表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/18

前書き【先生のアノニマ 2(上)〜本編前のご挨拶3/3】

 まと一石です。私の作品をご愛顧いただいております極々少数の皆々様。大変ご無沙汰致しております。この度晴れて、第二作目を投稿させていただく事になりました事を、ここにご報告させていただきます。

 実は今作品は、第一作目「先生のアノニマ」と繋がっている作品ですが、それを読まなくても理解出来るように書いていますので、そこはご安心いただければと思います。ですが、ここで一言。第一作目「先生のアノニマ」は、我ながら中々の駄作です(評価していただいております極少数の皆様には、本当に感謝しかありませんが)。ですが、それを合わせてお読みいただきますと、より一層今作品の奥行きを感じていただけるものと思います。作家として「スターシステム」なるものを取り入れてみたかったのです(過去のキャラクターが再生されるようで、何だかワクワクしますね、これは)。以上、宣伝でした。

 さて今作品は、書いてみたかったアクションものです。当然フィクションですが、よりリアルに、より臨場感を盛り込んで、日常に存在する非日常を上手く書いていければ、と考えています。あとやはり、この世には男がいれば女がいる訳で、その辺のドタバタも面白おかしく書いていきたいなぁと。

 また今作品では、シリーズ(シーズン)制を導入します。一つのシーズンを書き上げた後、まとめて投稿していく予定です。単行本が一巻ずつ刊行される感覚ですね。何シーズン書く事が出来るか私自身予想がつきませんが、何が何でも最後まで書き上げますので、何卒長い目でご愛顧いただければと思います(最低でも、何らかの結末はつけます)。少しぶっちゃけ話をしますと、作中ではキャスト陣が色々と無茶な事をやらかしてくれちゃってます。こんな事を書いていると、演者達に「そもそも作品設定自体に無理があるんだろうが!」と怒鳴られそうで私も怖いのですが、そこは皆々様におかれましても暖かく見守ってやっていただければうれしいです。是非、御目を休める感覚で親しんでいただければ、作者としてこれ程嬉しい事はございません。

 ではまた、後書きでお会いしましょう。


                まと一石


二〇二三(令和五)年六月



追伸

 本編をお読みいただきました皆様。見かけられただけの皆々様も是非、宜しければ【評価】や【ブックマーク・しおり・フォロー】などをつけていただければ幸いです。皆様の、お一つおひとつの支持が、執筆活動の大きな支えになります。皆々様方のご厚情をお待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ