表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺たちを照らす夜明け  作者: たらふく
55/77

五十五、和樹の正直な気持ち



入学初日に翔は、酷い目に遭ったが、その後は何事もなく平穏な日々が続いていた。

俺は、犯人は紫苑だと確信していたが、全く証拠がないので確かめる術もなかった。

それこそ「言いがかりだ」と、白を切ることはわかっていた。

それが高じて、更に翔への嫌がらせが続くことを、俺は避けたかった。

いつか尻尾を掴んでやるからな・・覚えてろよ・・


「さーて、今日は生徒会長立候補者の、演説があります。今から体育館へ行きますから、みんな準備してください」


鳥羽がそう言い、俺たちはシューズを持って、体育館へ向かった。


「たけちゃーん」

「おお、翔。お前も今から体育館へ行くのか」

「うん」

「翔、あれから何もないか?」

「うん、大丈夫だよ」

「そか。なにかあったら、すぐ知らせろよ」

「うん、ありがとう」


翔は元気を取り戻していた。

よかった・・


「それよりさ、和樹くん、生徒会長に立候補したんだよ」

「えっ!マジかよ!」

「偉いね~和樹くん。僕、絶対に和樹くんに投票するよ」

「俺だってそうするよ」


和樹・・あいつ、ヤクザの子って避けられてんのに、大丈夫なのかよ。

それから全校生徒が体育館に集合し、俺は一年一組の椅子に座った。


「では、ただ今より、今年度の生徒会長立候補者の、演説会を始めます。みなさん、しっかり聞いて、後日、清き一票を投票してください」


司会の先生が、そう説明した。


そこで立候補者が、舞台に姿を現した。

お・・和樹・・いるな。

全員で三人か・・


「それでは、最初は、東雲和樹くんから。東雲くん、どうぞ」


おお・・和樹からか・・

そして和樹はマイクの前に立った。


「三年一組の東雲和樹と申します。僕が生徒会長に立候補した理由は、高校生活も最後の年です。それで、勉強はもちろんのことですが、みなさんの思い出に残る行事や、ボランティア等を活発に実施したいと考えたからです。やはり地元の人、特にお年寄りと交流することで、我々、若者は学ぶことが多くあると思います。またそうすることによって、ジェネレーションギャップも解消され、地域の輪も広がり、それはやがて我々が社会に出た時、大変役に立つことだと思います。そういった企画を生徒会で練り、是非、実現したいと思いますので、どうぞよろしくお願いします」


おおお・・和樹・・さすがだな。

立派な演説だったぜ。

しかし、館内は拍手も起こらず、シンとしていた。

おいおい・・マジかよ。

俺は立ち上がって、思いっ切り大きな拍手をした。


「いいぞ~~和樹~~!」


俺はそう叫んだ。

すると翔も島田も、立って拍手をしていた。

っなんだよ!他のやつらは、一体どうしたってんだ。

すると同じクラスの、今鶴も立って拍手をした。


ほどなくして、一年生は全員拍手をした。

そうか・・みんな誰も拍手をしねぇから、静かにしてなきゃいけねぇと勘違いしたんだな。

でも、二年と三年はどうした・・


「はい!」


そこで大きな声で、手をあげるやつがいた。

げっ・・紫苑じゃねぇか。

なっんだ、あいつ。何を言うつもりだ。


「はい、そこのきみ、なにか質問ですか」


司会の先生がそう訊ねた。


「東雲くんの家は、ヤクザと聞きましたが」


すると一年生の席から「ええー」という声が上がった。


「きみは、何を言いたいのですか」


先生がそう訊き返した。


「そんな如何わしい、かつ、アンモラルも思われる家の者が、果たして生徒会長に立候補してよいのでしょうか」

「きみ、名前は?」

「紫苑です」

「紫苑くん、それは偏見というものです。東雲くんはこの学校の生徒であり、ここの生徒なら誰でも立候補する権利はあります」

「それはわかっています。しかしながら、道徳的見地から考えますと、少なくともここは学校ですし、不相応かと」

「それを決めるのは紫苑くんではありません。ここにいる生徒全員が投票で決めるのです。それは理解できますね?」

「民主主義と仰りたいのでしょうが、それ以前の問題だと言ってるのです」


そこで館内は、騒がしくなってきた。


「静かに!」


先生がみんなを制した。


「とにかく、きみの主張は民主主義を否定するものです。それは認められません」

「話が平行線ですね。始末に負えないな」

「きみ、口を慎みなさい」


そこでやっと、紫苑は黙った。

あいつ・・骨の髄まで腐ってやがるぜ。


「僕は・・」


そこで和樹が口を開いた。


「確かに僕の家は、紫苑くんの言う通りヤクザです。そのため、僕はずっと友達ができませんでした。でも自分の境遇を恨んだことなどありません。不幸だと思ったこともありません。しかし、そんな僕にもやっと友達ができました。友達のためになにかしてあげたい、楽しく過ごしたいという気持ちを生まれて初めて味わったのです。そして僕は三年生になりました。さきほども言いましたが、高校生活最後の年です。みんなのために、僕ができることって何だろうって考えました。みんなの心の中に残る思い出って何だろうって考えました。会長になってそれを考え出し、みんなの喜ぶ顔が見たいと思いました。紫苑くん、どうか僕と、僕の家のことは切り離してくれませんか。僕にはみんなを喜ばせる権利もないのでしょうか」


和樹・・ダメだ・・俺、泣けてきた。

なんていいやつなんだ・・


「東雲くん、そこまででいいよ」


先生が、和樹を舞台のそでに連れて行った。

あと二人の候補者の演説は、俺の耳には全く入ってこなかった。

そして演説会は終わった。


和樹・・俺は複雑だよ・・

お前は東雲のことを恨んじゃいないだろうが、お前は東雲の子じゃないんだよ。

だから、敬遠されることも、ほんとはなかったはずなんだ・・

なのにお前は・・全てを受け入れて・・ずっと辛い思いをして・・


「おい、待ちやがれ」


俺は廊下で紫苑を見つけ、そう言った。


「きみか・・なんだ」

「てめぇ、さっきのは、なんだ」

「聞いてたんだろ。あのままだが」

「ふざけやがって・・いい加減にしろよ・・」

「僕は自分の意見を述べたまでだ」

「その意見とやらが、おめぇはひん曲がってんだよ」

「心外だな。自由に意見を述べてはいけないと言うのか」

「おめぇのは、意見じゃねぇ。ただの差別だ。偏見だ」

「これだから・・友情だの、友達だのは困るんだ」

「なにが言いてぇんだ」

「友達なら、言いにくいことも言うべきだと思うが」

「はあ?」

「優しくするだけが友達か?そんなに薄っぺらいものなのか」

「おめぇ・・マジで頭おかしいぞ」

「何とでも言うがいいさ。僕は東雲くんが会長になったら、徹底的に抵抗するから」

「なんだとっ!」

「話はそれだけか」

「・・・」


紫苑は俺の前を去って行った。


俺は、はっきり言って、紫苑みたいな人間は、会ったことがない。

どうなったら、どんな環境で育ったら、あんな冷徹で卑怯な人間になれるんだ・・

俺は、あまりのことに、頭が混乱していた。


成弥は酷でぇやつだが、紫苑はまた違うんだ。

心ってもんが感じられねぇ・・

血が通ってねぇんだ・・紫苑は。


翔だ・・

あいつは、翔なんかが敵う相手じゃねぇ・・

この間のトイレなんかで、済む話じゃねぇぞ・・

なんだか、嫌な予感がする・・



そして放課後になり、俺は翔と和樹と帰ることにした。


「和樹くん、演説、すごく立派だったよ!」

「そうかな」

「そうだよ~僕、感動しちゃったよ」

「そんな立派なものでもないよ」

「そんなことないって~。僕、和樹くんに投票するね」

「あはは。ありがとう」

「たけちゃん、どうしたの?」


翔は、俺が黙っていることを気にかけてそう言った。


「あ・・いや、別に」

「たけちゃんも立派だと思ったでしょ?」

「もちろんだぜ。さすが和樹だと感心したぜ」

「ありがとう」


和樹は嬉しそうに笑った。


「和樹・・紫苑のことなんて、気にすんなよ」

「ああ~・・うん。気にしてないよ」

「それならいいんだけどさ」

「僕、ああいうこと言われるの、慣れてるから」

「そ・・そっか・・」

「でも、久しぶりに言われて、僕も自分の気持ちをみんなの前で言えて、よかったと思ってるよ」

「え・・そうなのかよ」

「僕ね、もっと自分の気持ちを聞いてもらいたいなって思ってたんだけど、その機会すらなくてね。ほら、避けられてるから」

「ああ・・そうか・・」

「だから、すっきりしたんだよ」

「和樹くん、強いなぁ」


翔が感心したようにそう言った。


「そうかな・・」

「僕だったら、あんな大勢の前であんなこと言われたら、絶対にへこんじゃうよ」

「そっか・・」

「だから和樹くん、強いよ」

「長年の間に、耐性が養われたのかな」

「そうなんだね」

「ま、和樹が会長になったら、俺、全力で応援すっからな」

「僕も~~!」

「二人とも、ありがとう」


俺たちが楽しそうに笑っていると、そこに紫苑がやってきた。

またかよ・・こいつ・・


「お手て繋いでお帰りか」

「紫苑くん、今日はありがとう」


和樹がそう言ったことで、紫苑は動揺していた。


「な・・なにを言ってるんだ」

「僕は、きみに感謝しているんだよ」

「わけのわからないことを・・」

「きみのおかげで、僕は気持ちを正直に伝えることができたんだ」

「ふん・・心にもないことを言わなくてもいい」

「とにかく、そういうことなんだ」


紫苑って・・人に感謝されたりすると、動揺するのか・・

攻撃はお手の物だが、防御は弱いのか。

いや・・相手が攻撃してくると、反撃に出るが、褒められたり、感謝されたりすると対処法が見つからねぇんだな・・

そうか・・こいつはずっとバリアを張っていることで、自分をなんとか保ってきたんだ。

これって・・以前の俺じゃねぇか。


そうか、そうか。

こいつには攻撃は効かねぇんだ。


「紫苑」

「なんだ」

「俺からも礼を言うよ。ありがとな」

「なっ・・なにをっ。とうとう血迷ったか」

「あはは。なに言ってんだよ」

「しっ・・失礼する!」


そう言って紫苑は走って行った。

あいつ・・俺たちに絡んでくんの、実は、かまってほしかったんじゃねぇのか。

それでも翔は、黙ったままだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ