表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

恋愛集

君の横15センチ



 月明かりが照らすいつもの散歩道。

 何気ない顔でいつも通りの会話をする2人。

 高校3年生で天文部の水谷つかさと、その後輩である2年生、高坂乃々香。


 部活の関係上、毎日帰るのは他の部活動に比べて遅かった。

 帰り道はいつもふたりぼっち。周りには誰もいない。静かな空間に虫の音が聞こえるだけ。


 私は先輩の横15センチのところを歩いている。きっと手を伸ばせば届くのだろう。でも、それはできない。なぜなら――これが私の限界ラインだから……。


 私たちは毎日帰るときに学校の近くの公園を散歩する。ここの公園には街灯がないため、この場所では星たちがよく見ることができるのだ。そして今日も、そらにはいくつもの星が輝いていた。


「高坂、見えるか? あそこにある四角い星座」


「見えますよ。秋の星座の代名詞、ぺガスス座ですよね。ねえ先輩、なんでぺガススなんですか? フツウーはペガサスじゃありませんか?」


 先輩は小さく唸りながら、鞄から紙とペンを取り出した。

「たしかな、ギリシャ語かラテン語でpegasusって書くんだ。読み方はpegasusペガソス。だからな、本当はペガサスは違うのかもしれない」


「へぇー。じゃあもうひとついいですか?」


「難しい質問じゃないだろうな?」


「ダイジョーブですよ。あの星座って半身しか絵がかれてないですよね? あれは何でなんですか?」


「やっぱり難しい質問じゃないか! えっと、あれはだな、色々な説があるんだ。天馬と呼ばれるだけあって雲に隠れて見えないとか、あまりにも早すぎて後ろが見えないだとか、人の目では見失ってしまうんだ。実際、正解はないと思う」


「あいまいな答えですねー。天文部の部員として、部長としてそれでいいんですか?」


 天文部は全メンバーで6人。3年生が5人と2年生の私ひとり。1年生がひとりもいない部活はここだけだろう。部費もわずかな小さい部活だ。


 先輩は私の頭を叩いて言った。

「うるさい。それに、高坂も同じ部員だろ。それくらい調べて勉強しろ」


「イタイ……。でも私はまだ2年生ですよ? 後輩が知識不足なのは仕方がないでしょ? それに、私にはあと1年以上もあります。きっと私は先輩より知識がついていますよー」


 それを言うと、先輩はもう一度私の頭を叩いた。さっきよりも痛かったが、私は先輩と過ごす時間がたまらなく幸せだった。



 公園を抜けるといつもの交差点にたどり着いた。赤く光る信号機の前で立ち止まる。先輩との距離は15センチ。互いに何も話さないまま時間は過ぎて、信号機の色が変わった。

 先輩は私に手を振って歩いていった。私も歩き出すと、なんだか振り返ってみたくなった。いつもはそんなこと思わないのに。私はゆっくりと振り返った。すると、先輩がこっちを見ていて、笑い顔で「また明日」って叫んで行ってしまった。


 もしかして、毎日私の姿が見えなくなるまで見ていたの?

 毎日振り返って、私が振り返るのを待っていたの?

 私はずっとそれに気付かずにいたの?


 その日私は、先輩の姿がぺガスス座のように見失ってしまう夢を見た。



 私は朝起きてから嫌な予感がしていた。昨日見た夢の中の先輩が、妙に寂しそうな顔をしていたからだ。私は浮かない気分のまま朝食をとり、学校へ向かった。


 学校はいつも通り何事もなく終わり、放課後になった。私は部室に入ると、そこには水谷先輩だけがいた。もともと人数が多い部活ではないから珍しい光景ではないのだが、いつもと違う空気が漂っていた。


「今日はまだ先輩だけですか?」


「あぁ。きっと今日の部活はふたりだけだ……」


「何かあったんですか……?」


 沈みきった先輩は静かに話し出した。




 ――――



 

「――ってことだ」


「……廃部……ですか……」


 先輩が部長として大変なのは知っていた。いつも何かに押し潰されそうなのも知っていた。でも、先輩は何も言わなかった。悩みなんてないみたいに振舞っていた。だから私も知らない顔で振る舞い、何も言わなかった。

 明日もまたいつも通り、みんな集まって星を眺められる。そう思っていた。先輩はなんでもないように振舞って、きっと笑いかける。そう思っていた。


 でも、そんな余裕がないことに私は気付いていたんだ。知っていたのに、先輩の力になれなかった。


「わたしじゃ……役不足でしたか……?」


「高坂……」


「結局……わたしじゃ誰の力にもなれないんですか……」


「高坂がいつか言っていた言葉、「わたし、誰かの力になりたいんです!」って今でも覚えてる。お前はよく勉強もしていたし、星をいつも見ていた。なぁ、高坂? なんで天文部に入部したんだ?」


「私は星が好きだからです。だから入部しました。それに、先輩がいたからです。先輩と星を見たくて……。それで、それで……先輩の力になりたくて!」


「――そうか、すっげーうれしいな。なぁ、天文部はいったい何のためにあると思う?」


「えっ?」


「天文部はな、ただ星を見るための部活なんかじゃないんだ。星を見て幸せになってもらうための部活なんだ。自分じゃなく、みんなをだ。星を探して見つけて、喜んだり感動したり、また星を見て幸せな気持ちになりたいと思わせる部活だ。もちろん自分も楽しんでいい。ただな、俺がこの部活に入った時の正式名は、〝誰かの力になる部〟だったんだ。そう、高坂が言ったとおりだ。俺も誰かの力になりたくてこの部に入った。次の年から天文部になったけどな。

 高坂、お前がいなかったらもっと前に廃部になっていたんだ。毎年1人入部しないと存続できないんだ。だから、役不足じゃないし、俺らの力にもなった。本当に感謝してる。でも、今年は1年生がいないだろう? だから、もう維持できないんだ。よく先生たちも待ってくれたよ。普通なら5月で廃部になってたのに」



 先輩は少し間を空けて、



「俺は誰の役にも、力にもなれなかった……」



「そんなことないです! 先輩は私の力になってくれました! 先輩! 私とずっと、ずっと一緒にいてください!」

 

 私は、自ら決めていた15センチの限界ラインを越えて、先輩に抱きついた。


「先輩が悩んでいるなら私が力になります! 先輩が泣きたいなら傍にずっといます! 私は、先輩の居場所になりたいんです! 先輩を必要とする人はここにいるんです。だから――」




 先輩は崩れ落ちる私の身体を強く抱き寄せた。小さな声で「ありがとう」と何度も何度も言っていた。



 月明かりが照らすいつもの散歩道。

 私の左手は先輩の右手を強く握っていた。

 このまま手を離したくない。

 公園を抜けた先の交差点。信号機は赤く光っている。

 色が変わり、手を離して互いの家の方へ歩いていく。


 そして、同じタイミングで振り返り、

「また明日、乃々香!」


「また明日です! つかさ先輩!」


 手を振って歩き出した。



 15センチの限界ラインは今日、ぺガスス座のように見失った。






 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] こんにちは(^^)ノ コメするの遅くなってごめんなさい(汗 えっと、あやめさんはもしかして、星が好きなんですか?? 最近の小説が星に関することだったので♪ 僕も好きですっ!! …
[一言]  十六夜 あやめさん、君の横15センチを読ませていただきました。 流れ蝙蝠傘です。  星をテーマにした話しで今回はぺガスス座。  先輩との15センチの限界ラインをぺガスス座の消えて見えない…
[一言] 面白かったです、読み終わってからホッと一息つきました。 そういえば星って、じっくり見てないなぁ……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ