表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/67

朝の庁舎 08:25

庁舎は、まだ朝の冷たさを引きずっていた。蛍光灯の白い光が書類の束を照らし、どこか人工的な空気が漂っている。コーヒーの匂いとコピー機の熱気、パソコンのファンの音――それらが一緒くたに混ざり、目が覚めるには十分すぎた。


「おはようございます、竜胆さん。早いですね」


綾瀬がタブレット片手に振り向いた。髪はいつもより整っていて、目の下の隈も薄い。寝てないのは、どうやら自分だけではなさそうだ。


「おはよう。報告ってのは?」


「これです」瀬織が画面を竜胆の前に差し出す。データグラフには、波形が不規則に跳ねていた。


「例の湖畔ともう一ヶ所。夜明け前にもう一度、温度変化を観測しました。十秒だけですが、明らかに外気温より高い。しかも……」


「また赤外反応か」


綾瀬が驚いた顔をする。「どうしてわかったんです?」


「勘だ」


「便利な勘ですね。データ班の存在意義が揺らぎます」


「お前たちは裏付けるのが仕事だ。俺は感じ取るだけでいい」


「感覚派なんですね」


「神経質って言われるよりマシだろ」


綾瀬が苦笑する。そのとき、ドアが開いて利根川が入ってきた。カップ麺の容器と缶コーヒーを手にしている。


「朝から険しい顔してんなお前ら。そんなに難しい話か?」


「このデータの話です。」瀬織が答える。「夜明け前、また温度が跳ねました」


「へえ。何度?」


「八度」


「八度? それもう温泉だろ」


「観測装置が温泉掘ったら、うちの財布も私の肌も潤うんですけどね」


「うるせぇ」利根川は缶コーヒーを開けて一口飲む。「で、どうなんだ竜胆。お前の“勘”は?」


竜胆はコートを脱ぎ、椅子にかけながら画面を覗き込む。確かに、グラフの一部が紅のような色を帯びていた。赤外線反応の記録表示。けれど、それはただの機械の誤作動とは思えない規則性を持っていた。


「……このパターン、まるで呼吸だな」


「呼吸?」利根川の声が重なる。「湖が息してるってのか?」


「生きてるものの熱の出し方に似てる。一定じゃない。間がある」


瀬織が首を傾げる。「じゃあ、何か生き物がいるんですか?」


「いや、棲んでるわけじゃない。何かが“息をしてる”だけだ」


利根川は眉をひそめ、コーヒーを机に置く。「詩的だな。気持ち悪ぃ」


「竜胆さん、昨日の夜……何か、ありました?」瀬織が慎重に問いかける。


竜胆は少しだけ間を置いて答えた。「夢を見た。懐かしい夢だ」


「夢……?」


「昔のことだ。俺がまだ、子どもだった頃の」


「へぇ。竜胆にも子ども時代があったのか」利根川が軽口を叩く。


「当然だろ」


「で? その夢と、このデータに関係が?」


竜胆は静かに視線を落とす。「さあな。だが……懐かしさの中に嫌な予感がする」


「お前の予感って、だいたい当たるからタチ悪いんだよ」


瀬織が、わざと明るく声を出す。「それじゃ午後の確認、三人で行きましょう。どうせまた夜になるんでしょ?」


「そのつもりだ」


「マジか……夜の湖畔とかホラー映画かよ」利根川が頭を掻く。


「夜の湖畔なら出てくるのはお化けじゃなくてホッケーマスクの殺人鬼でしょ」


「いや、この前の夜勤は普通にお化け出たじゃねぇか」


「幽霊は怖がるより、話す方が楽しい」竜胆がぼそりと呟く。


「出たよ、怪異の友達面」


瀬織が笑いを堪えながら言う。「花子さんのことですか?」


「知ってるのか」


「課の誰でも知ってますよ。夜中に女の声と話してる記録官、なんて噂になってるくらいです」


「……俺の職場、平和だな。」


利根川が肩を竦めた。「まあ、幽霊よりもお前の無茶の方が怖い」


「それは否定できないですね」瀬織が笑う。


竜胆は静かにノートを取り出し、ペンを走らせる。机の上の光が反射し、指先がほんの一瞬朱色に染まる。三人の会話がふと途切れ、蛍光灯の音が戻る。


「午後、現場を再確認する。データの整理を頼む」


「山と湖どっちにします?」


「夏休みの計画みたいに言うんじゃねえ。山だ山」


綾瀬が背筋を伸ばし、利根川はコーヒーを一気に飲み干した。


「なあ竜胆。お前さ……最近、何か変わったよな」


「何がだ」


「顔。前より柔らかくなった」


竜胆は苦笑した。「花子さんにも言われた」


「幽霊に言われるってのも、どうなんだか」


「案外、幽霊の方が人間を見てるのかもな」


そう言って、竜胆はノートを閉じた。朱の影が紙の隙間に滲んだが、誰も気づかなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ