表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ドワーフ少女のVRMMO奮闘記  作者: 桜花乱舞
5/7

4

続いてケナガラビットを狩り解体をしていると、「オスカール!」という声と「ピィー」という鳴き声が聞こえたと思ったら"ズギューン!"という音が響いたのでそちらの方を見てみると、倒れながら光の粒子になっていくプレイヤーとその近くから空へと飛んでいく一羽の小さな黄色い鳥がいた

黄色い鳥は空でキョロキョロしていたと思ったらその近くで弾け猪と戦っていたタンカータイプのプレイヤーを見て「ピィー」と鳴き、その背中に向けて猛スピードで突っ込んでいく

タンカータイプのプレイヤーは気づく事もなく、黄色い鳥と弾け猪のコンビネーション攻撃を諸に受けて「うあぁ、ぶべらー!」という声を残して回転しながら光の粒子になっていく

今ので確信した、あれ掲示板で注意されていた"ダイブバード"だ

見つかる前に退散、退散と


依頼の物が揃っていた事もあり、さっさと帰ろうとすると背後から「ピィー」という声が聞こえたので、咄嗟に右斜め前にダイブする

すると後ろの方から"ドン!"という音が聞こえたので覗いてみると、そこには小さなクレーターとその中央にダイブバードが気絶したように落ちていた

どうやら地面に激突して気を失ったようだ

私はその光景にポカーンとしていたが、気を取り戻してとどめの一撃と言わんばかりに木刀を振り落とす

その一撃を受けダイブバードは数秒ピクピクと痙攣した後、動かなくなる

念のためナイフでつついた後、死んだ事を確認し解体してみる


解体を進めていく内に、あの体格でなぜ初期防具では重鎧を除き即死級の威力があるのかわかった

アイテム欄に"貫きの嘴"と"突風の羽根"があったからだ

おそらく突風の羽根で突撃スピードを上げ貫きの嘴で相手の体を貫くという攻撃方法なんだろう

実際に地面にクレーターが出来る程なのだから初期の重鎧以外の防具では耐えるのは難しいだろう

だけど同時に弱点も分かった

当たらなければ地面にぶつかって瀕死になるのだから避ければ問題ない

そう考えた私は自分の現在のスキルレベルとポイントが知りたい為に、ステータスのスキルのみを表示される

……………………………………………………

◎スキル

・メイン

刀15,投擲9,布防具13,精密20,解体17

採取5,採掘,裁縫,鍛冶,料理

SP:6

……………………………………………………

SP6を消費してスキル"回避,木工,歌"を手に入れた

メインスキルは10個なので採掘と鍛治に歌をサブに回し回避と木工をメインに添える

因みに木工は木刀の修復用で歌はなんとなく・・・歌って正式版から登場した趣味スキルの一つだから情報がないんだよね

予想では補助スキルの"咆哮"に近いスキルだと思うんだけど、趣味スキルが何なのか分からないしね



ケナガラビットの特徴

ノンアクティブ+肉ウマ

唯、倒し方によっては肉マズ


ダイブバードの特徴

素早い攻撃+初期の重鎧以外では即死級の威力

唯、避けられると地面にぶつかり瀕死


◯スキルに関するあれこれ

・ポイントの増え方

スキルレベル÷10がポイントになる

例、剣10だと1ポイントになり、20になると2ポイントになる

・スキルの分類

戦闘系(不適合):消費ポイント10

その種族が不得手とする戦闘スキル

ドワーフだと魔法系や鎌,細剣,鞭,ボウガンがこれになる

戦闘系(適合):消費ポイント4

その種族が得手とする戦闘スキル

主にソウルチャージをする武器選びの際に現れた武器がこれになる

戦闘系(その他):消費ポイント7

上記の戦闘系に当てはまらない戦闘系スキル

生産系:消費ポイント3

生産活動をする際に必要なスキル

補助系:消費ポイント2

戦闘や生産又は趣味スキルを補助するスキル

主人公を例に挙げるなら"精密と回避"がこれになる

趣味系:消費ポイント1

正式版から現れたスキル

その実態は謎に包まれている


*ダイブバードの出落ちの件について

ダイブバードの扱いは当初からあんなものでした

唯こいつの系列は曲者揃いで、こいつを正面から避けずに倒せないと勝つ事は不可能です

詳しくは登場した際に説明します

(投稿する直前まで迷っていたなんて言えない・・・)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ