表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

四話

 セリアは毎朝早起きだ。しかし、今日の俺はそれ以上に早く起きた。


 見慣れたテーブルの上に「世話になった」と書き置きを残し、音を出さないよう細心の注意を払って家を出る。


 森の中で、途切れ途切れの朝日を浴びる。今思っても、ここもかなり良い場所だった。


 食事も寝床も与えられ、セリアと共にいる時間は不快に思うことだってない。二人でいる限りは、心もやさぐれなかった。問題は彼女以外の、それも敵対視する人間の存在。しかしながら、人である以上は必然で当然の擦れ違い。むしろセリアが擦れていないのも、この環境によるものだと推測できる。


 草原に足を踏み入れるが、町の方角には行く気になれず、少しずつ逸れながら歩く。


 草を踏みしめたときの音と、朝日を受けて優雅に飛び回る鳥の鳴き声が心地良い。昨日の出来事を思い出さなければ、の話だが。


 これから、俺はどうすればいいのだろう。


 どこに行けばいいのか、なにをしたらいいのか、どうすればいいのか。勝手のわからない辺境の地でできることなど、俺にはない。旅をしても、全員がセリアのように快く接してくれるとは限らず、むしろ邪険に扱われるのが筋であろう。逆に言ってしまえば、セリアのような人間こそ特別だと言える。


 町を横目に通り過ぎようとしたとき、聞いたことのある声色が耳に飛び込んできた。


「あら、この前の……」

「ああ、確かミラノさん……だったか」

「セリアに聞いたのね。どこかに出かけるのかしら?」

「いや、出かけるわけじゃない。ただ単に出て行くだけだ」


 ミラノさんは、なぜか悲しそうな瞳を向けてくる。


「あなたも、あの子を魔女だと言うの?」

「馬鹿なことを。セリアが魔女だと言うのなら、彼女を魔女と呼んで蔑む奴らは皆悪魔だ。俺の目にはそう映る」

「正直なのね。でもその気持ちは大切だと思うわ」


 ミラノさんもまた、少なからず同意の意思があるのだろう。


 ここで俺は気になっていたことを投げかけてみる。


「そういえば昨日、セリアが町に行ったんだ。あんたに礼をするとか言ってな。しかしあんたはどこにもいなくて、あいつは町の住民に水を掛けられ、追い出された」

「知り合いの家まで行ってたのよ。それよりも、セリアが追い出されたって本当なの?」

「嘘を吐いてどうする。もしもあのとき、俺が割って入らなかったらどうなっていたかわからないほど、住民は憤っていた。あの肌にまとわりつくような気持ち悪さは、今でも忘れられない」

「それはマズイわね」


 彼女は俺の顔を見ていない。視線を斜め下に向け、考え込んでいる。


「なにがマズイ? もしかして、セリアの身になにか起きるとでも?」

「その通りよ。この前も話したように、セリアを魔女と呼ぶのは一部の人間だけ。でもね、その一部が、結構過激派なのよ。だからもしかすると――」


 最後まで聞いているほど、落ち着いてはいられなかった。


 今まで歩いてきた道を、全力で駆けていく。俺の耳にはもう、草の音や鳥の鳴き声は聞こえていなかった。


 セリアが大人しいことを、奴らは知っていた。


 セリアが手を挙げないことを、奴らは知っていた。


 セリアが自分に厳しいことを、奴らは知っていたんだ。


 俺に被害がいかない程度に彼女を痛めつけ、彼女が呵責に苛まれることを利用したのだ。


 俺が男である以上、かなり邪魔に思っていただろう。だから彼女が持つ純粋な心を逆手に取り「ゼレットという男に被害がいく」可能性を見せつけた。あのセリアだ、当然のように可能性を危惧し、自分から離れて欲しいと言う。あとは俺が出て行くの見計らい、奇襲をかけるだけ。動機や理由なんて、後付してくるに違いない。正しかろうが誤っていようが、正当性を主張しては無理矢理もぎ取るのだろう。


「汚い、汚いやり方だ」


 結局俺もセリアも、手の平で踊らされただけなんだ。


 今はもう、森に漂う幻想にも溺れない。ただ一つ、彼女に会ったら言わねばならないことがある。それしか考えられなかった。それと同じくらい、奴らが許せない。素直で優しいセリアの気持ちを、自分勝手に踏みにじったから。


「煙……? クソッ! アイツら火を付けたのか!?」


 走っている最中に、岬の方から黒い煙が見えた。その黒を今の心情と重ねてしまい、心苦しいことこの上ない。もちろん、セリアに対してだ。


 それから、俺は走り続けた。


 額に汗が滲んでも、それが頬を伝っても、目に入っても口に入っても、足が止まらないのであれば問題ない。


 途中で石に躓いた。


 途中で足がもつれた。


 途中で、煙が太くなった。


 連なる木々の切れ目を視界に捉え、俺は思わず叫んだ。


「セリア!」


 今まで森の中にいたせか、太陽がやけに眩しく感じる。俺は、セリアと初めてあったときのことを思い出す。鮮明に、明瞭に、脳内を巡る。


「ゼレット……さん?」


 離れていたのはほんの僅かな時間でしかない。それなのに、久しく会っていないかのように錯覚してしまう。瞳は赤く、泣いているのだとも容易にわかった。


「おいおいどういうことだ? コイツはもう草原を抜けたんじゃないのか?」


 リーダー格の青年が、気怠そうな表情で言う。右手には剣を持ち、セリアののど元に突き付けている。俺が現れたことで儀式を中断、こちらに向き直った。


「お前ら……」


 昨日セリアを嘲笑した奴らが、俺の腕を掴んできた。右に二人、左に二人、背後に一人。なすがままに拘束され、地面に膝をつく。


「おっと動くなよ、こっちには魔女がいるんだぜ? お前は魔女を助けにきたんだろ? 動いたら本末転倒だぞ?」


 一々癇に障る言い方をする。しかし、今は拳を握り込んで耐えるしか方法はない。


 剣を向けながら悠々と闊歩し、靴が地面を擦る耳障りな足音が、俺の目の前で止まった。


「お前も物好きだよな。厄災しか運べない魔女がそんなに大事かね」


 剣の切っ先が、俺の顎を上方に向けさせた。その汚らわしい笑い方が嫌だから、下を向いていたというのに。


「なんか言ったらどうだよ!」


 いきなり振り上げられた足に反応できず、奴のつま先が鳩尾を直撃した。気を失えた方が遙かに楽だったが、そうするわけにもいかない。


 長く息を止め、呼吸を強引に戻す。


「なら言わせてもらってもいいか?」

「ああ、いいぜ。どうせここで終わりだしな」


 その場にあった全ての空気を吸う勢いで、肺の中を満たす。


「セリアが魔女であろうがなかろうが関係ない」

「カッコイイね」


 奴は一瞬剣を引く。


「格好いいけど、邪魔だよ」


 そして、剣を思い切り突きだした。


「俺にとってはお前が邪魔だよ」


 掴まれていた腕を即座に引き抜き、一重で剣を躱す。目の前のそいつに右の拳をぶつけてやった。しかし、相手は握っていた剣をまだ離さない。


「お前!」

「油断してるからだ」


 相手の右腕を、俺は左足で踏みつけた。


「お前は俺が武器を持っていないからと、今でも慢心している。自分は殺す手段を有しているが、相手にはそれがないと、そう思っているだろう」


 腰を屈めて、奴の首側面に中指を当てる。


「でもな、人間は武器がなくったって人を殺せるんだ」


 俺の気迫に押され、そいつは目を潤ませた。お構いなしに、力を込めた。


「やめて!」


 予期せぬ側部から衝撃。体勢は崩さなかったが、少々驚いた。


 セリアは震えながらも俺にしがみつき、尚も泣き続けている。服は冷たい染みが広がり、なんとも言えない気持ちになった。


 セリアを泣かせたのはこいつらだ。でも、今彼女が泣いている理由も、全部こいつらのせいなのだろうか。そんな思いが胸中に溢れて、止まらなくなってしまったから。


「こいつらはお前を殺そうとしたんだ。なのになんで……」


 彼女の顔は涙と鼻水に塗れ、瞳の光は今にも消えそうなほど儚い。本当に悲しんでいるのが、身体を通して伝わってくる。


「それでも! 私と出会ったのが原因で、こうやって不幸を背負っているじゃないですか! 暴力を振るわれて、謂われもない罵倒を受けているではないですか! それは間違いようのない事実なんです! もしも私と関わらなければ、こんなことにはならなかった……」


 セリアは、あまりにも純粋過ぎる。


 そうやって良心の呵責に苦しんで、彼女はどれだけの時間を過ごしてきたのだろう。なにがあっても自分が悪いのだと思い詰め、それでも健気に振る舞っていた。


 屈託のないあの笑顔が、脳裏を掠めては消えていく。そして、消えたそばからまた蘇るのだ。


「出て行ってと言ったではないですか……戻ってきてはいけないと、言ったではないですか」


 俺の胸にしがみつき、染みを広げていく。己が心の揺らぎにも似ていて、俺は自分に叱咤する。


 そうじゃない。


 なにをしに戻って来たんだ。


 彼女を、セリアを泣かせるためではないだろう、と。


「お前が魔女であろうがなかろうが、人の気持ちを考えられる奴が不幸になる世界なら、壊れてしまえばいいだろう」

「え?」

「人の不幸で優越を味わう奴が蔓延る世界などに価値はない」


 驚いたような彼女の瞳が俺を射る。しかし、気にすることなく、その小さな肩を抱き寄せた。


「謂われなき罵倒や差別とは、お前が受けてきたそれだ。自分をもっと、労ってやれ。お前は美しい。心も体も、その全てが、俺にとって輝いて見える。だから、魔女だのと言われても、俺は気にしない」


 言い終わったところで、森の方が騒がしくなってきた。もう身構えることもしない。争うのは、もう疲れた。セリアと共にあるのなら、この身投げ捨ててでもいいとさえ思えてくる。


「ほらほら急いで! セリアの家がなくなっちまうよ!」


 しかし、森から現れたのは、先ほど俺と別れたはずのミラノさんだった。脇には町の住民らしき人間をたくさん連れ、皆が皆バケツを持っている。更に背後には、家半分程度の樽を積んだ馬車まで用意してある。


 町の住人たちは、こぞって白い家に走っていった。バケツの中にある水や、馬車に積まれた水で、火を沈めていくではないか。


 火は見る見るうちに小さくなり、跡には黒い残骸だけが佇んでいた。


「これは……」

「町の衆を総動員してきたよ。岬の方から煙が上がっていたもんだから、これは若いのがやらかしたのかもしれない、と思ってね」


 ミラノさんは「どいてどいて」と言って、俺が足蹴にしていた青年を掴み上げた。


「あんたたちはこれから町で処罰を受けるんだよ。勝手にこんなことをして、なにが魔女だい。私には、あんたたちの方がよっぽど悪魔に見えるわ」


 俺に向けて片目を瞑ってきたが、苦笑いしかできなかった。


「ゼレットだっけ? あなたには言ってなかったけど、セリアはたまに町に降りてきては、町のご老体の世話をしたり、子供の面倒をみてくれてたんだよ。仕事なんかも手伝ってくれたりしてさ、私たちにとっては天使だったのさ」


 腕の中で赤面するセリアを放り、俺たちは会話を繋いだ。


「セリアの希望で公にはしなかったけどね。それでも事実は変わらないよ。そんな娘を、誰が魔女だと罵るんだい。心ない馬鹿ども以外ありえないね」


 町の人たちはセリアに一言ずつ声を掛け、森の向こうに消えていった。


「すまないね」

「これからもよろしく」

「あんたがいないと寂しいんだよ」

「またあそんでね、おねーちゃん」

「セリアちゃんは魔女なんかじゃないからね」

「今度ご馳走作って待ってるわ」

「セリアちゃんの顔が見れんで寂しかったわい」

「クッキー、またつくってよ!」

「新しいお料理でも教えてあげようかしらね」


 たくさんの声が、セリアに届いた。


「一応明日には家の立て直しが入るだろうから、今日からウチに泊まりなさい。家で待ってるわ」


 ミラノさんも、自分の家に帰るようだった。


 俺とセリアしかいなくなった岬で、彼女はまた泣き出した。静かに、淑やかに、慎ましい泣き方ではない。嗚咽を隠すこともせず、大声で海に向かい、泣いた。


「それでいい。誰もお前を責めはしない。責められても、大丈夫だ」


 お前の隣にいよう。その涙も悲しみも、笑みも喜びも、共有できないことなどない。


 俺が全身で受け止めた彼女は、そのまましばらく泣き続けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ