表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/48

001 いらっしゃいませ!

2018年、東京…。

今、街には色々なジャンルの飲食店がある。

地方の料理はもちろん、フランス、イタリア、中華…世界中の料理が味わえる。

もちろん、本格料理もあれば、なんちゃって料理、日本人に合わせてアレンジした料理もある。


各店は回転率を上げたり、食欲をそそる壁紙を使用したり、高級感を出したりと工夫をしている。

現在もっとも効果があるのは『ネット』である。口コミ、割引、星の数…。特に有名人のブログに乗れば一躍有名店となる。


そんな東京は池袋。東口駅前の大通りである『明治通り』から少し離れたビルの地下にその店はある。

無ジャンル、メニューもその日の仕入れ次第、写メ・ネット書き込み禁止。

今時ありえない店である。

店主は気難しい職人気質と思いきや意外と若い40代でキッチンを勤める。スタッフはバイトだろうか、ホールに1人、女性で20代といったところか。

店内はテーブルが3つ、カウンターが5席と狭い印象である。


カランと店の入り口であるドアが開くとサラリーマン風の2人組がテーブル席に着く。


「いらっしゃいませー」


女性店員が水を運ぶ。

この店の『お冷』はピッチャーの中にレモンが入っておりレモン水になっている。

昔はカルキ臭を誤魔化す為にレモン水にしている店もあったが、浄水器の普及で今ではレモン水にする店は少ない。

おそらく食欲増進のためであろう。


メニューは無く、女性店員は


「本日はシャケ料理になります」


と口頭で伝える。


「シャケか…、店長!シャケ料理ならなんでもOK?」

「料理によっては時間をもらいます。昼休憩なら『海鮮親子丼』か『ハラコ飯』がオススメです。お値段は両方とも1000円で」


薄髪の男は少し悩み


「俺はハラコ飯」

「じゃあ俺は親子丼、大盛りで」


「毎度っ!」


店長は丼に2種類の炊飯器から大盛りの『白米』と『炊き込みご飯』をそれぞれの丼り入れる。


ハラコ飯…北海道で作られる料理で、醤油や味醂と一緒に鮭を煮込んだ煮汁で炊き込んだご飯の上に、焼いた鮭の身とイクラを添える丼である。


海鮮親子丼…白いご飯の上にサーモンの刺身とイクラの醤油漬けを乗せる。この店ではトロサーモンと炙りサーモンを使っている。


挿絵(By みてみん)


「ハイ、ミキちゃん!お運びよろしく!」

「ハーイ!」


女性店員のミキは味噌汁をついで料理を運び。


「おまたせしました!」

「おおっ、来た来た!」

「どーも」


男達は自分の頼んだ料理に目をやる。


「へー、ハラコ飯も美味しそうですね」

「親子丼もいいな!」


それぞれ相手の頼んだ料理にチョット後悔しているが、


「「いただきます」」

「ん!美味いっ」

「イクラうまっ」


と箸が止まらないようである。


「ん?この味噌汁に中骨が入ってる!」

「ああ、それは水煮なので骨も食べれますよ!」


ミキが解説する。

この店では圧力鍋を使い中骨も食べれるようにしてある。もちろん身付きの中骨なので鮭の身も付いている。


2人とも全て完食したようだ。

するとミキがテーブルに近づく。


「食後のお茶はいかがですか?」

「え?水じゃなくてお茶があるの?」

「ええ、来店時は外が暑いのでお冷で今日は日本料理なのでお茶です」

「へー、いいサービスだね」


「お会計2000円になります」

「消費税は?」

「ウチは払いやすいように内税です」

「ココは俺が払う。ほい、ごっそーさん!」

「ありがとうございましたー」


2人の客が帰っていく。

まだ今日の営業は始まったばかり。店長は下げた皿を洗いキッチンに立っている。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ