表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/30

第7話 狐狸の貨幣

 等州は人の往来が多い領地を持つ州である。

 広葉樹林を近くに持ち、交易が盛んなとある領地に、ほどほどに栄えていた両替商がいた。商人は諸州の古今にわたる通貨に精通していたにもかかわらず、何年か前よりしばしば、特に秋の日の落ちるのが早い夕暮れには、見知らぬ文字と王の顔が刻まれた貨幣が持ち込まれることがあった。

 商人はそのような客に、一日預からせていただければ正しく両替いたします、と告げることにしていた。しかしどの客も、言い値でかまわないから、と、その申し出を断った。謎の通貨は、翌日には木の葉に変わることも、度重なる経験で商人は知っていた。だが、狐狸のたぐいがヒトの通貨を欲しがるのには、よほどの理由があるのだろう、ただのいたずらではあるまい、とも、商人は思って、特別な箱に木の葉を収めていた。

 ある日、旅の賢者が商人のもとを訪れ、その箱と、木の葉を見て驚愕して言った。これは大きな森の中の、格別大きな樹に、年に一枚しか生えない紅葉だ。多分この近くの森全部でも、一年で十数枚も見つかるぐらいの珍しい葉だろう、と。

 賢者は、ヒトには無価値なものとはいえ、欲しがる異界の者には心当たりがある。よろしければ取引の代理人になれないだろうか、と申し出た。商人は曖昧な表情で承知した。

 それから何日か後、商人の夢の中に賢者があらわれた。賢者は両の手のひらを合わせたら乗るほどの木の枡に、びっしり詰まったドングリの実と、特殊な能力を商人にさずけることを約束した。

 目が覚めると商人の枕元には、枡いっぱいの黄金のドングリがあった。そして商人は秤を使わなくても、両方の手のうえにものを乗せるだけで、ものの重さと価値がわかるようになった。

 黄金のドングリはその後、訪れる旅の賢者に惜しむことなく与えられ、両手に込められた力は、商人としてはあまりにも不正直に見られそうだから、ということで、狐狸の貨幣の価値を正しく知るため以外には使おうとはしなかった。

 商人は普通に結婚し、子供を育て、その子孫と名乗る者は今でも等州のあちこちの商都に住んでいる。今、この話を話以上のものとしているものは、直系の子孫が家宝にしているという、黄金のドングリが入っていたと伝えられる木の枡のみである。


鬼灯は実も葉も殻も紅葉哉 芭蕉

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ