表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
今日の不思議  作者: 木下きみ
3/3

4本の管

『生きている意味』は「なんのため」とか「なにがしてくて」ではなくて、そういうのは『生き甲斐』であって。

生きている意味なんて種の保存くらいしか最初から理由はなくて、

生きていること、それ自体にそもそも意味があるのだと思う。

私の父は4本の管で生かされている。

肺、喉、陰部、心臓。

どれか一つでも外れれば、けたたましい警報のような音が病室に響き渡るようになっている。


父は、口をもごもごとさせる。すると喉に繋がれた管を通って機械音となった声で会話ができるのだ。

便利になったもんだな。とまるで他人事。

寝返りも打てなくなった父の首は骨と皮だけに、白い髪はもうあってないようなものだった。


ある日、父は頭の左隣にある機会に目を送りながら言った。

『あれは何の機械だ』

「あれは肺に酸素を送り込む機械だよ」

あれは?尿をすいとる機械。

あれは?心臓を動かす機械。

あれは?あなたが声を出すための機械。


そして父は私を見ていった。

『いくらなんだ』

『この機械はいくらするんだ』

わからないと答えると医者に訊いて来いと言った。

「寒くない?」

父はこくりと頷いた。


大きな窓のある廊下に出るとちょうど担当医がいたので、声をかけた。

窓の外には中庭が広がっていて、真ん中には大きなケヤキの木がある。まだ何枚か茶色い葉が残っていた。

担当医は、苦い顔をしながら私の質問に答えてくれた。

ケヤキの木が光を受けて私の顔に影を落とした。


尿は20万、肺は800万、喉は1000万、心臓は5000万だって。

『そうか』

父はそれから目を閉じて、眠ってしまった。


親子だから、30年も一緒にいたから、父が何を伝えたかったのか、私にはわかる。

でもね、お父さん。

みんな、そんなものだよ。

木が枯れた葉を落とすのは、いらなくなったからじゃない。

残った栄養を全部、新たな芽の養分にするためなんだ。


延命を決めた時、あなたはとても怒っていたね。

でも今もこうして、あなたは私に与えてくれる。


愛した家族を失っていく悲しさを。それを乗り越える強さを。


だから生きていてほしい。なるべく、長く。でも苦しくないくらいに。

また明日も来るね。

もう少しで、新た芽が生まれてくるから。

お読みいただきありがとうございました。

感想、レビューを書いていただけると、喜びます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ