表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幸田露伴「艶魔伝」現代語勝手訳   作者: 秋月しろう
4/10

幸田露伴「艶魔伝」現代語勝手訳 四

 第九には『語形』でございます。美人が使うべきではない言葉を紅く小さい唇から漏らすほど、愛想が尽きるものはございません。

「おさんや、タマにご飯をやっておくれ」ということばの形は美しい。

(おさん…下女 タマ…猫)

「おさんや、タマにご飯をおやり」と言えば、まあ、その次のことばで、

「タマにめしを食わせろ」と言いつけるようなのは、浅ましくて女ではありません。

「あなた、浮気をするとききませんよ」の使い方は『上』のランクで、

「おまえ、浮気をしちゃあいやだよ」は『中』のランク。

「浮気をして見やがれ、唯では置かねえぞ」ときては、『下の下』もいいところ。これは昔、吉原の羅生門の河岸沿いにあった最下級の『けころ見世みせ女郎じょろう』の品格であります。すべて気持ちは同じでも男の心には違った感じを抱かせるもので、例えば男が浮気をしても、『上』の言葉を思い出した時は、その言葉に自分の自惚(うぬぼ)れを添えて想像し、

「アア、今頃は俺の写真に針でも刺して、恨み泣いてはしないか」と憐れみも起こって、可愛くもなり、逢いたくなって遂に逢いに行くことになります。『中』の言葉を思い出した時は、

「あれは、ブツブツ口小言くちこごとを言いながら、火鉢の灰をくるくると掻き回したりなどして、エエ、どうせ怒っているだろうナ、行ってやろうか、よそうか」と胸に手を当てて迷う所でありますが、『下』の言葉を思い出した時は、

「あいつめ、大方やけ酒をあおって、俺のことを散々悪く言っているだろう。今行くのは危険だぞ』とまぁ、こんな風になるのでありましょう。


 第十は『機転』でございます。

 機転を上手く利かすことができないうちは、その他のことがどんなに上手くできたとしても、皆水泡に帰するのであります。機転が利くようになろうとしても、これはなかなか難しいことではありますが、逆に機転が利かないというのは、察しの悪さから生じるものであり、察しが悪いとは、察しないことから起こるものだとお覚悟くださいませ。せいぜい思いやりということを絶えず心に留めておかれれば、察しも良くなって、段々と機転が利くようになるだろうと考える次第であります。


 以上五つは手練手管の器械に当たりますので、この器械をきちんとぎ上げていなければ、進むこともままなりません。十分器械を整えられたのであれば、次にそれをどのように使うかでありますが、それは次に書きしるしたいと思います。


 男を釣るのは、魚を釣るのと少しも変わりなく、甘い餌ではりが見えないようにすっかり隠し、釣糸を丈夫なものにして、振り切り逃げられないようにしておく仕掛けが必要です。鉤を鋭くしっかりとえらに刺さるようにしておき、おもりでもって沈め、水底にいる魚の鼻のさきへ餌を見せびらかせば、じきに釣れるものでございます。姿形すがたかたちを飾り、<柳清香りゅうせいこう>という伽羅きゃらの髪油とか、<花の露>とかいう化粧水とか、い香りのするものを身につけておくのが餌となります。

釣綸つりいと』は神に誓って離れませんというちぎりを交わす言葉と考えます。『おもり』は遊女なら番頭新造ばんとうしんぞ芸妓げいしゃなら置屋か茶屋の女将おかみというところでありましょうか。お前様のご身分は特段定まりませんが、『錘』とは、つまりは介添え者、世話役とお考えください。

 さて、そうやって支度がすべて調ととのっていれば、痩せぎすの男も、だぼはぜづらの男も、さよりのような華奢きしゃな男も、まぐろのような無骨な男も、ふななまずも、はたまた鯛のような色男も、出世の見込める撥尾魚いなぼらの幼魚…のような若い美男も、あるいは、雑魚ざこ泥鰌どじょうも、先を争って食いついてはりにかかるものでございます。しかしながら、釣魚つりにしても、魚の種類によっては道具を変え、香餌えさを変えなければならないように、男によっては、こっちの仕掛けを変えなければ上手く釣れません。

 となれば、まず男を見ることが肝心なことになって参ります。しかしこれまた、人を見ることの難しさは昔から色々と議論があるほどで、韓非子の『説難ぜいなん編』や鬼谷子の『忤合ごうふ編』などにも『人を観ることが上手くできるなら、この書を読む必要はないくらい重要なこと』と書いているくらいで、一朝一夕にはご伝授することは難しいのでございます。

 人を見分けるのに、職業でするのは容易たやすいことで、どんなに衣服を変えたとしても、言葉付きが滑らかで腰が低いのは商人、言葉、態度が粗く大きくなるのは船乗り、手の中に豆などできているなら大工か左官の類い。身体つきが綺麗で、肉付きが柔らかなものの中で、言葉が丁寧でないのは書生、横柄に威張るのは役人、知ったかぶりをする軽い男は銀行員である、などとありますが、こんな風に一々その職業を当てるのは、花見の時分に向島の茶店に半日も腰を掛けていれば簡単に分かるので、これはあまり役には立たないとお考えになるべきだと思われます。


 さて、第十一は、これまでのような次第でありますから、『金の有る無しを見る』ことでございます。男の懐に金があるか、または融通のよく利く男か、それとも体裁ばかりの見かけ倒しか、裕福な家のぼんぼんで、金はあるものの自由にできないのでは、などと、きちんと見分けずにおりますと、質素な木綿もめんの服を着た大金持ちを見逃し、羽二重はぶたえ犢鼻褌ふんどしを締めた素寒貧すかんぴんに引っかかるような馬鹿を見るのでございます。

 まず、十分言いたい所を七分に抑えて口を控え、人を立てて我を張らず、言葉も刺々(とげとげ)しくなく、自分のことをあからさまにせず、衣服とか持ち物に際立(きわだ)った好みを見せず、眉の間も険しい所がなく、ゆったりとしている若い男は、社会的に身分のいい良家の息子で、すなわち、金を持っていなくても、金持ちの雰囲気を醸し出しているものであります。実際の金持ちの人は衣服みなりは立派だが、どこかに少し間の抜けた所、気が利かない所があります。これは、金持ちという者は自然に人が作った衣服を着、持ち物を持ち、一々(いちいち)自分で作るということをしないからで、例えば、

「これは非常に渋くて、よろしゅうございますよ」と勧められて、高級な繻珍しゆちんの帯を買って、

「ほら、この渋さだから、帯は特別博多のものでなくてもいいだろう」と、その帯の渋さを自分の中途半端な知識で、物知り顔に満足し、それでいて、それに釣り合う衣服を注文しようともせず、最高級品の織物の、いやにニヤケた柄の服を着るようなことをいたします。確かにそれぞれ一つ一つを見れば、結構なお品ではありますが、全体のバランスを見ると、どこか可笑おかしい所があるように感じてしまうのであります。床の間には水墨画の名手『啓書記けいしょき』の『山水天下さんすいてんか』の珍品を掛けて、その下に巴里製ぱりせいの花瓶を置くという感覚も、すべて人に任せきりにしているからでございます。

 このような金持ちは言葉も所作も大様で、座敷一杯にどっかと坐り、遠慮をすることを知りません。そんなことですから、少しネバッコク甘えた態度を見せれば、簡単にフニャフニャになるので、こういった人たちのことを、活きた金の使い方を知らない『死に金持ち』と言うのでございます。

 一方、言葉巧みに人を笑わせ、しかも内輪でも横柄でなく、身姿みなりもおかしな所もなく整えて、個性のある帽子も新しく、しかも世間の状況もしっかり把握しており、事情の飲み込みも早く、頭の回転も速い。そして、無暗におごりもしないというのは、金の融通のよく利く男で、懐に大金はなくても、こんな男をたらし込むことができれば、相当の金を引き出せるというものでございます。

 相場に手を出しているような男は、たとえ金がなくても、生金持いきがねもちでありますから、金を引き出せるまでには、相当時間がかかります。 

 つうぶった衣服みなりをし、言葉だけ上手い男は、大抵、銭無しで、金がないため、自分の心意気を見てくれと言わんばかりの調子で、男自身は金を使わず、他に身を飾ることができない弱みがあるので、自然と歌舞伎の音羽屋、成田屋の仮声こわいろを使って、新内端唄しんないはうたとか、あるいは寝言を言っているような河東節かとうぶし、または季語もない駄発句だほっく、『てにをは』を間違った和歌などを唸るものだとお知りいただきたく存じます。

 生意気なのはまず、裕福ではないことから生ずる見栄だと思って、まず間違いはございません。時として、金のある人の生意気なこととして、女に向かって格好を付けるということもありますが、金がある人の生意気はまるっきし芸にも洒落にもならず、反対に、金のない奴の生意気は芸になりかかり、洒落になりかかるようなものがありますので、『なっていない」と『なりかかり』の区別をよくよくお考えいただければ見誤ることはないと存じます。

 普段、金のない人が急に金を持った時は、一番わかりやすいのでございます。人の性格によっては多少の違いはありますが、大抵は急に勢いがよくなるか、急に人が変わったように寛容おおようになるかの二つでございます。このような時には、こちらとしても、急に巻き上げる算段を考え、急に道理も何もなく相手を昂奮させて、怒らせて金を吐き出させるか、急に待遇あしらいを好くしてねだり取ってしまうか、いずれにしても素早く行動すれば、残らず取り上げてしまうことができるのでございます。


つづく

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ