表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/36

第ニ話  神ひかりあれと A-3

 

 A-3


 また来たのか、と思ったが、イグチ達ではなかった。

「カンシタ」

 同級生の男子生徒だった。名前の並びで席が近く、わりとよく話す。

 カメラのキャリーバックを肩から下げている。

 天気が良ければ、朝日が綺麗だったと遅刻し、雨なら雨で、花が綺麗に撮れるからと授業を抜け出していく。曇りの日にも出て行こうとするので、問い質したら、太陽光線が薄い方が対象物の輪郭がくっきりするから、とか言っていた。当然のことながら、出席日数はぎりぎりで、どちらが先に留年確定になるか――クラス内で賭けの対象になっている、とはミツルギの話だ。

「ちょうどよかった。見てもらいたいものがあったんだ」

 写真部に寄ってかないか――と誘われた。

 物静かなタイプで、自己主張もあまりする方ではない。

「いいけど。めずらしいな。何か、いいのが撮れたのか」

「いいかどうかは主観の問題だけどね」

 案内されたのは旧館だった。

 エレキの音がでかくなる。

 ベーシストが替わったのか、さっきよりはノリがいい。

 軽く同調しながら、カンシタの後に続く。

「それにしても。カミクラにフィギュアの趣味があるとは知らなかったよ」

「趣味じゃねえから」

「アンリです。アリアンリースフェルナンデスと呼んでください」

「そのネタはもういいっつーの」

「ええ~。そんなあですぅ」

「すごいね」

 くすくす、とカンシタが笑う。

「反応がリアルで個性的だ。カミクラがカスタマイズしたの?」

「あ~。実は預かりものでね。わりぃが、触ろうとしないでくれよ。危険だから」

「危険?」

「そいつ。アンリを預けた奴のことだが。常識のねえ野郎でさ。アンリに近づいたってだけで、何をしでかすかわかんねえからよ」

「カミクラに常識が無いって言われたら相当だね。でも。その人。カミクラのことは信用してるんだね」

「は? なんで?」

「え。だって。信用しない奴に大事なものを預けたりしないでしょ」

「……」

「今度訊いてみたら?」

 くすくす、と笑いながら、カンシタが階段を上がっていく。

 写真部の部室は、元は視聴覚準備室だったようだ。

 3階の奥に視聴覚室と表示された教室があり、その手前の部屋だったからだ。

 カンシタが鍵を開けた。

「鍵をかけてんのか」

「作品があるからね」

 カンシタに続いて、中に入った。

「わあ――」

 声をあげたのは、アンリだ。

 全ての壁にパネルがあった。

 大きいものから小さいものまで。数百枚に及ぶであろう四角形の中に、風景が切り取られ、老若男女の一瞬の表情が写し留められていた。

 まるで、幾つもの時間と空間が、その小さな部屋に凝縮しているような。

 そんな錯覚を起こす。

「すげえな」

 思わず口をついて出た。

 その時が止まったような空間に。

 鳥が舞う。

 鳥の翼が。

 鳥の眼が。

 足が。

 嘴が。

 羽が。

 パネルの中に混ざっている。

 いつしか。鳥の写真だけを眼で追っていた。

「この鳥は?」

「僕が撮った」

「へえ。生きてるみたいだな」

 気がつけば。鳥だけが浮かび上がり。

 鳥の群れが窓に向かって飛翔していく――そんな幻視に捉われた。

 窓には板が打ちつけられ、窓の外を見ることはできなかったが。

 そのまま外にまで飛んで行ってしまいそうだった。

「窓の向こうには本物の世界が広がっている」

 カンシタが言った。

 視線を向けると、PCにバックから出したカメラを接続しているところだった。

「鳥たちはそれを知ってるんだ」

「文学的だな」

「この世界はすでに滅んでいて、僕たちは偽りの世界に焼きついた残像みたいなものにすぎない。――聞いたことないか。そんな噂」

「都市伝説だろ」

「かもね」

 カンシタの眼に、青白い光が映った。液晶の光だ。

 部屋の中央にひとつだけ置かれた古い机。その上に置かれたPCをカンシタの背後から覗き込んだ。

 画面には――


 屹立する高層ビル群。

 ダークグレーの墓石のようなビルの上に。

 青白い雪肌の。逆さまになった山が浮かんでいた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ