表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

こんな時代に、三人の出会い! 6


ドアを開けた先は、七畳ほどの広さの部屋で、その奥に面した窓は、成人男性の腰から頭までの大きさ。

人のおらぬはずの廃墟で、その窓は半分ほど開いていて、微かに風に揺られている。


先程まで自らの手でその首を絞めていた女生徒は、部屋の扉が開くと同時に意識を失い、倒れた拍子に男子生徒に抱き留められながら、力の抜けた腕をぶらりと垂らしていた。


修羅場を乗り越え安堵する六人の生徒達。その様子とは裏腹に、二人の生徒だけが、部屋の奥に居る恐ろしい「窓辺の少女(それ)」を認識していた。


「・・・。」


「・・・やっぱり、三枝さんも視える人なんだな。」


部屋の奥、窓から外を覗く「窓辺の少女(それ)」の後ろ姿は、薄汚れた白のワンピースを着た長い黒髪の少女の姿で、

しかしその首が折れ曲がり伸びている様子が、尋常ならざる者だということを見た者に理解させる。


「こういうのはなるべく見ないようにしてたんだけど・・・。」


「相対してみると改めて凄いな・・・。」


都市伝説は、ある種の信仰の形。

信じられている数が、そこらの普通の霊とは比べ物にならない。

さらに「窓辺の少女(それ)」が怨念の歯止めを開放し、臨戦態勢ならば尚の事。


「・・・ひっ――うっ」


「なんだありゃ―――」


「うわぁああ――――ぁ」


常人なら、その後ろ姿を見るだけで失神してしまうほどに、その怨念が強まっていく。

意識のあった視る力の無い三人も、「窓辺の少女(それ)」の姿を認識できてしまう段階まで。


「意識を失っただけだ、でも逆に良かった。顔や手を見るなよ。あたしらが聞いた話じゃ、見ちゃいけないって、そういう話だった。」


そういう話は広まるほどに、尾ひれをつけていくものだ。

そう、車中でのあの話には続きがあった。

それから廃墟となったその家の窓に、時折その少女が現れ、その顔を見た者、少女に手を振り返した者は、あの世へ道連れにされると。


「ユイはふざけて手を振ったんだ。バカなことだよ、でもそれだけで死なせるのはあんまりだ。」


「安心しろ、殺させやしないさ。その為の俺と、ミッチーだ!俺がミッチーについている数百体の悪霊を、すべて奴にぶつける!!」


その存在の理由により、奴はこの場所から離れることができない。そして、ミッチーこと吉野道成(ヨシノミチナリ)少年にとり憑く悪霊も、彼から離れられない。

道成(ミチナリ)少年の悪霊の矛先を一瞬でもこの場所に変えること、その術を彼は持っている。

そして悪霊が同じ場所に対峙するとき、互いの縄張りの争いが始まる。どちらがより強い怨念か。

どちらがこの場所にふさわしい霊なのか、どちらか一方は、負ければ消える!

悪霊と悪霊に殺し合いをさせるのだ―――!


「―――って、おいミッチー!!一人で―――」


倒れた三人から視線を部屋の奥へと戻すと、道成少年は、窓の傍の「窓辺の少女(それ)」のすぐ横へと移動していた。

彼が、空気すらも震えるほど、最高潮に高まった怨念すらも見えないという誤算。


と同時に。

体の自由を奪われる。

すでに、「窓辺の少女(それ)」は、こちら側を向いていたのだ。


「うっ・・・がぁあっ―――!」


―――金縛り。道成少年を見る、ということはすなわち、そのすぐ横、「窓辺の少女(それ)」の顔も視界に入ってしまう。

その顔、もはや顔とも呼べぬ代物は、輪郭だけ人のそれで、残りはクレヨンでドス黒く塗りつぶされたような虚無。

本来顔のパーツがあるべきところからは、ゴポゴポと、何かが溢れる音。

目線を逸らしたくても、体の自由が奪われているため顔を背ける事ができない。

眼球の動きさえも支配されている。


先にこちらを始末すると決めたのか―――、「窓辺の少女(それ)」がゆっくりと、だらりと下げた右手を上げる。

するとこちらの右手もそれに呼応するように、上がり始める。


だめだ・・・手を振り返しちゃ―――。


しかし体は、もはや制御不能。周りの時間さえ、止められているように感じる。


窓辺の少女(それ)」の塗りつぶされた黒い顔面から、ゴポゴポと水の音がする。

もしかして―――笑っているのか?





ゴポ、ゴポとなる音と共に、右手がゆっくりと上へ。

―――こうなればせめて、巻き込んでしまったミッチーを逃がさなくては!






ゴポゴポ、ゴポ。

―――声が、出せない・・・!







ゴポゴポ。

―――やめろ!!!








そして澄、良子、二人の右手が上がり切り、今にも横へ振り出しそうとしたその時。








「―――あのぅ、さっきから二人とも何言ってんの??」


緊迫感などまるで無い、素っ頓狂な声で。

振り返った道成少年が訪ねる。


「さすがに様子を見ればさ、二人が急に即興コント始めたとは思わないんだけど。騒いでた三人が意識失ったとこ見ると、多分ここら辺に、本当にいるのかもしれないね。」


少しズレた位置を手で指し示す道成少年。


「でもさぁ、違う。違うんだなぁ。僕の好みとは違うよ。」


「悪霊と悪霊をぶつける、だとか、殺し合いさせるだとか、物騒だよ。ていうかそもそも死んでるから悪霊なんだろ?」


「その窓辺の少女の続きの話、僕も知ってたよ。伊達に小学校からオカルトにはまってたわけじゃない。今じゃ恥ずかしい思い出だけど、怖い話を大量に調べてた時期もあってね、その辺、君らより知識だけはあるつもりだよ。」


「でもその話、その女の子がちょっと悲しすぎるって思わない?病気なのに一人で放っておかれて。やっと遊べそうな、仲良くなれそうな少年を見つけたのに、自殺しちゃって。」


「挙句の果てには、手を振り返してくれる関係ない人まで道連れにしちゃうような、悪霊にされちゃって。」


窓辺の少女の動きが、さっきから止まっている。


「それじゃ、救いがなさすぎるよ、そんな話、他にごまんとあるんだから、わざわざ増やさなくてもお腹一杯だよ。」


「彼女が手を振った理由は、そんな悲しいものじゃないはずだ。」


「そう思って、その話を色々調べてたらさ、ある地方に見つけたんだ。」


「さらにさらにその続きの話があるってこと。知らなかったでしょ?」






廃墟となったその家の窓に、時折その少女が現れ、その顔を見た者、少女に手を振り返した者は、あの世へ道連れにされる。

そんな話を聞いた、あの時の少年は悔しかった。

もっと早く、彼女に声をかけていれば。

もっと早く、彼女を訪ねていれば。

一週間も一人にするような、寂しい思いはさせなかったのに。


だから。


少年はもう一度、彼女の家へ向かう。

ある言葉を伝えるために。

そして、窓から覗く、死んだはずの少女に手を振り返す。







「一緒に遊ぼう。」



金縛りが、解けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ