表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺たちを照らす夜明け  作者: たらふく
39/77

三十九、新たな謎



俺はバイト代で、携帯を買った。

但し、スマホは高いのでガラケーだ。

それでも生まれて初めて、自分が稼いだ金で何かを買うということが、嬉しくて仕方がなかった。


「兄貴~~ほら、いいだろう」


俺と兄貴は晩飯の後、テレビを観ながら話をしていた。


「まあな。でも電話代もバカにならねぇから、あんま、使い過ぎんなよ」

「わかってるよ~」


そこで俺は、一番先に、翔に電話をかけることにした。


「もしもし、翔?」

「あっ!たけちゃん?」

「はっは~、そだよ」

「どうしたの?携帯、買ったの?」

「うん。バイト代でな」

「そっか~、やったね!」

「お前、後で俺の番号、登録しといてくれな」

「もちろんだよ!」

「んじゃ、また明日な」

「うん、またね」


ひゃ~なんか嬉しいぜ。

兄貴は俺が最近大人しくしているせいか、翔との電話にもあまり興味を示さなかった。

ってか・・なんだかんだいっても、やっぱり翔のことは信頼しているみたいだ。


「ところで兄貴さ」

「なんだ」

「彼女はどうなってんの」

「え・・」

「なんだよ、うまくいってねぇのか」

「いや・・えっと~・・」

「なんだよ、はっきり言えよ」

「えっとだな・・今度、お前に紹介するつもりだ・・」

「えっっ!マジかよ!じゃ、付き合ってんの?」

「う・・ん・・まあ・・な」


兄貴は照れながら、そう言った。


「きゃ~~真人さん~~やりましたね!」

「バカ!からかうんじゃねぇよ」

「で、いつ?いつ連れてくんの?」

「それはまた・・彼女と相談してだな・・」

「やったねぇ~~、俺はいつでもいいからさ、早く紹介してくれな」

「うん・・」


かあ~~・・兄貴、乙女かよ。

顔、真っ赤にしちゃってさ~。


「ってかさ・・兄貴」

「なんだよ」

「その、牛乳瓶の底みたいなメガネ、やめねぇ?」

「え・・」

「なんか、ダセーよ、それ」

「っんなこと言ったって、これがなけりゃ、見えねぇんだし」

「コンタクトにすれば?」

「コンタクトかぁ・・たけーんだよな」

「いやいや、お試しってのあるじゃん。ガチじゃないやつ」

「なんだよ、それ」

「ほら、テレビでも宣伝してんじゃん、使い捨てってやつ」

「ああ~~・・そっか」

「それ、買ってみれば?ダメだったらメガネでいいじゃん」

「別に、これでいいよ。不自由ないし」


あっ・・そうだ。

バイト代、まだ全然あるし、俺がプレゼントしてやろう。

サプライズだぜ~~



次の日の放課後、俺はメガネ屋へ行った。

どれがいいかなぁ・・

へぇー結構安いんだな・・


「いらっしゃいませ、どういったものをお探しでしょうか」


若くて綺麗なねぇちゃんが、俺の傍に寄ってきた。


「えっと、コンタクトなんすけど、使い捨てでいいんすけど」

「それでしたら、ソフトタイプがよろしいかと」

「そっすか」

「どういった環境でお使いですか?」

「えっと、仕事っすかね」

「そうですか、それでしたら酸素をよく通す、ハードタイプがよろしいかも知れません」

「そうっすか。じゃそれで」

「ありがとうございます」


そして俺はハードタイプってやつの、使い捨てを買った。

店員が包んでくれる間、俺は店の中を見て回った。

色々なメガネがあるんだな。

俺は調子に乗って、次から次へと試着した。


前に変装グッズで買ったメガネは百均だったし、ろくなもんじゃなかったけど、やっぱり金を出すといい物があるんだな。


「おや・・きみは・・」


見知らぬ爺さんが、俺の顔を見て話しかけてきた。


「は・・?」

「きみは・・和樹くんかい?」

「えっ・・違います」


誰だ、この爺さん。

俺を和樹だと言ってるけど・・和樹のこと知ってんのか・・


「人違いだったのか・・これは失敬・・」

「和樹って誰っすか」

「いや・・人違いです」


「お客様、お待たせしました」


店員が包みを持ってきた。


「あ、どうも」


俺はそれを受け取り、外に出た。

爺さんは、まだ店の中にいて、店員と話をしていた。

誰だろう・・

俺は気になって、爺さんが出てくるのを待った。


やがて杖をつきながら、爺さんは出てきた。


「あの・・」

「おや、さっきの・・。なんですか」

「あの、ちょっと気になって」

「さっきのことですか」

「はあ・・」

「人違いです。すみません」

「その・・和樹って・・俺に似てる人なんすか」

「えぇ・・まあ・・」

「その・・和樹って・・もしかして、東雲っていう苗字じゃ・・」

「えっ・・どうしてそれを・・」

「俺、和樹のこと知ってるんす」

「本当ですか・・」


爺さんは目を見開いて驚いていた。


「私はね・・和樹と遠縁にあたる者なんですよ」

「え・・」


あっっ!もしかしてこの爺さん・・由名見の爺さんじゃないのか。


「あの・・もしかして、由名見さん・・っすか・・」

「ええっっ!!きみ・・どうしてそれを!」

「いや・・あの、俺は、あなたのお孫さんと同じクラスの時雨といいます」

「おやおや・・そうでしたか。静香の同級生の方でしたか」

「お爺さん・・東雲の爺さんと兄弟なんすよね」

「きみ・・そんなことまで・・。なにか深い事情を知ってるようですね・・」

「えぇ・・まあ・・」

「それで・・和樹はどうしていますか」

「えっと・・まあ、元気にしてますけど・・」

「そうですか・・」

「あの・・立ったままでは辛いんじゃないすか」

「心配ご無用。別に杖がなくても平気なんですよ」

「そうっすか・・」

「それよりきみ・・せっかくですから、私の家に来ませんか」

「え・・」

「これも何かのご縁でしょう。よかったら行きませんか」

「あ・・はい・・」


こうして俺は、ひょんなことから由名見の家へ行くことになった。


「ここから歩いて近いんですよ」


爺さんの言う通り、通りを抜けてすぐのところに家はあった。

その家は、どこにでもある、二階建ての一軒家だった。


「さあ、どうぞ」

「はい・・お邪魔します」


爺さんに案内され、和室の部屋に俺は通された。


「ここは、私の部屋です」

「そうっすか・・」

「どうぞ、座ってください」


俺は畳の上に座った。


「今は誰もいませんので、どうぞ気楽に」


由名見は、まだ帰ってないのか。


「息子も嫁も働いていますので、この時間は私一人なんですよ」

「そうなんすか。静香さんは?」

「孫は、もうじき帰ると思います」

「そうっすか。俺がここにいたら、びっくりするんじゃねぇかな」

「そうですね」


爺さんの笑顔は、東雲の爺さんと似ていた。


「ところで・・きみと和樹・・いや、きみと東雲とはどういう関係なのですか」

「関係っつーか・・和樹とはダチなんす」

「そうですか・・」

「あの・・こんなこと訊いたらびっくりするかもしんねぇけど・・」

「なんでしょう」

「和樹って・・その・・東雲の爺さんの、実の孫じゃないんすよね」

「えっっ!きみはそんなことまで知ってるのですか」

「はあ・・」

「まあいいでしょう・・きみの言う通り、和樹はもらわれてきた子なんですよ」

「実の孫の和樹は、生まれて間もなく死んだんすよね」

「そんなことまで・・。えぇ・・きみの言う通りです。言う通りなんですが・・」


急に爺さんの顔が曇った。

なんだ・・


「もう・・私一人で重大な秘密を抱えるには・・あまりにも年月を重ね過ぎました・・」


爺さん・・なに言ってんだ・・秘密ってなんだよ・・


「いえ・・やはり、口にはできません・・墓場まで持っていくしか・・」

「あの・・なんすか・・秘密って・・」

「いえ・・これは私が背負う十字架なんです。決して他言はしないと心に誓ったのです・・」


なに言ってんだよ・・爺さん。

十字架を背負うって、なんのことだよ。

キリスト教・・か・・?

わけわかんねぇって・・


「あの・・俺、誰にも言いませんから」

「うーん・・そうは言ってもですね・・」

「俺、和樹とマジでダチなんだ。あいつはほんとにいいやつだよ」

「・・・」

「でさ・・俺、和樹はヤクザに向いてねぇと思ってんだ。あいつは優し過ぎるっつーか」

「そうですか・・」


それから俺は、なんとか爺さんから秘密を訊きだそうとして、これまであったことを、かいつまんで話した。


「そうだったのですか・・龍太郎はカタギさんにまで、そんなご迷惑を・・」

「それはいいんだって。俺、東雲の爺さん、好きだぜ」

「私からもお詫びします。すみませんでした」

「いやいや、ちげーし。爺さん、関係ねぇじゃん」

「私はね・・」


爺さんはポツリポツリと語り始めた。


「龍太郎の一人娘である良子りょうこ、私の姪にあたりますが、その良子に縁談の話が持ち上がった時、私は龍太郎に「もう組は解散すべきだ」と言ったんです。それで「良子を自由にしてやりなさい」とも言いました。でも龍太郎は決して聞き入れませんでした」

「・・・」

「それで当時、良子の恋人であった、和成かずなりくんと別れさせようとしたのですが、跡目を継ぐなら、という約束で二人は別れずに済み、和成君は東雲の婿として結婚が成立しました。でも私はそんな二人がかわいそうで、ずっと龍太郎に進言していたのです。そうこうしているうちに、良子は身ごもりました。龍太郎はそれはもう、大喜びでね。まだ男の子か女の子かもわからないのに、跡目ができたって」

「そうっすか・・」

「やがて良子は出産しました。それはもう、かわいい男の子でした。でも良子はその子を跡目にするのをとても嫌がっていました。それで・・」


なんだ・・話が途切れてしまったぞ・・


「爺さん・・どうしたんだ」

「え・・いえ・・なんでもありません・・」

「続きは・・?」

「それで・・」


「ただいま~~」


あっ!由名見の声だ。帰って来たのか。


「あ・・静香ですね。この話はまた今度」


爺さんは、なぜかホッとした様子だった。

マジかよ!こっからが肝心なんじゃねぇか。


「おかえり、静香」

「ただいまーお爺さん・・って・・。えっ!時雨くん??」

「よう。由名見、おかえり」

「いやいや・・おかえりって・・なんで時雨くんがここにいるのですか?」

「静香・・落ち着きなさい。時雨くんは、私がメガネ屋で疲れて倒れそうになったところに出くわしてね、連れてきてくれたんだよ」

「そ・・そうだったんですか・・お爺さん、大丈夫なんですか」

「もう平気。いつもの動悸だから」

「そうですか・・時雨くん、ありがとう」

「い・・いや・・じゃ、俺、これで」

「時雨くん、今日はありがとう。また遊びに来てください」


爺さんは少し淋しそうに、そう言った。

そして俺は爺さんの家を後にした。


おいおい・・話が途中で・・俺、寝られねぇじゃねぇか。

なんか・・東雲の爺さんも、柴中も知らねぇ真実がありそうだな・・

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ