表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

2

 校門で当番の先生が「閉ーめーるーぞー」と叫び、校舎からは予鈴の聞こえる八時二十五分ジャストに到着。

 さすがに、全力疾走は……つらい!

 登校しただけで、疲労の極限。体育のマラソンの授業の方が、いくらか自分のペースで走れる分、まだ楽だよ。びっしょりと汗までかいちゃった。制汗スプレー、あとで友達に借りよっと。

 下駄箱に寄りかかって、呼吸を整える。

 五分後には教室で朝礼が始まるから、こんなところでのんびりとはしていられない。かといって、息のあがったまま新しいクラスへ入りたくないんだもん。

 深呼吸しよう。吸って……吐いて……吸って……。

 その間にも、新しいクラスメイトや他のクラスの友達が通り過ぎるたび、「おはよーっ」って声をかけてる。

 どんな時でも愛想がいいのは、今期も生徒会選挙に立候補するから、ではなく、ただの性分だよ。とほほ。

 だいぶ汗もひいてきて、よし、出陣――じゃないや出発。何段かの段差をあがり、一階の教室に続く廊下に出たところで、

「おはよう、将軍」

 と、そこで待っていた人物に声をかけられた。

 詰襟のホックを外し、不敵な笑みを浮かべたさくらちゃんだった。

 キレイなさらさらの黒髪に、長ーい睫毛、その下にはうらやましいくらいの大きな目が、じろりとわたしに向いている。さらには陶器製のお人形さんみたいに白い肌、とパーツごとはまるではかない美少女のようなのに、全体的には警戒心の強い「黒い野良猫」っていうイメージ。常に全身から「近寄るな、構ってくれるな」という強いオーラを発してて、長年の付き合いがあるわたしでもたまに声をかけづらい。

 さくらちゃんこと、佐倉裕二郎。

 同じく二年生。同じく、C組。

 もう十四年来の付き合いになる。つまり、赤ちゃんの頃からの幼なじみだ。

「将軍って、……やめてよね。そのあだ名を作ったの、さくらちゃんでしょう」

「感謝をされこそすれ、文句を言われる筋合いはないな。生徒会長に立候補するんだろ? インパクトのあるニックネームは戦略として有効だよ。ぼくら中学生は、どいつも変わり映えのしない立候補者のマニフェストより、イメージで選ぶからね。生徒会が幕府で生徒会長は将軍、うん、我ながらいいネーミングセンスだ」

 イヤなら使うなってみんなを説得してまわれば、なんてしれっとしている。

「できるわけないじゃない! 『ねえねえ、わたしのこと、将軍って呼ばないでくれる?』って、どんな顔してお願いすればいいのよ」

「『将軍って呼んだら切腹』ってお触れを出せばいいだろ」

「そんなことしたら、ますます面白がられるだけじゃん!」

 校門で当番の先生にまで、「おー、江川将軍。珍しくギリギリセーフだったな」って言われちゃったし。職員室にまで広がってるなんて、もう収拾不可能だよ。

 実はほんのり好きだったのに、英語の佐津川先生……。

 先生にまで、将軍だなんて呼ばれちゃって。

 全然、女の子っぽくない。全然、か弱そうじゃない。

 「守ってあげたい」どころか、「救ってください」とお願いされそう。

 さくらちゃんめ……。

 わたしより数段可愛い顔をしてるのに、中身はかなり小憎たらしいんだから。

 なにせさくらちゃんてば、毒舌で、意地悪で、厭世家。

 人を褒めることなんか、滅多にない。

 ゆえにわたしも、ことあるごとにバカにされてる。

 生徒会のことを相談したら、「応援するよ」や「頑張れ」の一言もなく「将軍」なんてあだ名をつけられちゃうし。

 どうして先生にまで広めるかな、もう。無駄なことに人脈を活用するなっつうの。親友ならもう少しくらい、やさしくしてくれてもいいのにね。

 わたしはさくらちゃんに、にじり寄った。

 見上げる恰好になってしまうのが、くやしい。

 この幼なじみはまた成長して、わたしとの身長差はついにこぶし三つ分にまで広がってる。

 一体、毎日どれだけ牛乳を飲んでるんだろう。保育園のおやつで出た牛乳は、ほとんど残してたくせに。

「それにさっきわたしを交差点で追い抜いた時……さくらちゃん、わたしにべーってしたでしょ!」

「うん。僕にムカついたら、もっと速く走れるかなっていうささやかな親切心で。でもいくら将軍といえども、体力だけは僕にかなわないね。よかった、きみ、ほんとに女なんだ」

 涼しい顔で、この上なく失礼な発言をしてくれる。

 許すまじ、佐倉裕二郎。いくら唯一の幼なじみとはいえ。

 憎きさくらちゃんは小馬鹿にするような微笑を浮かべて、

「にしても、息あがりすぎなんじゃない。僕が体育をさぼることを咎めるより、まずは自分を鍛え直したら?」

「さくらちゃんは……全力疾走しといて、なんでそんなに平気なのよっ」

「いつものことだからさ」

 堂々と答えた。

 それ、いばれる理由じゃないでしょ。

 さくらちゃんは典型的な夜行性で、低血圧。だから朝のマラソンは日常茶飯事、得意ってわけ。

 対してわたしは朝型だから、小学校の頃はわたしがさくらちゃんを叩き起こして、ラジオ体操に引っ張っていったりした。

 こうやって憎まれ口を叩き合いながら、ずーっと一緒にいるのに、少しも影響されることなく、さくらちゃんとわたしはお互いの性格が見事に正反対のまま。

 わたしは外で、たくさんの友達とわいわい遊ぶのが好き。さくらちゃんは室内で、一人静かに読書が趣味。

 わたしは文化祭や体育祭、合唱コンクールで声を嗄らして張り切っちゃう。さくらちゃんはそういう学校行事になると、都合よく「風邪」をひく。うーん、集団行動が苦手なのかな? 仲の良い友達はたくさんいるみたいなんだけど。

 江川はアクセル、佐倉はブレーキって、仲の良い先輩たちにはよく言われる。

 でもね、我関せずといった雰囲気で本を読んでいたり、ふて寝しているわりに、時々、冷静で的確な発言をしてみんなをびっくりさせることがある。

 ひとの意見をちゃんと聞いてるし、考えてもいるんだよね。

 さくらちゃんはクールだけど、悪ぶってるわけじゃない。

 一歩引いてる自分のポジションに、満足してる。そんな感じ。

 実はいいところもある――はずのさくらちゃんは、わたしの袖を引いた。

「ほら、行くぞ。朝礼が始まる」

「うん。……あ、さくらちゃん、あのね」

「なに?」

「実は、レイに変なメールが届いてて……」

「レイ先生に?」

 さくらちゃんは、立ち止まった。

 わたしたちがいる廊下に、八時三十分の本鈴が響き渡る。

「暗号っぽいメール、なんだけど」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ