表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/6

第六話:静寂に潜む影

「た、助けてくださいっ! この街、なんだかおかしいんです!」


 金髪の少女は震える声で零士たちに訴えた。

 彼女の目は怯えに満ち、声には切迫感が溢れている。


「おかしいって、具体的には?」


 零士が訊ねると、少女は息を整えながら話し始めた。


「街の人が……昼間なのに外に出たがらなくて、夜は妙に落ち着かなくて……

 しかも、街の広場にあるあの大きな時計塔の周りだけは、誰も近づかないんです。みんな、変に恐れていて」


「怖がってるってことか?」


「はい。あと、私の知り合いでニンニクが大好きな人がいるんですけど、ガラムマサラに来てから妙に気分が悪くなって……

 そして、私がこの十字架のネックレスをつけていると、どこからか人が離れていくんですよ」


 少女が手首を見せると、そこには銀色の十字架が揺れていた。


「……なんで十字架なんて?」


「おばあちゃんからもらったんですけど、これを見せると、街の“あの人”が急に背を向けるんです。誰かに見られているようで怖くなるみたいで」


 零士は眉をひそめる。


「“あの人”?」


「ええ。夜になると、あの時計塔の上に必ず姿を見せる人がいるんです。

 マントのような長い服を羽織ってて、肌がやたら白くて……目だけが異様に鋭く光ってるんです」


 零士が周囲を見渡すと、街は確かに異様だった。

 昼なのに活気はなく、誰も口を開かない。店は閉まっているか、照明が落とされている。


「街の人は、夜になると急にイライラしたり、理由もなく笑い出したりするんだって。

 誰かが近づくと、急に目を逸らすようになって……」


「そういえば、ニンニクをたっぷり使った料理を出す屋台は、ここ数日すっかり見なくなったな」


 商人の一人がぽつりと言った。


「それに、教会の鐘が鳴る時間も、変わってしまった。音が重くて、不気味な響きが混じってる気がする」


 零士は、ふとミリアのネックレスに目を戻す。


「そのネックレス、何か意味があるのか?」


「昔から悪いものを寄せ付けないと言われてます。

 あと、銀の飾りがついてるんですが、街の古い言い伝えによれば、銀は“夜の闇”を遠ざけるって」


 零士は静かに息を吐いた。


「なるほど……この街は、何か得体の知れない“闇”に飲まれつつあるってわけか」


「……そして、もう一つ不思議なことがあるんです」


 ミリアが急に声を潜める。


「街の夜の巡回警備に出ていた友達が、突然姿を消してしまって……

 彼、普段は大声で冗談ばかり言ってるのに、最近は異様に神経質で、

 鏡に映った自分の顔を怖がるようになってたんです」


「鏡……怖がる?」


「ええ。まるで、自分が映っていないかのように怯えていました」


 零士の脳裏に、かすかな記憶が蘇る。


「……鏡に映らない、って話も昔からあるな。あとは、日光を嫌うとか、十字架を恐れるとか」


 ミリアはうなずいた。


「そうなんです。あと、街の裏通りでは、昼間でもカーテンが閉め切られていて、外の光を極力遮っている家が多くて……

 そして、ニンニクの匂いを嫌う人が多くなったのもここ最近なんです」


 零士は深く息を吸い込み、決意を固める。


「……この街の異変の根源は、あの時計塔の“人”だな。真相を確かめに行こう」


 ルイがゆっくりと歩みを進める。彼の表情には迷いがない。


「俺たちが行くことで、この街が少しでも救われるなら、どんな闇でも直視する」


 ミリアの目に光る涙を零士は見逃さなかった。


「ありがとう……本当に……」


 静かな街に、また鐘の音が響き始めた。

 それは不吉な始まりの合図のようだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ