表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
79/145

雪と炎に沈む王国(上)

 憤怒と憎悪と、仄暗(ほのぐら)(よろこ)びに(とら)われた魔獣。

 その咆哮(よびごえ)に呼応して、轟々(ごうごう)と風が鳴る。ヒュウヒュウと無数の氷の(やいば)が大気を切り裂く。


 ネナトの町を襲う局地的な異常気象。

 かつて魔獣が“吹雪の結界”と(しょう)したそれは、今や町一つ……その気になれば国一つを丸呑みにすることすら可能だった。


 風に舞う氷の刃は、冷たい殺意に(するど)さを増す。

 もはや近づく者を威嚇(いかく)するための、臆病なヤマアラシの針ではないのだ。

 それらは執念深く獲物を追い立て、周囲の壁や石畳ごと巻き()えに(ほふ)っていく――まるで、意志を持った猟犬のように。


 とはいえ、ある程度はきちんと相手を選別している。なにも無差別に虐殺(ぎゃくさつ)をかましているわけではない。

 雪と氷に閉ざされれば、其処(そこ)は全て彼の王国。

 世界を管理する側の立場となった冬の魔獣。

 つまり、信仰を受けるべき存在となった今の彼には、(おのれ)の支配する王国に紛れ込んだ異教徒(てき)の気配が簡単に把握できた。


 滅ぼすべきは、片翼の女神を(まつ)(たみ)

 あるいは信仰すべき精霊(かみ)を乗り換えた、バフォメット族の裏切り者たち。

 冬の魔獣に問われれば、精霊たちが声なき声で、偽りの女神を信仰する愚かな人間どもの居場所を(ささや)いてくれる。


 思案に(ふけ)る魔獣が(たたず)んでいるのは、いくつもの通りが交差する円形の広場。

 かつて(いこ)いを(もたら)した噴水は凍りつき、代わりに雪と兵士の(しかばね)が折り重なって足元を埋め尽くす。

「……なるほどな。こういった使い方もできるのか」

 その中央で魔獣は天に腕を伸ばし、冷たい風の流れに()れながら――例えるなら、生まれたての赤子が手足の動かし方を学ぶように、新たなる王は自身の在るべき姿を理解し始めていた。


 この雪と氷の世界において、全ての自然現象(せいれい)が彼の味方だ。

 冬の世界が()の王の縄張りであり、冬そのものが彼自身でもある。

 (すなわ)ち、魔獣の意思は冬の意思だ。


 そして、冬は死の季節。

 狙われた獲物は、絶対に(のが)れられない。


 露骨に恣意(しい)的、そして無限に降り注ぐ、凍てついた(つるぎ)の吹雪。

 その怒りは魔獣(ふゆ)精霊魔法(しぜんげんしょう)として、メアリス教国の兵士たちに猛威(もうい)を振るう。


 兵士たちの中には、少なからずそれを(しの)げる猛者(もさ)も存在したが……そんな彼らの前には狂える魔獣が姿を現し、その爪と牙で直々(じきじき)に死の裁きを下していくだろう。


 レヴィオール王国における“戦争”は、すでに終わっていた。

 今現在行なわれているのは、冬の魔獣という強者(おうじゃ)による、メアリス教徒の粛清(しゅくせい)である。

 それは魔獣にとって、文字通り(しらみ)(つぶ)しのような作業で、今となってはただの憂さ晴らしだった。


 だが、いつまでも雑魚と(たわむ)れている時間はない。

 もうすぐそこまでソフィアが連合軍を引き連れて来ているはずだ。それまでに終わらせて、この地を去らなければ……。


 ――ふと思い出す、記憶の中で一番幸せだった日々。


 心優しい少女の、(いと)しい笑顔。


 それは最後の花弁が()せた、美しく残酷な(まぼろし)


 かつて魔獣は、ソフィアの未来を想って決別の道を選んだ。だからこそ、合わせる顔が無いと思っていた。

 それなのに、(おのれ)の欲望に忠実になった魔獣は、ソフィアにもう一度()いたいと願ってしまった。


「……そうだ、故郷を取り返したんだ。ソフィアはきっと、喜んでくれる!」


 返り血に(まみ)れた魔獣は、良い事を思いついたとばかりに、口元をにやりと(ゆが)めて牙を()く。


 他人を思いやる心の大半を失って、残すはバラの花弁一枚分の欠片。それ以外の全てがドス黒い感情に汚染された胸の中。

 その中で唯一輝いている、最後の心の()り所。

 魔獣が(まばゆ)い光に()き寄せられるのは、もはや自然の摂理だった。


「だが、このまま会っても片手落ちだな……せめて王都を、城を完璧に取り戻してからでないと」

 だって、ソフィアはこの国のお姫様なのだから。


 その(ひと)()がりなプレゼント作戦は、今の魔獣にとって、とても素敵なアイデアに思えた。


 魔獣は鼻歌交じりで、彼女の故郷に(しかばね)の山を積み上げていく。

 まるで主人に気に入られたい飼いネコが、せっせとネズミの死骸(しがい)(ささ)げるように。


 そこに在ったのは、純粋な善意と好意だった。


 彼の思惑が実現されれば、間違いなく運命(ひげき)的な再会となるだろう。


 * * *


 時間の経過とともに、災厄の被害は拡大していく。

 凍てついた(つるぎ)の吹雪は勢力を強めながら、徐々にレヴィオール全土へと広がっていった。


 場所は変わって、そこはネナトの町から僅かに北西、広大な湖の北側。

 かつてレヴィオールの王都とされていた町。


 戦う兵士たちの声は、もうすでに聞こえない。

 ただ静かに、終焉のシナリオをなぞるように、一つの国が雪と氷に沈んでいく。


 不幸なメアリス教徒たち。

 彼らがこの無慈悲な空模様から逃れるためには、丈夫な石造りの建物に引き()もるしかなかった。

 さもなくば、女子供とて容赦なく、氷の(やいば)(つんざ)かれる。


 これは、この地に(つか)わされた枢機卿(すうききょう)であろうとも例外ではない。

(なにが……いったい何が起きている。どうしてこうなった!?)

 ブタのように肥えた枢機卿(すうききょう)は、一番頑丈そうな王の寝室でガタガタと無様に震えていた。


 その建造物はレヴィオール王国の元王城である。

 もっとも高貴な者が住んでいただけあって、この付近では間違いなく一番丈夫な建物だ。


 メアリス教国が占拠してからは要人の宿泊施設として利用されていた。そして、その中で最も良い部屋を割り当てられたのがこの枢機卿(すうききょう)であった。

 暗い部屋の中、明かりも灯さず、豪華なベッドの上で(おび)えるその(さま)

 まさに、裸の王様である。


(クソ、クソッ! なんで由緒正しき枢機卿(すうききょう)たる吾輩がこんな目に……あの無能な兵士共は、大佐は何をしている!?)

 悪徳領主か、あるいは悪代官のような外見であるその男。彼は心中で理不尽な怒りに悪態を()きまくっていた。


 しかし、ふざけた態度だが頼りになった中年大佐はもう居ない。

 彼は(すで)に、真っ二つに裂かれて死んでいたからだ。

 ついでに言えば、その事実を彼はまだ知らなかった。


 氷の(やいば)の侵入を防ぐため、高級な家具や調度品を惜しみなく使って(ふさ)がせた窓。

 そこから外を垣間見ることはできないが、今この瞬間にも凶暴な冷たい殺意が叩きつけられる音が聞こてきた。


 そしてまた、バキッと破壊音が(ひび)く。

 正体は窓を塞ぐ家具の木材が割れる音だ。外から飛来した氷の塊が突き刺さったのだろう。

 このままでは、塞いだ窓が突破されるのも時間の問題かもしれない。


 こんなものが、自然現象なわけがない。明らかに何者かが行使した魔術だ。

 ましてや天候操作ともなれば、行使したのは並の術者ではあるまい。

 そう言えば、何人もの魔女たちが連合国側に味方したとの(うわさ)があったが、まさか……!

 枢機卿(すうききょう)は闇の中に、自分を滅ぼしに来る魔女たち姿を幻視する。ちなみにその姿は、彼の勝手な想像で(なか)ば化け物のような姿となっていた。


「クソッ! どいつもこいつも役立たずが! なぜよりにもよって吾輩が! 貧乏人どもめ、吾輩は上級聖民なのだぞ!? 死ぬなら貧乏人同士で勝手に死ね!!」


 生まれて初めて味わう、財力も権力も意味をなさない状況。今日までは安全圏から他人を(おとし)めてばかりだった彼の人生に、こんな危機はかつて無かった。


 それなのに一転して、何か恐ろしい人智を超えた存在に命を狙われる恐怖。

 その恐怖に耐え切れない枢機卿(すうききょう)は、支離滅裂な戯言(たわごと)を気持ち悪い(うめ)き声でほざいていた。


 しかしそれも長くは続かない。

 突然ぞくりと、寒気がしたからだ。

 それは欲望と贅肉(ぜいにく)(たる)んだ枢機卿(すうききょう)ですら感じられる圧倒的な気配だった。


 何かが近付いてくる。誰だ?

 枢機卿(すうききょう)震えながら必死で声を殺す。

 見張りの兵士ではない。人間の兵士が、こんな恐ろしい気配を振りまくはずがない!


 寒気が止まらない。

 体の震えが大きくなってくる。

 そして吐いた息も白く()まり始める。錯覚ではない、本当に部屋の温度が下がり始めているのだ!


 どんどん冷えていく部屋の中。

 聞こえて来る、大きな生物の足音。

 その気配が近付くごとに徐々に部屋が凍りつき、扉と床の隙間から這うように(しも)が伸びて来る。


 そしてついに、乱暴すぎるノックを()って扉は破壊された。飛び散る木片と壁の欠片が枢機卿(すうききょう)に襲い掛かる。

 ばら()かれた残骸を踏み潰しながら入って来たのは、冬の化身のような、雪と氷を(まと)う深い藍色の毛皮の魔獣だった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング cont_access.php?citi_cont_id=386248512&s script?guid=on

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ