表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺たちを照らす夜明け  作者: たらふく
14/77

十四、見回り



俺は数日後、もらった五万円の中からカツラと眼鏡を買った。

というのも、変装してあの商店街へ行こうと考えたからだ。

商店街の人達は、日頃どんな風に生活しているのを知りたかったし、東雲組に対しての「本音」もこっそり訊き出したいと思っていた。


翔にも声をかけようと思ったが、ややこしいことになるのを避けたかったので、俺は一人で行くことにした。

街の公衆トイレでカツラを装着し、メガネもかけた。もちろん伊達だ。

さて、行くぞ。


やがて商店街に到着し、俺はとりあえず歩いてみることにした。

人通りはそれほど多くなく、とても繁盛しているとはいえない状態だ。


「おや、若いお兄ちゃんがこんなところで珍しいね」


乾物屋の婆さんが、店先から声をかけてきた。


「あ、どうも」

「ここに、なんか用事でもあるのかい」

「まあ、そんなとこですかね」

「そうかい。気をつけてな」


顔見世の時、あの婆さん確か、奥にいたな。

俺の顔を見て、ニコニコ微笑んでたよな。

でもやっぱり、あの日の俺とは気がついていないようだ。


俺は一軒のお好み焼き屋へ入ることにした。


「いらっしゃい」


あ・・俺、このおっさんに、挨拶したな。

俺は中へ入り、汚い鉄板の前に腰かけた。


「なんにしますか」


おっさんは水を運んで来て、注文を聞いた。


「えっと・・豚玉」

「あいよ」


しばらくすると、中年と若い男性二人が入って来て、俺の後ろのテーブルに座った。

俺は何をするでもなく、豚玉が焼けるのをボーッと待っていた。


「でも、坊ちゃん。相手は相当らしいですぜ」


後ろの席で、中年の男がそう話していた。


「そんなもの、恐れる必要があるのか、蘇芳すおう

「いえ・・坊ちゃんならなにも・・」

「なら、そんなこと言うな」

「でもですよ・・この機会を逃したら、やつらはのさばり続けますぜ」

「蘇芳、口を慎め」

「へい、すみません」


なんだ・・こいつら。

この会話って、ただ者じゃねぇな。

俺はトイレへ行く振りをして、その二人を改めて見た。


坊ちゃんと呼ばれていたやつは、まだ未成年か・・?

成人だとしても、二十歳そこそこって感じだな。

身なりはジーパンとTシャツで、普通の若者だな。

しかし中年の蘇芳ってやつは、汚ねぇジャージを着て、髪もボサボサで顔もジャガイモみたいだった。


俺はトイレから戻り、再び席に着き、二人の会話に聞き耳を立てていた。


「それにしても、ここのお好み焼きは美味いな」

「潰すには惜しいですかい?坊ちゃん」

「蘇芳・・口を慎めと言ったはずだ」


潰す・・?

今、確かにジャガイモ野郎は潰すって言ったよな・・


「へい。すみません」

「食ったら行くぞ」

「へい」


ほどなくして、二人は店を出て行った。

今のやつら・・何者なんだ・・


「あんちゃん、ここらでは見かけない顔だね」


おっさんが話しかけてきた。


「偶然ですよ」

「そうなのかい。美味しいかい?」

「あ、はい。美味しいですね」

「そうか。それはよかった」

「あの・・」

「なんだ」

「さっきの二人は常連なんですか」

「ああ・・時々来るね」


おっさんには、さっきの会話は聞こえていない風だったが、なんだか表情が暗くなった。


「顔見知り・・ですか」

「ああ・・まあね」


この話しぶり・・やっぱり変だ。

ジャガイモは潰すと言ってしたな・・

やっぱりなんか関係があるに違いねぇ。


「おじさん」

「なんだ」

「東雲組って知ってますか」

「知ってるよ」

「あの組、どう思いますか」

「どうって?っていうか、なんでそんなことを、あんちゃんが訊くんだ」

「いや・・ちょっと噂を聞いて・・」

「東雲の親分はいい人だよ。四代目もいい人だ」

「へぇ」

「あの人たちがここを仕切ってくれているおかけで、俺たちは何とか生きていけてるんだよ」

「そうですか」

「あんちゃんよ・・」

「なんですか」

「さっきのな・・二人組いただろ」

「はい」

「あいつら西雲組のやつらでな」


やっぱりか・・


「最近、この辺りをうろついて、色々と偵察してるのさ」

「へぇ・・」

「でも心配ねぇ。東雲には四代目がいらっしゃる。それだけでここは安泰だ」


おっさんは、そう言いながらも、半分は不安そうな顔をしていた。

やっぱり西雲がこのシマを狙ってんだな・・

それで偵察を・・

俺はお金を払って店を出た。


その後も、商店街の端から端まで歩き、様子を伺った。

どの店も繁盛なんてしてないが、みんなそれなりに幸せそうな顔をしていた。

顔見世に来た時は、作り笑いかとも思っていたが、ここの人たちは本当に笑ってるんだな。


汚ねぇ商店街っだってのに、人間まで汚れているわけじゃねぇんだな。


「お兄ちゃん、これ落としたよ」


振り返ると五歳くらいの汚ねぇガキが、俺に声をかけてきた。


「なんだ?」

「これ」


そのガキは汚ねぇ手で、俺にハンカチを渡そうとしていた。


「あっ・・」


俺はズボンのポケットに手を入れ、自分のハンカチがないことを確かめた。


「拾ってくれたんだな。ありがとうな」

「いいよ」

「お前、この商店街で住んでるのか」

「そうだよ」

「へぇーどの店だ?」

「あそこ」


そのガキは魚屋を指さして、そう言った。

あ・・あの店は源さんの。


「そうか」

「うん」


ガキは俺の顔をじっと見たまま、離れようとしなかった。


「もう帰れよ」

「うん・・」

「母ちゃんが心配すんぞ」

「母ちゃんなんていないもん」

「えっ・・」


おい、マジかよ・・


「いないって、どういうことだ」

「死んだんだ」

「マジかよ・・」

「うん・・」

「じゃあお前、父ちゃんと暮らしてるのか」

「うん。父ちゃんと爺ちゃんと」

「そっか・・」


俺はガキの手を引っ張って、店まで連れて行った。


「あっ!大和やまと!どこ行ってたんだ」


源さんがガキを見つけ、怒鳴った。

大和ってのか・・


「兄ちゃん、ありがとな」

「いいえ」

「ほら、店に入ってな」


源さんはそう言って、大和を店の中へ入れた。


「あの、あまり怒らないでやってください。こいつ・・いや、大和くん、俺のハンカチ拾ってくれたんです」

「そうだったのか。うん、わかった」

「大和、またな」


俺は店の奥にいる大和に手を振った。

すると大和も手を振って、笑って応えた。


あんなガキなのに、もう母親がいないのか・・

きっと淋しいんだろうな・・

俺は大和の気持ちを想うと、自分が少し恥ずかしいような気がした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ