 板の上に取り、息で吹いて灰を飛ばす。

 テーブルの上で皿に切り分ける。香ばしい匂いが漂う。ついでに、じゃがいもと豆のスープを碗へよそった。


「そういや、リオン。修理のほうは終わったか?」

「うん。明日、星夜灯に取りつければ完成」

 リオンがライ麦パンを切り、その上に鰊の香草燻製を乗せた。仕上げに、たらりとオリーブ油をかける。


「あとは、お酒。お楽しみ」

 何やら、リオンがごそごそと戸棚の奥を(あさ)る。引っ張り出したものをテーブルに置く。再び戸棚を覗いた彼が声を上げた。


「あれ。ここにあった僕の洋杯は? 青ガラスのは?」

「使った」

 コウがスープの碗をテーブルへ運ぶ。リオンが振り向く。


「やっぱり。君のもないじゃないか」

「いいんだよ。つーか、おい」

 テーブルの上には見慣れない瓶があった。薬草のリキュールだ。


「いつの間に仕込んでやがった」

「うん? 一年前ぐらいかな」

「言えよ」

「やだよ。言ったらすぐに開けるだろう。飲み頃になるまで、待ちたかったら」


 椅子に座ったコウへ、リオンが別の洋杯を手渡す。


 きゅぽんと瓶の栓を開け、琥珀色の液体を杯へ注ぐ。コウが瓶の首を掴んだ。にやりと笑う。リオンが手を放すと、コウは向かいに座る彼の洋杯へ酒を注いだ。


「じゃあ、せっかちさんから飲み頃を守れたことに」

 リオンが洋杯を掲げる。


「なんだよ、それ」

 不満そうにコウがぼやく。


「それとも、帰って来たことのほうがいい?」

「飯が美味けりゃ、どっちでも。乾杯(ヴォーラ)


 かつん、とコウがリオンの洋杯に自分のものをぶつけた。すぐ(あお)る。

 その性急さに、リオンは微笑む。

「そうだね。乾杯(ヴォーラ)


 一口飲めば、爽やかな香りが鼻に抜ける。

 ほろ苦い琥珀色が喉を滑り落ちると、腹の底がかっと熱くなった。


 皿の上の切り分けたサルタから、ベーコンと小口鱒の脂が溢れ出ている。リオンは重なりをフォークで崩して口に運ぶ。


 ベーコンの塩味、ふっくらとした小口鱒の旨味、火の通った玉ネギの甘み。爽やかな薬草リキュールとよく合う。


「あれは、地下の物置き部屋から引っ張り出してきたのか」

 コウの視線の先、階段の脇にトナカイとクロギツネの面があった。リオンが頷く。


万星節(ばんせいせつ)で、また(かぶ)るだろう?」

 わくわくと瞳を輝かせる彼に、コウは口元を緩める。

「お前は子どもか」

「だって、楽しいじゃないか。お祭りだよ。いろんな人に会えるし」


 リオンがライ麦パンに載せた鰊の香草燻製に(かぶ)りつく。幸せそうに目を細めた。

 コウはスープを食べつつ訊ねる。


「どっちが、どっちだっけ」

「トナカイが僕で、クロギツネが君」

「よく覚えてんな」

「二年前でしょ。買ったのに一回しか使わなかったから、覚えてるよ」

 そんなことよりも、とリオンが言う。


「探すの大変だったんだから。いくら物置き部屋でも、戸棚は開けっぱなし、書物は出して積んだままは、どうかと思う」

「悪い」

 もぐもぐと口を動かしながら、コウは悪びれた様子もない。


「別にいいけどさ。星夜灯の古い書物まであったから……仕事の調べ事?」

「まぁ、そんな感じ」

「ふーん」

 洋杯を傾けるコウをリオンは観察する。コウの眉が跳ねる。


「なんだよ」

「なんでもないよ」

 ぺろりと、リオンが指についたオリーブ油を舐めた。コウが空になった洋杯をテーブルに置く。


「……忘れる前に、言っておくか」

 コウの杯へ酒を注ぎながら、リオンが視線だけで先を促す。


「明日の朝。絶対に起こせよ」

「えっ、何だい。お酒に弱くなった?」

「そうじゃねーよ。勝手にひとりで森に行くなって話」

 意外そうにリオンの目が瞬く。


「やる気があるとは思わなかった」

「あるもんか」

 ぎしりと、コウの椅子の背もたれが鳴る。


 沈黙が下りた。

 かまどの薪が()ぜ、壁に映る影が揺れる。


 工房を残し、ふらりと師匠が行方をくらませてから、食卓を囲む影は二つ。ぼわぼわと揺らぐ黒い輪郭をコウは目でたどる。


 視界の端に、トナカイとクロギツネの面が引っ掛かった。万星節で被って死者に扮するもの。二年前に使ったが、ひとりだとその存在をすっかり忘れていた。


 かまどの火で室内は温かいはずなのに、凍てつく風が胸の中に去来(きょらい)する。


「……わかった。必ず起こす。殴ってもいい?」

 リオンが(こぶし)を握ると、コウは顔をしかめた。


「やめろ馬鹿」

「冗談だよ」

 拳を開き、リオンはひらりと手を振る。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ