5.ライフポーション
短いです。
「さて、お腹もお財布もふくれたし、調薬を始めようか。」
そう、あの後結局、品質Sの遅兎肉を150ティナ、品質SSの遅兎肉を200ティナで買い取って貰った。
今、俺の財布(亜空庫)には初期金額1000ティナと合わせて、計2500ティナが入っている。
初心者にしては小金持ちだ。
「じゃあ、まずはこれね。」
そういって、エリスさんは何かの道具を出した。
鑑定っと。
ーーーーーーーーーー
初心者調薬セット☆1A
初心者用の調薬セット。一通り調薬に必要な物が入っている。少し年季がある。
ーーーーーーーーーー
「えっと、これは?」
「初心者調薬セット。私のお古だけどね。私はもう使えないから、貰って。」
「あ、ありがとうございます。」
「うん。じゃあ、簡単に説明するね。」
そういって、エリスさんはライフポーションの作り方を説明してくれた。
簡単にまとめるとこうだ。
基本的に生命草などの薬草一本につき、ポーション等が五本作れる。
薬草の品質は高いほどポーションの品質も高くなる。また、同種のポーションは品質が高いほど効果が高い。
次に作り方。
まず、薬研で薬草を細かくする。
そのあと、薬鍋で沸騰させて殺菌を行った水に、細かくした薬草を入れ、かき混ぜる。
最後に薬瓶(ポーション瓶)に入れ替えておしまい。
あっ、もうひとつあった。細かい工夫は自分でやりなさい、だそうだ。
と、言うわけで。
只今絶賛生命草☆1Eを砕いております。
同時平行で沸騰させた水(お湯)に入れ、かき混ぜる。
そして薬瓶に詰め替える。
どうだ?
ーーーーーーーーーー
ライフポーション☆1D
効果:生命量を40回復する
リキャストタイム:5分
作製者:フレイギュラント
ーーーーーーーーーー
おお、初めて品質EからDになった。ちなみに品質Eの生命草はこれで使いきった。俺のそばには、回復量30の品質Eのライフポーションが125本ある。そこに今作った品質Dのライフポーションが5本加わった。
「エリスさん?」
「うん。全然ダメ。」
ガクン。
俺は肩を大きく落とした。
「ただ、スキルレベルが上がっただけだね。もっと工夫しなくちゃ。」
「工夫ですか……。分かりました。幸い、品質Cの生命草が24本あるので、品質Aを目指して頑張ります。」
「うん。頑張ってね。」
こうして、俺は生命草砕きをまた、始めた。
あっ、ステータス確認っと。
ーーーーーーーーーー
名前:フレイギュラント
種族:ハーフヴァンパイアLV2
職業:薬師見習いLV1→2
生命量:440→460/440→460
魔力量:1100→1150/1100→1150
筋力:20
体力:20
速力:35
知力:30(+3)
精神力:30
器用:15
幸運:10
括弧内はスキルやアイテムによる上昇値。
STP:10→20
SP:20→30
攻撃力:0+2(+10)
防御力:0+2(+10)
魔攻力:0+3(+10)
魔防力:0+3(+10)
RS(種族スキル):吸血LV3 夜目LV1 魅了LV1 再生LV1
JS(職業スキル):調薬LV0→3
PS:【救恤と知恵の神の加護LV1】【】【】【】【】【】
AS:【空間魔法LV2】【鑑定LV2】【祈祷LV1】【採取LV2】【】【】
控えスキル:
称号:夜の住人 向こう見ず ミーティアの信者 無防備の討伐者 最良の獲得者 薬師の弟子 生産職の原石
ーーーーーーーーーー
よし、レベルが上がっている。職業でのレベルアップでは、生命量と魔力量は種族レベルを上げた時の半分しか上がらないようだ。それとも、見習いだからかな?
スキルも大分増えてきた。特に、加護のPSはうれし……。
あ、ああぁぁぁぁ!!
教会に行ってない!!
よし、後で品質Aのライフポーションを持ってお供えにいこう。
あれ?お供えって、日本だけかな?どうなんだろ?
あとで、聞けば良いか。
まずはポーションの作り方の工夫だ。
感想、評価、よろしく!!