表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/46

27. 楽しかったわりに仏頂面


「下手でも失敗しても、努力する者を俺は評価する」

「ふふ、ありがとうございます! こんな風に頭を撫でてもらったのも、褒められたのも初めてです」


 少し乱暴に撫でられるが、温かな手のひらが心地良い。

 千歳の境遇を思い出したのだろうか、蒼士郎は「そうか」と素っ気なく呟いた。


「失敗しても構わない。後で後悔するくらいなら、今やっておけ」


 俺も失敗だらけだ、と困ったように眉を下げる蒼士郎。

 いつも堂々としているのに……なんだか意外で少し可愛く見えてしまい、千歳はクスリと笑った。


「いつかやりたいことが出来なくなる日がきっと来る。笑って許されるのは、子どものうちだけだ」

「はい、心掛けます。そういえば……『ハレの煉獄』に来てから、一度も子どもを見ていません」

「ここはあやかしが多く、いつ異形が出るかも分からない危険な地だからな。子ができた者には暇を出し、三ツ島の一般街か、分家を通じて本土に移住をさせている」


 次々と移住させた結果、『ハレの煉獄』には子供がいなくなってしまったらしい。それもそのはず、好きこのんで危険な地に子供と住まう者は少ないだろう。


 安全な場所に移住をさせた結果、『ハレの煉獄』には大人とあやかしばかりが残ってしまったようだ。


「あやかしは長生きですから、ずっと働いてもらえますもんね」

「まぁ……そういう見方もあるな」

「ここで一番長く生きているのは、やはり御守様ですか?」

「いや、一番の古参は管狐(くだぎつね)のイヅナらしい。御守様が代替わりする前からなので、もう千年以上生きている」


 だが御守様との約束があるらしく、代替わりした時のことは話してもらえないのだという。


 イヅナが難しければ、蒼士郎はどうだろう。

 霊力の質は間違いなく蒼士(・・)のもの……しかも当時、その場にいたはず。


 目が覚めてこの方、随分と饒舌に話すので、もしかしたら蒼士(・・)であった時の記憶を思い出したのではないか、と疑念を抱いたのだが――。


 首を傾げる様子を見るに、本当に知らないのだろう。

 死に瀕し、懐かしい霊力に変質したものの、千歳のように記憶が戻った訳ではないのかもしれない。


 ホッとしつつ、だが少し残念にも思いながら手習いの時間を終えると、『ハレの煉獄』の『ハレ(・・)』はどんな意味だと思う、と質問された。


「いつも曇っているから、晴れて欲しいとの願いを込めて『ハレ(・・)』、ですか?」

「それもあるな。他には?」

「え、他にもですか? ハレ……晴れ……?」


 ううん何だろうと思案するが、困ったことに何も思いつかない。

 ちなみに千年前、涅家の当主をしていた時は、雨催いの花街もハレの煉獄も、どちらも三ツ島には存在しなかった。


「対極の意味を持つ『ハレ』と『ケ』、という言葉がある。『霽れ(ハレ)』は、神事や儀礼などの特別な日。つまり非日常を表すのに対し、『()』は、日常を表している」


 蒼士郎は補足するに、古くは民俗学に由来するものらしい。

 突然の授業開始に少々驚くが、色々な意味が込められていそうでとても興味深い。


 天候を表す『晴れ』。

 特別な日である、非日常を表す『霽れ(ハレ)』。

 さらに清浄な状態……『(はら)え』という概念を含み持っているという。


「それでは反対の『()』は、『(けが)れ』……瘴気のことでしょうか」

「うん、正解だ……随分と理解が早いな」


 危ない、学のない子どもの設定だったなと思い出し、千歳はうっすらと汗をかく。


「三つも意味があるなんて、すごいですね! 島の名前も三ツ島だし、それっぽくなって参りましたね」

「……何だその感想は」


 多少無理があるが、見た目相応の感じに誤魔化せただろうか。

 上手くいったようで、千歳を見つめる蒼士郎の頬が、わずかに緩んだような気がした。


 気が付くと、蒼士郎の腕に巻いてあった包帯が取れている。

 巻き直そうと腕を伸ばすと、危ないから触れるなと断られてしまった。


「余暇のついで(・・・)のつもりだったが、思いのほか楽しかった」

「私もです。今日はありがとうございました」

「……まだ終わっていない。昼と夜の分が残っている」


 楽しかったわりに、残念な仏頂面。


 だが蒼士(・・)と……蒼士郎と二人で過ごせるのは千歳もまた楽しく、そして嬉しかった。

 嬉しかったの、だが――。


 昼食を食べたらまたここに来いと言われ、やっぱり一日三回はいくらなんでも多すぎる。


 他にやることないのかな……。

 仕事ばかりの蒼士郎が少々心配になってしまい、千歳は小さく独り()ちた。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ