表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

リンの言葉

36-40

作者: リン

36公園の青


公園の空が青い

雲一つなく偽物のようだ

青に彩られた偽りの天気に手をかざす

遠くても手が届きそうな感覚が風に流される


公園の鉄棒は規則正しい

順序よく並んでいて利用者を待っているが

誰も来ない

来なくても律儀に整列している


砂場は犬猫の用足に使われるので汚いと

コンクリートで埋められた


ジャングルジムも撤去された

鉄で遊ぶ大道具類は軒並み同じ扱いを受けている

一見芸術家が造ったような幾何学造形のように思えて

じつはただの量産物のジャングルジム


今は隅っこの鉄棒しかない

のっぺらとした公園に

空の青が降り注ぐ

それを浴びて今日も見知らぬ子どもが

楽しそうに走り回る


公園には人がいるが

上空から四角い空が落ちてきて

見上げれば太陽だけが孤独に強がっている




37歴史


歴史は死者の出来事を生き生きと語って

まるで彼らが生きているように活躍させる


今ぼくらはどこか死んだように日々の生活をしている

活躍したという実感が湧いてる人は一部だろう


生活の中ではぼくらはルーティンの歯車でありネジだ

それが一つでもないとあっという間に暮らしに困ってしまう

そんな存在でしかない


だから誰もが事件を願っている

そして死者役のひとが損をしては愉しむ

笑ってその日の出来がよかったように感じている


死者を怖がってはいけない


安心して死者になるがいい

それが生きることだ

次なんてないこの世界に

いつまでも夢想してても

何も起こりはしない

生きて生きて死んで生きてを

一つしかない命の中で繰り返していく


それだけであなたには次がある




38影


影が歩いていると

ぼくがついてくる


ぼくが歩いていると

影は遠くなっていく



影が笑うと

ぼくは悲しくなる


ぼくが笑うと

影は無感情になる



影とぼくは

同じ時間を過ごし

同じ場所に立っているが

全く違う性格と性質をしている

全く違う素材でできた同型の彫刻のようだ



影ができる仕組みは

ぼくが明かりを邪魔してできるが

ぼくができる仕組みは

影が明かりをそのまま屈折させて

ぼくを反射してできる



影の形をしたぼくはぼくの心の形をしない影が

あまり好きではないしそれほど嫌いでもない




39壁とドア


壁がある


その先には行けない壁である

よじ登っても無駄なくらい高いし

天井が見えない


どうしたものかと思案していると

鍵の開く音がして壁のドアから一人の老人が出てきた


どうしましたかねと

問うので

どうしてもこの先に行きたいが

壁があって行くに行けないと

理由を述べた


それは大変ですねと

他人事のような気を使ってるような

柔らかな物言いで老人は困ったような表情を作ってみせた


ドアから出れればいいとは思ったが

老人が勧めてくれない

なにか理由があるのだろうか


老人は少しの間ぼくの話し相手になってくれたが

しばらくして腕時計を確かめると

そろそろ行かなければ

と元のドアから出ていってしまった


老人の去り際

消えゆく背中に向かって

聞こえないくらいでいいくらいの声で

ありがとう

とぼくはつぶやいた


もし老人の心に届いてくれてるのなら

また来てくれるだろう

そんな僅かな期待を込めて



老人の目にはドアはあったが

壁なんてものは一切なかった


彼がどうしてそんな事を言ったのか

不思議でならなかったが

ありがとうの言葉に

また彼に会ってみたいという

感情がふつふつと湧いてきていた


どこか気になる彼ともう一度話せば

何かわかるかもしれない

そんな気にさせてくれるひと時だった

彼と会うことは老人の数少ない愉しみになっていた



ひとには各々心の壁がある

それが見えていたとしても

通り過ぎてしまえば

なんの問題もないのだ




40家畜の豚


家畜の豚は死ぬために生きている

食べられるために精一杯ご飯を食べる

人に殺され

人に解体され

人に食べられることを喜びとし

人に美味しいとか不味いとか言われるために


生きてるわけではない


家畜の豚にだって感情はあるし生きつづけられるなら

生きたいと思ってるはずだ


死にゆくぶくぶく太った身体を

せわしなく揺らしながら


今日も飼育員を見つめている


ぼくはいつまで生きていられますか


豚に知能があれば

そう問いただすに違いない


悲しいことに豚にはそういった知能はない

悲しいことに人にはそういった知能がある


生きたいとも思うし

死にたいと思うときもある


それでいいのだ

人は人なのだから

所詮家畜の聖者にはなれないのだから



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ