表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/46

1. 身代わり花嫁になりました


 いつもなら、人が出払う朝八時。


 広々とした屋敷は閑散とし、清掃に励む時間帯。

 ……なのだが、今朝は続々と人が集まり物々しい気配に満ちていた。


「一体、なにごと……?」


 義姉である芙美の金切り声まで聞こえ、これは面倒臭いことになりそうだ。

 八つ当たり的に頬の一つでも殴られ、芙美の気が収まればしめたもの。


 長引くとやだなぁと裏庭を掃き清めていると、本邸から当主……義父が、怒鳴りながら千歳を呼んでいる。


 うう、これは長くなるぞ。

 重い足を引きずるようにして本邸の広間へ向かった。


 ――古くより祭祀を司り、祓い屋も務める、由緒正しき『神宮司家』。

 世が世なら姫君といっても過言ではない家柄だが、前当主である母が未婚のうちに情を通わせたのは、身分を持たない青年だったそうだ。


 この不祥事が外部に漏れては家門の恥と、内々に処理をされ、その過程で父は命を落としたと聞いている。


 そして母もまた千歳を産んですぐに儚くなり、まだ乳飲み子だった千歳は、新たに当主となった叔父の養女として迎え入れられたのである。


 霊力が強いわけでもなく、これと言った特技も、目を引くほどの美貌があるわけでもない。


『ゆえにロクな食事も教育も与えられず、使用人以下の生活を強いられるのだ』


 親族総出で居並ぶ中、義母にそう言われ、嘲笑されたのはいつの頃だったか。

 あの時と同様に、親族がズラリと座敷に勢揃いしていた。


「何の御用でしょうか」

「喜べ、お前の嫁入り先が決まったぞ」

「……よ、嫁入り先?」


 突然呼び出され、皆の注目を浴び……すぐさまこの場を下がりたい気持ちでいっぱいなのに、あろうことか嫁入り先!?


 そもそも、だ。

 順番で言えば十五歳になったばかりの千歳ではなく、義姉の芙美が先のはず。


 親族大集合のこの状況もおかしいし、順番も逆。

 一体どこに嫁げというのか……?


 訳が分からず視線を這わせると、中央にある破魔矢の置き台に一本の矢が飾られていた。


 艶やかな光沢の黒漆塗。

 白羽の矢羽が美しいその射付節には、朱塗りの三本線が引かれている。


「嫁ぎ先は最南端の離島、三ツ島(みつしま)だ」

「三ツ島ッ!? まさか、(くろつち)家ですか!?」


 聞けば「そうだ」としたり顔で頷かれる。


 この国は複数の島々で成り立っており、その中でも千歳達の住む一番大きな島を『本土』と呼び、多くの人々が住んでいた。


 そして本土をグルリと囲む離島のうち、南方にある幾つかの島をまとめて、神避諸島(かむさりしょとう)と呼んでいる。


 学のない千歳ですら耳にしたことがある、神避諸島(かむさりしょとう)の一つ、三ツ島。


 その三ツ島を統べる(くろつち)家からの『白羽の矢』が、なんと今朝方、神宮司家に立ったのだという。


「白羽の矢を放つのは、実に千年ぶりらしい」

「千年ぶり!? なぜまたそんな物が!?」

「……異形を祓いきれず難儀し、我が家に救いの手を求めたようだ」


 地に山に、海に、空に()()()()がおり、その中でも瘴気に侵され、自我を失くしたモノが異形となり、人に害を為している。


 今現在、この国で最も危険な『穢れの地』と評される三ツ島。

 至るところから瘴気が噴き出す、異形多発の最警戒区域なのだ。


「喜べ、お前は選ばれた」

「で、ですがロクに霊力もない私は、異形を祓うことが出来ません」


 光栄な話だと薄ら笑いを浮かべているが、白羽の矢に選ばれた家門は、最も霊力の高い娘を差し出す決まりのはず。


「我が家で一番霊力が高いのは、お義姉様では?」


 芙美に比べ霊力も少なく、祓い屋としては明らかに力不足。


 せめて親族の他の娘を……と言いたいところだが、残念ながら昨今はロクに祓えないお粗末な者ばかり。


 千歳もまた例に洩れず、役立たずの一人なのだが――。


「先程から、何を寝惚けたことを言っている?」

「ですが役目を果たせるとは思えません」

「……問題ない」


 そこかしこから下卑た笑いが起こる。

 ああこれはもう、何を言っても覆らない決定事項なのだ。


「使用人程度の仕事しか出来ない無駄飯喰らいのお前が、やっと役に立つ日が来たんだ」

「無駄飯喰らい……?」

「なんだ自覚すらなかったのか? お前が行けば多額の結納金が手に入る。良いこと尽くめだ」


 幼い頃はまだしも、最近は相応に役に立っているはずなのに。

『無駄飯喰らい』と蔑まれるが、釜にこびりついた冷飯メインの、実に質素なお品書き。


 義父一家の放蕩三昧がたたり、先祖伝来の土地も次々と売られ、残すところはあと僅か。

 名家とは名ばかりで、今や地に向かい、財政は傾く一方である。


 使用人を解雇しすぎて人手不足を補いきれず、頭を悩ませるほどなのだ。


 不遇ながらも幼い頃は、亡き母と縁のあった女中達が面倒を見てくれていたのだが、皆暇を出され、今は誰一人として残っていなかった。


「これ以上の反論は許さない。――行くのは、お前だ」


 もう、何を言っても無駄なのだろう。

 押し付けることに成功し、本来であれば行くべき芙美の口端が醜く歪む。


 ――誰も気付いていないのだろうか。

 その隣で小さなあやかしが、心配そうに千歳を見ていた。


 

 ***



 水面を彩る渦巻きは、姿を変えては消えていく。


 屋敷の外に出たのは初めて。

 海を見たのも……船に乗ったのも、生まれて初めてだ。


「お嬢様、何をご覧になっているのですか?」


 船首近くにしゃがみ込み、不思議な渦を興味深く眺めていた千歳は、水夫の声でハッと我に返った。


「ああ……渦潮ですか。泳ぎの達者な水夫でも一度引き込まれたら最後、岩礁に叩きつけられてお陀仏です」


 速度差のある潮の境目に出来る渦は、大潮の時にもっとも大きくなるらしい。

 ふと人の気配を間近に感じて振り向くと、話し掛けてきた水夫がすぐ真後ろに立っていた。


 ――なぜ真後ろに?


 思い詰めたような表情と震える指先が、違和感を加速させる。


「命令には逆らえねぇんです。……悪く思わんでください」


 ただならぬ様子に息を呑んだ次の瞬間、背中をドン、と思いきり突き飛ばされた。

 グラリと前のめりに傾き、あっと思った時には船から投げ出される。


「おい誰か来てくれ! 大変だ、お嬢様がッ!!」


 向かうはずだった行き先は、神避諸島(かむさりしょとう)のひとつ、『三ツ島(みつじま)』。

 だが目的地に着くことなく、海に落ちざま耳に入ったのは、千歳を突き落とした水夫が助けを呼ぶ声だった。


 なるほど、この状況で渦潮に呑まれれば、いかに水夫といえど助けられなかったと言い訳も立つ。


 このまま千歳が死ねば、霊力が殆どない娘を送ったこともバレずに済み、さらには送ったという事実がある以上、結納金も手に入る。


 義実家にとっては、まさに良い事づくめ。


 ……でも。

 そんなにも、邪魔だったのか。


 大きな(むしろ)で造られた帆が海風になびく。

 為すすべもなく濃藍(こいあい)水面(みなも)に呑み込まれ、暗くて冷たい渦の中、海底へと一気に引きずりこまれていった――。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ