表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

まじめな者が損をする世の中って、怖くないですか?

作者: 相生蒼尉

なんか、嫌だなあ、と。でも、書きました。



 ちょっと前にグラスト創刊コンテストというのが、なろうで行われてたんです。


 その申込の応募方法が、タグ設定だけではなく――。


『作品のあらすじ枠、または、本文の最終ページに、400字程度のあらすじを記載してください。あらすじの内容を元に審査を進めさせていただきます。あらすじとは、ストーリーの全容、登場人物の設定や大きな流れを簡潔に明記したものです。煽りや宣伝文とは異なりますので、あらすじは、未完作品の場合も必ず結末までお書きください。』


 ――と書かれていました。


 正直なところ、面倒だな、と思いました。

 あらすじ枠に書いたらネタバレですし、100万字超えの作品を400字程度で『ストーリーの全容、登場人物の設定や大きな流れを簡潔に明記』して、それも『未完作品の場合も必ず結末までお書きください』とあるんですから、大変ではないはずがない。


 それでも、応募するんだから、きっちりと、ルールには従う、と。そういうものかな、と。


 最終ページに『グラスト創刊コン用あらすじ』というのをプラスして、タグ設定をしました。


 ……まあ、残念ながら、落選して、すぐに最終ページは削除したんですけどね。







 んで、とあるエッセイを読んだら、これまた、大変なルール設定をしてる公募があった訳です。しかも、募集要項を読んでいないのか、ほとんどの応募作がそのルールを守っていない、と。

 言われてみれば、グラ創コンも、あらすじのルール、守ってない作品がいっぱいでした。


 まあ、そのコンテストのルールというのが、作品の台本化っぽい感じで。


『小説投稿時は下記のルールにて投稿をお願いいたします。

・セリフの前には登場人物名の表記をお願いします。(ナレーションには表記不要)

【記述例】

漂流してから三日が過ぎた。救助は来ない。三人とも憔悴している。

詩織:最低.....日焼け止めもないし、どんどん肌が傷む

亜美:昼間の日差し......ヤバいよね......

優香:もう無理だよぉ......おうち帰りたいよぉ

詩織:どれくらい経ったのかな.....』


 という、かーなーり、面倒な感じのルールだったワケです。はい。このルールを見て、何の公募か、わかる人にはわかっちゃいますけれどね。


 守らない応募者、たくさんいるのも、まあ、あり得るよね、と。


 ……そこまでは、いいんですよね。


 ところが、この賞の結果発表がすごかった。


 大賞がひとつ、優秀賞が5つあって……。









 そのうち、2つだけ、さっきのルールを守ってた、という。









 大賞作品も、台本形式になってない、とか。すごいな。


 私は応募しなかったけどね。まじめにルールを守って応募した人から見て……。

 応募しなかった私も、「え……?」という感じで絶句ですよ。まじめに応募した人は、どう思うんだろうね。


 まじめにルールを守る必要がないのなら、何のためのルールなんだろう?


 私が教わった中学校の先生に、「まじめな者が損をする学校にしちゃいかん!」と何度も言われた記憶があります。私がよく叱られていたから、なんですが……お恥ずかしい……。

 そう、言われて育ってしまった者としては……。


 はじめっから、そんなルールがないのなら、それでよかった。


 でも、そのルールがあって、その上で、それを守っていない作品が、内容が素晴らしいから、受賞します、というのであれば。

 ルールは何のためにあったの、と。


 まじめにルールを守らなくていいのなら、みんな、ルールとか、守らなくなっちゃうよね、と。


 命が奪われるようなルール違反ではないのかもしれない。


 でも、ルール違反が許容されて、しかもそれがより高い評価を得ている、というのは。


 どうなんでしょうねぇ?







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 応募のルールがとても厳しいですね。 100万字超えの大作を400字に…!? 「プロ目指してるなら軽いものでしょ!」という感じなのでしょうか…。 2つ目のコンテストの話は、とても理不尽だと…
[一言] 相生蒼尉先生 ほんと、まじめに頑張っている人が報われない。 そんなことザラにあるし、 そんな世の中に辟易します。 ルールを守れと言っても、 今までそんなルールなかったじゃないか。 と、徒…
[一言] 主催者の目的がルールを守れる作家を見つける事では無いので、 仕方ないのではないでしょうか。 競技では無いんですよね。別に。 要項を守らなかったことで不利は受けてたと思いますよ。 それをは…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ