表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

忍者さんのふんどしは独特のものでしたが、

作中のふんどしは実際とは描写が異なっております。

全て書き手の都合によるところです。

 「うはははは、綺麗なお玉ちゃんだのう、すべすべのつるつる、うへへへへ、たまらんのう」

 ……。


 (呆けている)

 彼は下を覗いて、そう思った。

 白い寝間着姿で黒山田城主が掌で愛でているのは、愛妾ではなくて、ちっぽけな水晶玉である。

 あれこそまさに、白山本の宝である。


 大層な高齢だと聞いてはいたが、確かに城主は凄まじいほどの老人だった。

 しわくちゃで小さくて、片腕で持ち上げられそうである。

 つるっとはげた頭が、てらてらと暗い行燈の光を映していた。


 (隣室に小姓が控えているのだろう)

 彼はそう思った。

 階下の部屋は無人であるが、だからと言って、この老人に大声をあげられては元も子もなくなる。


 「ふへへへへ、うほほほほ、たたた、たまらんのう、タマ子ちゃん」

 老人は助平目になって掌の水晶を転がしている。

 黒山田城主は水晶に集中している。耳も遠いのだろう。さっきから、ねずみががたがたばたばたと走り回っており、天井に響き渡っているはずなのに、まるで気にしていない。


 なんとかなるだろう、と、彼は思った。

 さて、やるか、と思った時、唐突に彼は悶絶した。

 

 痒い。

 ものすごい。たたた、たまらん。


 懐の下がかゆい。もぞもぞうぞうぞ。

 思わず手を入れて掻いてみた。そうしたら、ふわっとしたものが触れた。

 (小袋の紐がとけている……)


 どんな悪戯が働いたか、懐にしまわれた、頭領からの心づくしの護り袋が解けていたのだった。そしてそこから、なにやらぽやぽやふわふわしたものが出ている。

 指先でつまんで顔の前に持ってきて――彼は後悔した――うぞぞぞぞぞぞぞ――くそったれ、頭領呆けた、ひっそり呆けてやがった――ああそうか、忍びだけにひっそり――いやいやいや!

 

 猫の毛が、彼の胸に、首筋に、背中に纏わりつくように飛んでいる。

 ああもうだめだ、痒い。くそ、痒い。


 声や音を出してはならぬ。彼は無音、無言のひとだ。

 うぞぞぞぞ。

 脇に入ったらしい。ぼりぼりと掻く。少し楽になった感がある。

 もう片方の脇もか。ぼりぼりぼりぼり。……。


 背中。腹。

 だめだだめだ、これは全身ではないか。


 ものすごい素早さで、しかし無音で、彼は上半身を掻きまわった。

 いつしか彼はもろ肌をぬぎ、しまった素肌を曝している状態となっていた。

 大変なことになっているが、纏っていた衣にはびっちりと猫の毛がついている。だめだこんなもの着れない。


 (なんとかなる)

 彼は深呼吸をする。

 落ち着け。上半身が裸体なだけで、何ら問題はない。

 要は、ちっぽけな城主から、水晶玉をもぎ取って、ずらかればいいだけだ。

 外は暗闇である。誰も気づきはしない。


 「うほほほほ、タマ子ちゃん、タマ子ちゅわわああんっ」

 ちゅっちゅくちゅっちゅくと、歯のない口で水晶を吸っているらしい。

 老城主の目には水晶玉が美女にでも見えているのだろうか。


 好機である。逃すわけにはいかない。

 彼は上半身を曝したまま、ついに、外れかけていた天井板を取り除き、音もなく下の階の畳に降り立った。

 こちらに丸めた背中を向けて、寝間着姿の城主はまるで気づいていない。

 ちゅっちゅくちゅっちゅくちゅぱちゅぱと、生々しい音が響いている。


 (今だ)

 彼は摺り足で踏み出し、城主の首に一撃を与えて気絶させようとした。

 ところがその拍子に帯がほどけて袴が落ちた。ひらっ……。


 「……」


 ふんどしと、足袋と草履、覆面といういで立ちで、彼は仕事に臨まねばならなくなった。

 おかげで一撃をくわえようとしたまま、手刀が宙で止まっている。すぐ目の前では小さな禿げ頭が、ゆらゆらと動いていた。


 「そう恥ずかしがるでないタマ子よ。可愛いのう、可愛いのう」

 城主は掌の水晶に夢中であったが、しかしその時、僅かな影の揺らぎに気づいたのだった。

 ん?

 と、老人は、助平目と涎のたれた口で振り向き、そこに、ふんどし男を見たのだった。


 老城主黒山田は、曲者、ではなく、変態、と叫ぼうとして、首筋に手刀を喰らって白目をむいた。

 とさっと軽い音を立てて布団の上に倒れた老人は、そのまま寝息をたててしまう。何とも幸せそうである。

 

 (水晶はどこだ)


 彼は手早くかがみこみ、老人の掌を調べたが、見当たらない。

 布団の間にこぼれたかと探したが、どこにも見えなかった。

 その時老人は口の中でくちゃくちゃと何かを転がし、実に幸せそうな顔で、ん、ごっくん、と喉仏を上下させたのである。


 「……」


 彼は愕然とした。

 

 (どうしてこんな事態になったのだろう)

 (すべては上手く行く――というか、全く何の問題もなく遂行していたはずなのに)

 (ああそうか、頭領からもらったあの袋)

 (あれが全ての元凶……)


 こうしている今も、ぞわぞわうぞうぞと痒い。

 小さな虫が這いまわるような嫌な痒さだ。皮膚の表面と言うより、もっともぐりこんだ内側から病んでいる。

 溜まらない、できればここで転がりまわりたい――そのうえ、絶望的なことに、猫の毛はどこにでも入り込むのであった。


 彼は、痒みを、その部分にまで感じていた。

 脇やら首やらではなく、今まだ辛うじて隠れている、その部分まで、ヤラレテしまっているのだった。

 (痒い痒い痒い痒い、もうだめだ)

 ……。



 「ずるずび」

 と、城主が幸せそうに眠りながらも鼻をすすり始めている。

 どうやら猫の病が出てきたようだ。このままではくしゃみが始まり、周囲に気づかれてしまうだろう。

 早くせねばなるまい。しかし、どうしたら。


 水晶は老人の腹の中とは言え、かっさばいて出すことはできない。

 殺さずの護りなのだから――なにが殺さずの護りだ――痒さほど精神を侵すものはない、彼は彼らしくもなく苛々としていた。痒い痒い。内股をもぞもぞさせて、紛らわしている。ああ畜生、このふんどしをほどいてやりたい。


 「……」


 はっとした。

 名案ではないか。

 


 俺は、ふんどしを、脱ぐ。

 今ここで、脱ぎ捨てる。それで掻きむしって、ひとまずは落ち着く。

 そして、ほどいたふんどしを、だ……。


 ……。

 ……。




 白山本国の山奥では、忍びの頭領が起きて待っていた。

 弟子が任務を終えて帰還するのを待ちわびていたのである。


 畳の上で背筋を伸ばして座っていた。

 頭領は、少し気になることがあった。

 (護りになると言って、儂はあやつに何を持たせてやっただろうか)

 ……。


 もうずっと前から頭領は、今しがた自分がしたことを忘れる癖がついていた。

 食事をしたことを忘れる。人の名前を忘れる。

 しかし、一族の頭領にそんなことがあってはならない。誰にも知られずに、その秘密を守り通していたのである。


 (一体何だったろう。そして、儂が任務を任せた忍びは誰だったか。トビスケだったか、スケマルだったか)

 ……。



 蝋燭の火が揺れた。

 音もなく引き戸が開き、弟子が入って来た。

 頭領は何食わぬ顔で、戻ったか、スケマル、と、弟子の顔を見てようやく思い出した名を、重々しく言った。


 スケマルは、はい戻りました、と、言って、かついだものをどさりと置いた。

 

 白く長い布にぐるぐる巻きにされ、括られて運ばれてきたものは、寝間着姿の老人である。くちゃくちゃと皺の酔った口を動かしながら、実に幸せそうだ。よく寝ている。

 

 「……黒山田の城主殿です」

 と、スケマルは言った。

 飲み込んだのです、ですから。


 頭領は、それで了解した。

 とりあえず、宝玉は取り戻せる。

 明日の朝、あるいはあさってにでも、自然に出てくるのを待つばかりだ。

 後始末は、なんとかしなくてはならないが……。

 ……。



 「この白い紐は何か」

 「ふんどしです」

 

 全裸に足袋と覆面を着けたスケマルは、放りだした老人から少し離れた位置で座った。

 老人はふんどしに縛られながら、鼻を垂らしており、心なしか、剥げ頭にぶつぶつが出来かけている。

 

 「長い、ふんどしだな」

 「忍びのふんどしは、長いものでございますから」


 スケマルは頭を下げると、また音もなく退室した。ほうほうと、梟の鳴き声が聞かれている。

 若い忍者見習いが、夜闇で訓練をしているのと出くわしたか、うわあ変態、と叫ぶ声が聞こえて来た。

不出来なものですが、この中編を忍者マスターのカミユさんに捧げます。

お読みいただけた読み手様、ありがとうございます。お目汚し失礼しましたm(__)m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ