表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Your Story  作者: るど
6/6

第五話、「理想郷へ」

 ども、るどです。

 やっと、この物語の本筋が書けました。まだまだ、途中ですがお楽しみ下さい。

 

 それでは、始まります。第五話、「理想郷へ」 はじまり、はじまりー。

《三国 真》


 寝不足だ。完全に寝不足だ。

 昨日は一晩中、あのゲームをプレイしていた。

 単純に面白かった。面白いが故に、止められなかった。

 あの店員には良い物を紹介して貰った。学校帰りに「世界」に寄って、礼を言わないとな。

 寝ぼけながら、自転車を漕ぐ。途中、ポールにぶつかりそうになり、危なかったが、無事に登校する事が出来た。

 ここまで寝不足だと、流石に授業中に寝てしまうかもしれない。

 教室に着き、いつものように席に着く。と、同時に死んだ様に突っ伏せる。

 ホームルームが始まり、担任の教師が連絡事を言う。

「今日は、内のクラスに転校生が来ている。紹介するから、皆、注目するように」

 転校生なんて、珍しい。本当にいるんだな。

 寝ぼけ眼で視界が霞むが、どうやら男子生徒の様だ。

 自己紹介で名前の紹介もあった筈だが、聞き取れなかった。

 そして、そこから夢の中に入ったので、先の記憶は無い。


 長い夢から覚めた。

 周りを見る限り、たった今ホームルームが終わり、放課後になったみたいだ。

 途中、移動教室等で起きたが、そこからまた、夢の中に入っていた。

 自分でも、ここまで寝てしまった事に驚いている。

 でも、過ぎた事は仕方ない。早く「世界」に行こう。


 昨日に続いて、今日も「世界」に来た。

 相変わらず、切れかけの電灯を換えておらず、薄暗い、不気味な店内。

「おぉ、三国か。昨日はすまんかったな」

 店に入ると、人相の悪い、大男が俺を迎える。

 大男の正体はこの店の店長だ。

 俺も、身体つきは大きい方だが、それを一回り上回る巨体。初めて会った時は、この迫力に圧倒された。

「いえいえ。それより、バイトの人はいないんですか?」

「あいつなら、此処にはいない」

 どうやら、あの店員はいつも居る訳では無い様だ。

「そうですか。お礼を言いたかったんですけど……」

「あいつから、話は聞いてるよ。悪かったな、内の者が余計な事をして」

「あの時は、びっくりしました。でも、良い物と出会えたので、感謝してます」

「そうか。そう言って貰えると、こちらも助かるよ」

「そうそう、お代がまだでした。幾らですか?」

 昨日は、強引に押し付けられた後、直ぐに追い出されたんだ。

「いや、いいよ。それはあいつがお前に渡した物だ。それに元々、お前に渡す積もりだった物だ。だから、貰っておいてくれ」

「そうですか。そう言う事なら、有難く貰っておきます」

「一応、言っておくが、あのゲームは俺が作った物だ」

「店長が作ったんですか? 凄いですね。とても、面白かったです。今迄で一番」

 あのクオリティのゲームが作れるのに、どうして売り出さないんだろうか。この人の考えている事は、よくわからない。

「そうか。最近作ったゲーム何だが、喜んで貰えて良かったよ」

「それにしても、ヒロインの物部奈子ちゃん。あの子、凄く可愛いですね。俺、奈子ちゃんの為なら何でも出来ますよ」

 奈子ちゃんは可愛かった。でも、それは画面の中の話。現実に、奈子ちゃんは存在しない。

「後、不登校の生徒が居ましたけど、どの話にも全く絡んできませんでした。あれは、ミスですか?」

一人居たんだ。物語に全く関わりの無い人間が。

「あー、あれか。あれは今の段階では関係無いな。でも、時期にわかるかもな」

店長は俺の問いに対して、言葉を濁した様な、知ってはいるが敢えて教えてくれない様だ。

しかし、おかしい。全ての物語で確かに、あの不登校の生徒は出てこなかった。ただの一度も。それを時期にわかるとは、どうゆう事なんだ?

「そんなに気にする必要は無いさ。それにしても、よく短期間で全部プレイしたな」

「いや、本当に面白かったですから。でも、どうして俺は、三次元(現実)で生まれたんでしょう? 二次元(理想)で生まれていたなら、奈子ちゃんを守ってあげられるのに」

「おいおい、そんな事言うなよ。この世界にも捨てたものじゃないよ。お前が知らないだけで、素敵な事が沢山あるよ」

「要らないですよ。二次元の世界があるのなら、それだけで満足です。三次元、現実世界がどうであろうと、関係無いです」

 この世界に価値は無い。こんな変わらない世界に何の価値があるんだ?

「じゃあさ、お前の人生。お前の物語は、お前が主人公なのか?」

「それは……」

 店長の問いに思わず、口篭る。

 俺の人生。俺の物語は、俺が主人公なのか? 

「それとも、誰かの物語のエキストラか?」

 店長が続けて、俺に問う。

 俺の人生。俺の物語は、他の誰かの物なのか? どうなんだ?

 これだけは言える。俺は主人公じゃない。物語の主人公が何の変哲も無い、繰り返しの日々を送る訳が無い。

 価値が無いのはこの世界じゃない。この俺自身か?

「そんな深く考えんなよ。悪かったな、難しい事訊いて」

 店長が笑ってみせる。

「じゃあ、話を変えよう。三国、二次元の世界、ゲームの世界に行けるとしたら、行きたいか?」

「それは行きたいです。行きたいに決まってます! でも、そんな事絶対に無理ですよ」

 さっきの問いとは全く違う問いに困惑する。

 行けるものなら、とっくに行ってる筈だ。そんな事訊いて、店長はどうする積もりだ?

「そうか。やっぱり、行きたいか。よし、連れて行ってやるよ」

「店長? 何言ってるんですか? 意味わからないんですけど」

 俺の頭上には、疑問符が浮かび上がる。

「だから、ゲームの世界に連れて行ってやるって、言ってんの。一回でわかれ」

「わかる訳無いですよ。店長、頭おかしくなったのかと、思いましたよ」

「そうか。お前は知らないだろうが、俺、こう見えても神様なんだよ。人、一人、別世界に転送するくらい造作も無いわ!」

「店長? 本当に何言ってるんですか? 大丈夫ですか? その顔で、不思議ちゃんって、大笑いですよ」

 駄目だ、笑いを堪えられない。店長にこんな一面があったとは。

「黙れ、いいからどっちだ? 行きたいのか、行きたくないのか?」

「い、行きたいです!」

 店長の圧力を感じながら、ビビりつつ答える。

「素直に、そう言えば良いんだよ。じゃあ、付いて来い」

 言われるがまま、バックヤードの方に連れられる。

 そこは照明に電球が一つだけで売り場よりも、更に薄暗く、入口から見て左手に椅子が置かれており、部屋の中央には黒い布で覆われた何かがあった。それ以外は何も無い、殺風景な部屋だ。

「そこの椅子に座ってくれ」

 店長(神様)の指示で椅子に座る。

「転送する前に幾つか訊いておく。一度、向こうに行ってしまえば、こちらの世界には戻って来れないかもしれない。それでも、構わないか?」

 この世界に未練は無い。ずっと、求めてきた事が叶うのなら、そんな事は構わない。

「はい、大丈夫です」

「そうか、わかった。次に、向こうの世界に転送出来るのは、お前の精神のみだが構わないか?」

「どういうととです?」

「向こうの世界の人間にお前の精神を転送する。よって、向こうの世界では三国真としては、存在出来ないが構わないか?」

「大丈夫です」

 この世界で俺は主人公じゃない。だから、俺はあの世界で主人公になる。そして、奈子ちゃんと……。

「そうか、わかった。では、転送してやる。この薬を飲め。目が覚めたら、お前の求めた世界だ」

 睡眠薬の様な物と水を渡される。

「これを飲んだら、「Another Story」の世界へ行ける」

「そうだ。お前には昔から贔屓にして貰ったが、向こうでも元気にやれよ」

「はい、店長もお元気で」

 薬を一気に飲み干す。

 すると、意識が段々途絶えてきた。


 


 ――賽は投げられた――

 もう、元には戻れない。

 俺はあの世界で主人公になるんだ。










 




















 恐らく、今迄書いてきた中で一番おかしい話だと思います。すいません、実力不足です。

 それでも、読んで頂いて有難う御座います。感謝、感謝です。

 私自身は面白い物語になると思っています。しかし、明らかに実力不足です。皆様、どうか最後までお付き合い下さい。絶対に、面白い物に仕上げて見せます。


 次話の話を少々、新たな登場人物が登場する予定です。

 後、連載の頻度の話ですが、これからは週一連載に出来ればと思います。土日のどちらかに更新予定です。

 出来ない時は、本当にすいません。出来る限り早く更新出来るように勤めます。


 以上、るどでした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ