表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/23

種麦と川と、盆地の秘密

【リク視点】


 グリマ村の農奴の子は、豪農の子と遊んではいけない。


 そう教えられていた。言いつけを破れば、鞭が飛ぶ。麦畑のあぜ道で笑っていただけで、背中に赤い筋ができた仲間もいた。


 それでも、僕たちは遊んだ。遊ばなければ、泣いてしまうからだ。


 この村では、子供は七歳になると畑仕事に出される。鍬を持ち、麦の間を這い回る。大人たちは無言で、それを見ていた。笑いもなく、叱咤もなかった。


 けれど、夏の日だけは、違った。


「川をさかのぼろうぜ!」


 元気な声をあげたのは、カイだった。年上の豪農の子に殴られたあとも、あいつは立ち上がって笑っていた。


「お、おれ、行く!」


 顔中にソバカスを散らしたディノも、ためらいなく飛びついた。


「どうせ暇だしね」


 それはマリルの口癖だった。どんなときでも、ちょっと飄々としている。けれど、彼女はだいたい、最初に動く。


「おいで、ユナ!」

「まってよ、サラ! わたしも行く!」


 末っ子のユナが叫ぶ。サラはふり返らず、ユナの手を引いて走り出した。


 その日は、川沿いの小道を、どこまでも進んだ。炎天下、水音を追いかけて、汗と泥にまみれて。


 やがて、木々が密になると、音が消えた。


 突然、目の前が開ける。


「……な、なんだよ、これ」


 ひらけた空と、緑の盆地。山に囲まれた平地には、誰の手も入っていない草原が広がっていた。川はその中心をなだらかに流れ、小さな池になっていた。


 誰もが言葉を失った。


 そこだけ、村とは違う匂いがした。


(ここなら……)


 誰もいない。誰にも見つからない。


 この場所を秘密にしようと、俺たちは無言でうなずき合った。




 それから七年が経った。




『ヴァルディス歴三一〇年』



 年貢に加え、新たに人頭税が課されるという布告が届いた。


「子供にも、だと?」


 村の広場に、農奴たちのどよめきが広がる。口の利けない老人でさえ、かすれ声を漏らした。


「払えぬ分は、数を減らせばよい」


 豪農ガラムの声が響いた。貴族から与えられたその土地を支配し、農奴の生殺与奪を握る男だ。


 彼の言葉に、大人たちは頭を垂れた。


 つまり、余剰な子供は「売る」ということだ。




「やっぱり、売られるんだな」


 納屋で、ディノがぽつりとつぶやく。彼の声は震えていた。僕は返す言葉を持たなかった。


「逃げるしかねぇよ」


 カイが言った。誰も冗談だとは思わなかった。


 あの盆地。あの夏の日に見つけた、誰にも知られていない場所。


 その名を、誰からともなく口にした。


「……アルベリア」


 自由の盆地。勝手にそう名付けた。




 その夜、僕たちは村を出た。誰にも告げず、親とも別れを告げず。


 エリクが盗んだ種麦の袋を一つ。カイが握りしめた火打石。ディノが見張っていた時間を使い、全員が井戸の水で顔を洗った。


 七人。みんな十五歳。


 子供と大人のあいだにいる、何者でもない年頃。


 それでも、僕たちは決めた。


 このまま売られて、死ぬぐらいなら。


 自分たちで、耕すほうがましだ。


 冷たい夜風が、僕たちの頬を撫でていく。振り返らず、ただ前だけを見据えて、僕たちは暗い山道へと足を踏み入れた。

「とても面白い」★五つか四つを押してね!

「普通かなぁ?」★三つを押してね!

「あまりかな?」★二つか一つを押してね!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
何か期待させる物語。 なんの期待なのかまだ自分自身もわかっていませんが、多分この15歳達の強さと濃い緑の匂いと水音に惹かれたのだと思います。 >全員が井戸の水で顔を洗った。 この一文に唸りました。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ